ポイントが貯まりやすいおすすめクレジットカードまとめ!還元率とは何かを知ってお得なカードを探そう
この記事の内容まとめ
- クレジットカードを選ぶ際には、ポイントで比較するのがおすすめ
- 「ポイントがどれくらい貯まるか」「ポイントを使って何ができるか」など
- 上記を考慮すると、広くおすすめできるクレジットカードは楽天カード、Booking.comカード、JCB CARD W、オリコカード・ザ・ポイントの4枚
- 中でも楽天カードは貯まったポイントで株や投資信託に投資できるのでおすすめ
クレジットカードを選ぶ際、ポイントに注目して選ぶことをおすすめします。
ポイントなら数値で比較できるので、どのカードがお得なのかが分かりやすく、また、ポイント貯めて使えば誰でも簡単に得できるからです。
この記事では、ポイントがたくさん貯まって、使い道にも困らないクレジットカードを4枚厳選して紹介します。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 国際ブランド | 貯まるポイント | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 楽天カード |
無料 | 1.0~3.0% | VISA, Master, JCB, AMEX | 楽天スーパーポイント | 貯まったポイントを投資に使うこともできる |
![]() Booking.comカード |
無料 | 1% | VISA | Booking.comカードキャッシュバックポイント | 毎月自動で、前月の利用額1%分をカード利用額から値引き |
![]() JCB CARD W |
無料 | 1% | JCB | Oki Dokiポイント | Amazonやセブンイレブンなどで還元率1.5%以上 |
![]() オリコカード ザ ポイント(OricoCard THE POINT) |
無料 | 1.0~2.0% | Master, JCB | オリコポイント | 電子マネーダブル付帯 |
目次
クレジットカードはポイントで比較がおすすめ
ポイント還元率とはクレジットカードの「お得さ」を数値化した指標
クレジットカードを比較する際、ポイント還元率と呼ばれる指標で比較することをおすすめします。
ポイント還元率とは、カード決済時にポイントが貯まってどれくらいお得になるのかを示した指標です。
例えばポイント還元率が1%のクレジットカードで買い物するとします。1,000円の決済を行った場合、1,000×1%で10円分のポイントが貯まる、という計算です。
ミソとなるのが、あくまでも「10円分のポイント」と、〇〇ポイントではなく〇〇円分のポイントと呼ぶことです。
1ポイントの価値はクレジットカード会社によってバラバラです。1ポイントが1円の価値を持つこともあれば、1ポイントが5円の価値を持つこともあります。
しかし、「10円分のポイント」という呼び方であれば価値は統一されるので、より比較しやすくなります。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は、0.5%と言われています。1%を超えるカードはお得なカードとして人気があります。
クレジットカード初心者であれば、年会費無料でポイント還元率1%のクレジットカードをおすすめします。
ポイントの使いやすさで比較するのも大事
ポイント還元率だけでなく、ポイントの使いやすさで選ぶことも大切です。
いくらポイント還元率が高くても、貯めたポイントを特定のお店でだけしか使えない場合、ポイントを満足に使うことができず失効してしまう恐れもあります。もちろん失効すれば全く意味がありません。
したがって、貯めたポイントをどのように使うか、出口戦略まで考えたうえでクレジットカードを選びましょう。
ポイントで選ぶおすすめクレジットカード4枚厳選
それではここから、ポイント還元率と、ポイントの使いやすさで選んだおすすめクレジットカードを4枚厳選して紹介していきます。
楽天カード:還元率1%でポイントの使い道が豊富
定番ですが、楽天カードは年会費無料でポイント還元率1%を誇り、まさにお得なクレジットカードの代表例です。
楽天カードの素晴らしいところは、カード利用で貯まる楽天ポイントの使い道が超豊富なところです。
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループ内で1ポイント=1円として使えるのはもちろん、楽天カード裏面のには楽天ポイントカード用のバーコードが記載されているため、そのバーコードをレジで読み取ってもらうことで、マクドナルドやファミリーマートなどのお店でも1ポイント=1円として支払いに充てることが可能です。
極め付けは、ポイントを投資にも使えます。楽天証券では、国内株、投資信託の購入代金にポイントを使うことができます。さらに楽天ウォレットでは仮想通貨までも購入できます。
投資なら、ポイントを元手にお金を増やすことも不可能ではありません(当然、貯まったポイントが無になる可能性もあります)。
このように、楽天ポイントは買い物から投資まで、幅広くポイントを使うことができます。「楽天市場よりもAmazon派」という人でもおすすめできますので、ぜひご検討ください。
年会費 | 還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|
無料 | 1.0~3.0% | VISA, Master, JCB, AMEX |
定番中の定番だがやはりおすすめしたい1枚。年会費無料でポイント還元率1%という高さに加えて、カード利用で貯まる楽天ポイントの使い道が豊富なことが魅力。買い物だけでなく投資にも使うことができるので、ポイントの使い道に困ることはまずないだろう。
新規入会+条件クリアで最大5,000円相当のポイントプレゼント!
