ガソリン給油がお得になるクレジットカードまとめ
日本には出光やENEOSや昭和シェルなど、様々なガソリンスタンドがあります。これらのお店をお得に利用するためには様々な手段がありますが、中でもお手軽なのがクレジットカードです。
実は多くのガソリンスタンド運営会社が、自前またはクレジットカード会社と提携して、自社のガソリンスタンドがお得になるクレジットカードを発行しています。つまり、ガソリンスタンドをお得に利用するには、その会社が発行しているクレジットカードに入会することが近道です。
この記事では、ENEOS、コスモ石油、出光を中心に、それぞれのガソリンスタンドがお得になるクレジットカードを紹介していきます。
目次
ENEOSのガソリン代がお得になるクレジットカード
ENEOSは、トヨタファイナンスと提携して「ENEOSカード」と呼ばれるクレジットカードを発行しています。ENEOSカードを使ってENEOSで給油すると、会員価格が適用され、さらに値引会員価格が適用され、さらに値引き特典を受けることができます。
ENEOSカードには、ENEOSカード S・ENEOSカード P・ENEOSカード Cの3種類がありますが、C以外の2種類がおすすめです。その理由を紹介していきます。
ENEOSカード S
真っ先におすすめしたいのが、ENEOSカード Sです。このカードを使ってENEOSで給油するといつでも会員価格からガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになります。まさにENEOSで使うだけでお得なクレジットカードです。
ENEOSカード Sをおすすめする理由は年会費にあります。このカードは初年度年会費が無料で、2年目から1,250円(税別)かかります。しかし、年に1回以上クレジットカードを利用すると翌年度も年会費が無料になります。他のENEOSカードも同じ年会費ですが、年会費無料になるのはENEOSカード Sだけの特徴です。
ENEOSでいつでも2円/Lの値引きを受けられて、さらに年会費が無料。これこそがENEOSカード Sの強みであり、このカードを最もおすすめする理由です。
また、値引きだけではなくポイントも貯まります。ENEOSでの給油料金の支払いに対しては貯まりませんが、給油以外の支払いでは、1,000円ごとに20ポイントが貯まります。ENEOS以外で利用した場合でも1,000円ごとに6ポイントが貯まります。1,000ポイント貯まると、1,000円分として、カード利用額から差し引く形でのキャッシュバックも利用できます。
さらに、ENEOSカードに入会するだけで、24時間365日の全国ロードサービスを会費無料で利用できます。ロードサービスでは「レッカー車による移動が10kmまで無料」「路上における修理が30分まで無料」です。
ENEOSカード P
ENEOSカード Pは、ENEOSでの利用で値引きになる特典はありません。しかし、給油を含めたENEOSでの支払いでポイントが貯まります。
- ENEOSでの支払い(給油・カー用品の購入など):1000円の支払いにつき30ポイント
- ENEOS以外での支払い:1000円の支払いにつき6ポイント
1,000ポイント貯まると、1,000円分としてキャッシュバックできるので、ENEOSでの給油時のポイント還元率が3%になります。ガソリン単価によって目安は多少増減しますが、ENEOSで年間10万円以上支払いをする場合、年会費を踏まえてもENEOSカード SよりもENEOSカード Pのほうがお得になる可能性が高くなります。
また、ENEOSカード Pでも無料のロードサービスに入会可能です。
楽天カード
ここまでENEOSが発行しているENEOSカードに絞って紹介してきましたが、実はENEOSカード以外にもお得なクレジットカードがあります。それは楽天カードです。
ENEOSは楽天スーパーポイント加盟店であり、楽天カードで支払いをするとポイントが通常の2倍になり、100円で2ポイント貯まります。この時の還元率は2%です。月に1万円未満程度給油することがあるのなら、ENEOSカード Sよりも楽天カードの方がお得に給油できる可能性もあります。
- 140円/Lの時に20L給油した場合
- ENEOSカード Sでの支払い:(140円-2円)×20L=2,760円
- 楽天カードでの支払い:=140×20L=2,800円 ※56ポイント獲得するので、実質2,744円
ただし、会員価格が適用されない可能性があることと、値引きではなくポイント還元ということだけお気をつけください。
年会費は永年無料であり、ENEOS以外にもお得になる特典がたくさん付帯しているため、メインカードをとして使うことをおすすめします。
コスモ石油のガソリン代がお得になるクレジットカード
コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ石油でガソリンを給油するのであれば、年会費無料のコスモ石油がイオンと提携して発行しているコスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめです。
