TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)
PASMOチャージでの還元率が最も高い。東急電鉄や東急百貨店ユーザーにもおすすめ

発行会社 | 東急カード株式会社 | ||
---|---|---|---|
年会費(税込) | 1,100円 | ||
最短発行期間 | 公式サイト参照 | ポイント還元 | 0.5~10% |
付帯保険 |
![]() ![]() ![]() |
暮らしの達人経由での新規入会でもれなく1,000円分のTOKYU POINTプレゼント!
目次
TOKYU CARDはPASMO利用者におすすめ
カード名 | 年会費 | 還元率 | 貯まったポイントの PASMOチャージ |
---|---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 初年度無料/1,100円(税込) | 1% | 10ポイントでPASMO10円分 |
Tokyo Metro To Me CARD Prime | 初年度無料/2,200円(税込)※1 | 0.5% | 10ポイントでPASMO10円分 |
OPクレジットカード | 初年度無料/550円(税込)※2 | 0.5% | 不可 |
※1:年間50万円以上のカード利用で無料。
※2:年1回以上のカード利用で無料。
TOKYU CARD最大のメリットは、なんと言ってもPASMOチャージでポイントが貯まること。しかも他社よりも還元率が高く、ポイントをPASMOに還元することもできるので相性は抜群。もしもPASMOをお得に使おうと考えているのなら、このカードが最もおすすめ。
暮らしの達人経由での新規入会でもれなく1,000円分のTOKYU POINTプレゼント!
- TOKYU CARDは最もお得にPASMOチャージできるクレジットカード
- 「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録してPASMOにチャージすると還元率1%
- ビューカードのようにPASMOとしても利用可能
- さらに東急電鉄の利用でのるるも貯まる
- 東急ポイントカードとしても利用可能
- 年会費は初年度無料で2年目から1,100円(税込)
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOとは
東急カード株式会社が発行するクレジットカード
画像引用元:新規入会申込│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2020年6月3日取得)
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは東急カード株式会社が発行するクレジットカードです。以前はTOP&ClubQという名称で発行されていました。
東急グループのクレジットカードなので、東急電鉄や東急百貨店など東急グループ全般での利用でお得になる特典が多数付帯されています。
PASMOとして使うことも可能
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには交通系電子マネーのPASMOが付帯されています。つまりこのカード1枚でクレジットカードとしてもPASM0としても使うことができます。
また、PASMO定期券として使うことも可能です。クレジットカードと交通系ICカードを1枚にまとめて持つことができるので、財布の中もすっきりすることでしょう。
東急ポイントカードとして使うことも可能
さらにTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは東急ポイントカードとしても使えます。東急ポイント加盟店では、通常よりも多くのTOKYU POINTが貯まります。付与レートは加盟店によって、公式サイトをご覧ください。
TOKYU POINT加盟店│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる
JALマイレージバンク(JMB)や東急ホテルズの会員カードとしても使える
クレジットカード、PASMOだけでなく、さらにJALのマイレージサービス「JALマイレージバンク」や東急ホテルズの会員カード「コンフォートメンバーズ」の会員カードとしても使うことができます。
このカード1枚に最大4種類のカードとしての特徴が詰まっているので、カードを無駄に持ち歩かなくて済みます。逆に紛失した場合は大変なので管理はご注意ください。
プレミアムポイントとは?ややこしいポイント制度を整理
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのポイント制度は非常にややこしいので整理します。
まず、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOには「TOKYU POINT」と「プレミアムポイント」の2種類があります。しかし、呼称が異なるだけでどちらも「TOKYU POINT」に変わりはありません。
利用する店舗の種類 | 呼び方 |
---|---|
東急ポイント加盟店 | TOKYU POINT |
東急ポイント加盟店以外 | プレミアムポイント |
このように、決済するお店の種類によってなぜか呼称が分かれています。ただし、東急ポイント加盟店の中にはTOKYU POINTとプレミアムポイントが同時に貯まるお店もあります。
非常にややこしいのですが、あくまで呼称が異なるだけで、どちらもTOKYU POINTであることに違いはなく、有効期限や使い道は全く同じものです。
カード利用で貯まる「東急ポイント」はPASMO還元、JALマイル交換、東急グループなどで使える
画像引用元:TOKYU POINTについて│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2020年6月3日取得)
東急ポイント加盟店以外でカードを使った場合、200円の支払いにつき2ポイントが貯まります(WEB明細サービスに登録していない場合は200円で1ポイント)。
カード利用で貯まったTOKYU POINTは1ポイントを1円として、PASMOチャージや東急加盟店で利用できます。
ただしPASMOにチャージする場合は東急線にある券売機を利用しなければいけません。オンラインで完結できないのでご注意ください。また、モバイルPASMOの残高にチャージすることはできません。
年会費は初年度無料
年会費は初年度無料です。2年目からは年会費1,100円(税込)が必要です。また家族カードを発行する場合、家族カードも年会費は初年度無料です。2年目からは年会費330円(税込)が必要です。
年会費無料のクレジットカードが多数発行されていますので、年会費が必要なクレジットカードを持つことに抵抗があるかもしれません。ただ、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはポイントが貯まりやすいなど東急でお得に利用できる特典があります。年会費を支払ってでも持っておきたいクレジットカードです。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのメリット
東急百貨店での利用で最も還元率が高い
東急百貨店でカード決済すると、決済額の3%相当のTOKYU POINTが貯まります。還元率は3%であり、最も特に買い物ができます。