- 新規入会後、「楽天e-NAVI」での受け取り申請でもれなく2,000ポイント付与
- 申込日の翌月末までに1回以上のカード利用で3,000ポイント付与(期間限定ポイント)
Booking.comカード:還元率1%で自動的にキャッシュバック!

続いておすすめするのが、Booking.comカードです。このカードは知名度が低いので、あまりご存じないかもしれません。
まずBooking.comとは、ホテル予約サイトのことです。楽天トラベルやじゃらんのようなサイトです。
このカードの特徴は以下の通り。
- 年会費が無料
- 月間カード利用額1,000円につき1円分のポイントを還元(還元率1%)
- Booking.comカード会員向けの専用サイトからホテルを予約すると、還元率6%に
- 貯まったポイントは自動的に、翌月のカード利用額から値引きされる
特に注目したいのが、ポイントが自動的に値引に使われることです。例えば1,000ポイント貯まれば、翌月のカード利用額から自動的に1,000円引かれます。
Booking.comでカードを利用した場合は還元率6%に大幅アップしますが、それ以外で使っても還元率は1%なので、十分お得です。
カード名 | 還元率 | 基本支払方法 | 年会費 | 還元方法 | キャッシュバック方式 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ミライノカード |
0.5〜1% | 一括払い | 990円 | ポイント交換 | 口座振込 |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード |
0.5~1.0% | 一括払い | 無料 | 自動還元 | 口座振込 |
![]() 学生専用ライフカード |
0.5~1.5% | 一括払い | 無料 | 自動還元 | 口座振込 |
![]() P-one Wizカード |
1.5~2.5% | リボ払い | 無料 | 自動還元+ポイント交換 | 請求値引き+口座振込 |
![]() Booking.comカード |
1% | 一括払い | 無料 | 自動還元 | 請求値引き |
![]() ACマスターカード |
0.25%(キャッシュバック還元) | リボ払い | 無料 | 自動還元 | 請求値引き |
![]() 楽天カード |
1.0~3.0% | 一括払い | 無料 | ポイント交換 | 請求値引き |
それでいて、自動的にキャッシュバックされるので、特に旅行好きでもない人にもおすすめできます。
知名度は低いながらも、ポイントを無駄にしない優れたクレジットカードですので、こちらもおすすめします。
- カード利用額の1%を、毎月自動的にキャッシュバック
- Booking.comカード会員向けの専用サイトを経由してBooking.comで予約すると、決済金額の6%分を自動キャッシュバック
- 新規入会で上級会員ステータスの「Booking. Genius」になれる(先着5万名まで)
年会費 | 還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|
無料 | 1% | VISA |
旅好きな方はもちろん、実はそうでない人にもおすすめなクレジットカード。月間のカード利用額に対して、1%分のポイントが貯まり、1ポイント=1円として自動的に翌月のカード利用額から割引される。実質、常に1%引きで買い物できる。
JCB CARD W:Amazonやセブンイレブンでポイント還元率最大2%!
大手クレジットカード会社のジェーシービーが発行するJCB CARD Wも多くの人におすすめしたい魅力を持ちます。ただし、このカードは39歳以下までしか入会することができないのでご注意ください。
このカードをおすすめする理由は、年会費無料で且つ、ポイント還元率が常に1%以上という高還元を誇るからです。
まずポイント還元率については常に1%です。月間カード利用額に対して、支払額1,000円につきOki Dokiポイントが1ポイントが貯まり、1ポイントはおよそ5円として様々なアイテムに交換可能です。
さらにポイントは、利用するお店によって倍増します。
例えばセブンイレブンではいつでもポイント3倍であり、還元率2%で買い物できます。
他にもAmazon、スターバックス、昭和シェルなど様々なお店で、通常よりもお得に買い物することが可能です。
- 昭和シェル:ポイント2倍(還元率1.5%)
- エッソ・モービル・ゼネラル:ポイント2倍(還元率1.5%)
- Amazon:ポイント3倍(還元率2%)
- セブンイレブン:ポイント3倍(還元率2%)
- オリックスレンタカー:ポイント6倍(還元率3.5%)
- スターバックス:ポイント10倍(還元率5%)
このようにポイント還元率が高い優れたクレジットカードではありますが、ポイントの使い道は他の3枚と比較するとポイントの使い勝手が少々劣ります。
Oki Dokiポイントの使い道として最もおすすめなのが、JCBギフトカードという金券に交換することです。これは多くのお店での買い物で使えるギフトカードですが、おつりが出ないので、ぴったりの買い物でなければ少しもったいないと言えます。
また、JCBギフトカードと交換するには、最低でも1,050ポイントが必要になります(WEBからなら350ポイントあれば交換できますが、その場合交換レートがさがるのでおすすめしません)。
1,050ポイント貯めるためには、JCB CARD Wで105万円決済する必要があるので、ギフトカードに交換できるだけのポイントが貯まるには時間がかかります。
このポイントの使いやすさだけは他のカードに劣るので、ご注意ください。
年会費 | 還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|
無料 | 1% | JCB |
JCBが発行する高還元クレジットカード。ポイント還元率はいつでも1%。さらにアマゾン、セブンイレブンなど、利用するお店によってはポイント倍増。特に新規入会キャンペーンでは期間限定でポイント倍付けになることがあるので、要チェック。
暮らしの達人経由での新規入会+条件クリアで最大14,000円相当プレゼント!