まず、コスモ石油での利用で会員価格が適用されるメリットがあります。会員価格が用意されていないこともありますが、多くは通常価格より2円~4円割引されています。
さらに入会後3ヶ月間は給油が50Lを超えるまで10円/Lの割引を受けることが可能です。つまり3ヶ月間で50L以上給油すると、それだけで500円の割引となります。なお、この割引は店頭での支払い時ではなく、クレジットカードの請求時に適用されます。
また、コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンカードの一種なので、ガソリン給油以外にも、イオングループでお得になるというメリットがあります。詳しくは下記リンク先の公式サイトをご覧ください。
出光のガソリン代がお得になるクレジットカード
出光カードまいどプラス
出光カードまいどプラスは、出光のグループ企業が発行するクレジットカードです。出光が発行しているクレジットカードにはいくつか種類がありますが、出光カードまいどプラスは唯一年会費無料のクレジットカードであり、真っ先におすすめします。
出光カードまいどプラスを使って出光で給油すると、月間300Lまではガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになります。
月間給油額が3万円を超えるようであれば、年会費500円(税別)を別途払って「値引きプラスサービス」に加入することをおすすめします。これは月間カード利用額に応じて、月間100Lまではガソリン代が更に値引きされるサービスです。
月間ショッピング利用金額 | 値引きプラスサービス値引き | 標準の値引き | 合計値引き |
---|---|---|---|
3万円未満 | 0円/L | 2円/L | 2円/L |
3~4万円未満 | 1円/L | 3円/L | |
4~5万円未満 | 2円/L | 4円/L | |
4~5万円未満 | 3円/L | 5円/L | |
6~7万円未満 | 4円/L | 6円/L | |
7~8万円未満 | 5円/L | 7円/L | |
8万円以上 | 6円/L | 8円/L |
毎月3万円以上利用するのであれば、値引き額が通常よりも1円/L増えます。最大で6円/L引きが適用されるので、通常分との合計で8円/L引きになります。逆に、8万円以上利用しても値引き額はそれ以上上がらないため、月のカード利用額は8万円を少し超える程度に留めておくことをおすすめします。
また、出光カードまいどプラスは入会後1ヶ月間のガソリンが5円/L引きになります。ガソリン消費が増えそうなときに入会すると、お得に活用できるでしょう。
エッソ・モービル・ゼネラル・昭和シェルのガソリン代がお得になるクレジットカード
JCB CARD W
最後に紹介するのが、エッソ・モービル・ゼネラル・昭和シェルの4つのガソリンスタンドをお得に利用できるJCB CARD Wです。このカードは2017年にJCBから新しくリリースされた、申し込み時点で39歳以下の人のみ入会可能な年会費無料のカードです。ただし、入会後に40歳以上を迎えたとしてもそのまま無料で利用を続けられます。
ポイントレートは通常、1,000円の支払いにつき2ポイントです。1ポイントはおよそ5円分として利用できるので、還元率は1%となります。さらに、「JCBオリジナルシリーズ加盟店」で利用することで、ポイントレートがアップします。そしてこの「JCBオリジナルシリーズ加盟店」に該当するのが、エッソ・モービル・ゼネラル・昭和シェルの4つのガソリンスタンドなのです。
エッソ・モービル・ゼネラル・昭和シェルでJCB CARD Wを使って買い物すると、1,000円の支払いで3ポイント貯まります。つまり通常の1.5倍のポイント付与レートであり、還元率も1.5%です。複数のスタンドで高い還元率で給油できることが、このクレジットカードの強みと言えるでしょう。
貯まったポイントはガソリンスタンドで使うことはできませんが、JCBギフトカードやTポイントとの交換が可能です。また、1ポイント→4.5円のレートになりますが、カード利用額から値引きする形でのキャッシュバックにも対応しています。
また、「JCBオリジナルシリーズ加盟店」はガソリンスタンド以外にもいくつかあり、コンビニや飲食店でもお得に利用できます。
- 昭和シェル:ポイント3倍(還元率1.5%)
- エッソ・モービル・ゼネラル:ポイント3倍(還元率1.5%)
- Amazon:ポイント4倍(還元率2%)
- セブンイレブン:ポイント4倍(還元率2%)
- オリックスレンタカー:ポイント7倍(還元率3.5%)
- スターバックス:ポイント11倍(還元率5.5%)
このように、JCB CARD Wはガソリンスタンドに限らずたくさんのお店でお得に買い物できるため、メインカードとして使うのに適したクレジットカードです。ぜひご検討ください。