- MyJCBログインのうえ、Amazon.co.jpの利用で20%キャッシュバック(最大10,000円)
- MyJCBアプリにログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)
- 【18〜24歳限定】MyJCBアプリログインでもれなくApple Gift Card(1,000円分)プレゼント!
オリコカード・ザ・ポイント:還元率1%でキャッシュレス決済が魅力
最後に紹介するのは、オリコカード・ザ・ポイントというこれまた聞き慣れない人が多いと思われるクレジットカードです。
このカードも年会費無料で、ポイント還元率は1%を誇ります。月間カード利用額100円につき1ポイント貯まり、1ポイント=1円として使えます。
貯まるポイントはオリコポイントといって、500ポイント貯まれば、amazonギフト券500円分など、様々なアイテムと交換できます。ポイントの使い道には困らないでしょう。
そしてオリコカード・ザ・ポイント最大の魅力は、iDとQUICPayという2種類の電子マネーを使えることです。
どちらもチャージ不要の電子マネーで、読み取り端末にオリコカード・ザ・ポイントをかざすだけで決済できます。支払った金額は後々、カード利用料として請求されます。
まとめると、オリコカード・ザ・ポイントはこのカード1枚で、クレジットカード払い、iD払い、QUICPay払い、の3通りの支払い方法を使うことができます。
例えばクレジットカードが利用できない自販機やファストフード店等でもポイントを貯めることができるので、ポイント獲得機会が豊富です。
あらゆるお店でキャッシュレス決済を活用できるので、クレジットカード1枚で生活したいような、キャッシュレス派・ミニマリスト志向の人におすすめするクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 国際ブランド |
---|---|---|
無料 | 1.0~2.0% | Master, JCB |
1枚のカードで3種類の支払い方法が使える珍しいクレジットカード。クレジットカード、QUICPay、iD、それぞれの加盟店で決済可能で、ポイントも貯まるので、幅広いお店でお得に決済できる。貯まったポイントを使いやすいのも魅力。
①暮らしの達人経由での新規入会+条件クリアで最大8,000ポイントプレゼント!
②新規入会後6ヶ月間はポイント2倍!
③エントリー+Amazonで3,000円以上の支払いすると、抽選で10,000名に1,000オリコポイントをプレゼント!
- 新規入会でもれなく1,000ポイント付与
- オリコアプリログイン&エントリーのうえ、家族カード入会で500ポイント付与
- 対象期間中に10万円の利用金額達成
- 条件3を満たしたうえで5回以上のカード決済達成で1,000ポイント付与
- 条件3を満たしたうえでキャッシング利用枠の設定で1,000ポイント付与
- 条件3を満たしたうえで2人に1人抽選マイ月リボ新規登録で4,500ポイント付与
クレジットカードはポイントで選ぶのがおすすめ!
以上、ポイントで厳選したおすすめクレジットカードを4枚紹介しました。
どのカードも年会費無料なのでデメリットがありません。それでいて還元率は1%以上ですので、現金での買い物と比較するとはるかにお得です。ぜひご活用ください。
また、クレジットカードは新規入会キャンペーンを開催していることがあります。もしもクレジットカード選びで迷ったら、新規入会キャンペーンで比較して選ぶこともおすすめです。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 国際ブランド | 貯まるポイント | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 楽天カード |
無料 | 1.0~3.0% | VISA, Master, JCB, AMEX | 楽天スーパーポイント | 貯まったポイントを投資に使うこともできる |
![]() Booking.comカード |
無料 | 1% | VISA | Booking.comカードキャッシュバックポイント | 毎月自動で、前月の利用額1%分をカード利用額から値引き |
![]() JCB CARD W |
無料 | 1% | JCB | Oki Dokiポイント | Amazonやセブンイレブンなどで還元率1.5%以上 |
![]() オリコカード ザ ポイント(OricoCard THE POINT) |
無料 | 1.0~2.0% | Master, JCB | オリコポイント | 電子マネーダブル付帯 |