さらに東急百貨店での年間カード利用額に応じてポイントレートは最大10%にまでアップします。
年間カード利用額(税別) | ポイントレート |
---|---|
10万円未満 | 3% |
10〜50万円未満 | 5% |
50〜100万円未満 | 7% |
100万円以上 | 10% |
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」登録で、東急電鉄利用時に様々な特典を受けられる
画像引用元:電車・バスで貯める│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2020年6月3日取得)
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録しておくことで東急電鉄利用時に様々な特典を受けられます。TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを利用して東急線の支払いや定期券の購入をする前に登録をしておくことで、還元率が高まったり独自のサービスを受けられたりするなどの特典があります。具体的な特典は以下でご紹介します。
PASMOオートチャージで最もお得なクレジットカード
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはPASMOオートチャージが可能で、しかもPASMOオートチャージができるクレジットカードの中では最も還元率が高いという特徴があります。そのため、PASMOユーザーにおすすめです。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 貯まったポイントの PASMOチャージ |
---|---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 初年度無料/1,100円(税込) | 1% | 10ポイントでPASMO10円分 |
Tokyo Metro To Me CARD Prime | 初年度無料/2,200円(税込)※1 | 0.5% | 10ポイントでPASMO10円分 |
OPクレジットカード | 初年度無料/550円(税込)※2 | 0.5% | 不可 |
ただいくつか注意点があります。まず還元率1%にするためには「電車で貯まるTOKYU POINT」に登録する必要があります。無料で登録できますが、この登録がないと0.5%に還元率が半減するので要注意です。
また、PASMOの中でもモバイルPASMOにチャージする場合は特に注意です。モバイルPASMOはオートチャージ以外に、アプリ上からその都度チャージすることもできます。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOからPASMOにチャージしてポイントが貯まるのは、あくまでも「オートチャージ」の場合のみです。その都度チャージした場合はポイントの対象外になってしまいます。したがってモバイルPASMOの場合はオートチャージだけを使うようにしましょう。
還元率で言えばTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOがベストですが、例えばOPクレジットカードからオートチャージしているPASMOで小田急電鉄に乗ると、乗車回数に応じてボーナスポイントが貯まる、という特典もあります。
したがって、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOではなく自分が最もよく使う私鉄のクレジットカードを用意した方がお得なケースもあります。詳しくは以下の関連記事で解説しているので、そちらもご覧ください。
東急定期券購入で還元率最大3%
画像引用元:ごひいきないちねん定期(2020年6月3日取得)
PASMO定期券をカード決済すると、定期券のタイプに応じて最大3%相当のTOKYU POINTが貯まります(電車とバスで貯まるTOKYU POINTの登録が必要)。
- 東急線いちねん定期:還元率3%
- 1・3・6か月定期券(10万円以下):還元率1%
- モバイルPASMO定期券:還元なし
ここでも注意したいのが、モバイルPASMO定期券の場合はポイント還元がないことです。
東急線で下車する度に「のるる」が貯まる
画像引用元:電車・バスで貯める│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2020年6月3日取得)
東急カードとリンクさせたPASMOで、東急線で下車するたびに「のるる」が貯まります。のるるは東急線に乗車し、東急線各駅の自動改札を通って下車した時に加算される仕組みです。のるるはクレジットカードやPASMOで貯まるポイントとは異なり、東急線独自のサービスです。
貯まったのるる数に応じて会員ランクが上がったりアイテムに交換できたりするなどの特典があります。なお、東急バスの利用ではのるるが貯まりませんので注意しておきましょう。
海外旅行保険が付帯
クレジットカードには海外旅行保険が付帯されています。海外旅行保険は利用付帯です。利用付帯ですのでTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOで公共交通機関の支払いをしたりツアーの代金を支払ったりすることで海外旅行保険が適用されます。付帯されている海外旅行保険の内容は以下の通りです。
保険内容 | 最高補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害保険 | 1,000万円 |
傷害治療費用保険 | 100万円 |
疾病治療費用保険 | 100万円 |
賠償責任保険 | 2,000万円 |
携行品損害保険 | 1旅行につき20万円(年間合計100万円まで) |
救援者費用保険 | 年間100万円 |
海外旅行保険の中でも利用頻度が高いのが怪我や病気を補償してくれる傷害治療・疾病治療に関する保険です。海外では医療費が数十万円から百万円となってしまうケースも少なくありません。入院すると数百万円になってしまうこともあります。そのような場合に海外旅行保険で100万円まで補償してもらえるとある程度は保険でまかなえるようになります。
また、携行品損害保険も付帯されています。これは海外でカメラやスマートフォンなどを不慮の事故で壊してしまったような場合に適用されます。自己負担金は必要ですが、海外にまで行って物を壊してしまい気分が下がってしまうことを防いでくれます。
ETCカードを無料で発行可能
ETCカードを無料で発行可能です。クレジットカードの中にはクレジットカードの年会費有料であるにも関わらず、ETCカードの年会費も有料のものもあります。しかしTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの場合にはクレジットカードの年会費は必要ですがETCカードが無料です。
ETCカードは年会費が有料でも無料でもその内容に差はありません。そのため、年会費無料を選んだ方がETCカードをお得に手に入れられます。
東急ホテルズでのカード利用で、コンフォートメンバーズポイントが貯まる
東急ホテルでこちらのクレジットカードで支払いをすると、100円(税込)につきコンフォートメンバーズポイントが5ポイント貯まります。コンフォートメンバーズポイントとは東急ホテルズ独自のポイントで、クレジットカードのポイントとは別に貯まるポイントです。
貯まったポイントは東急ホテルズでの支払い時に1,000ポイント単位で1,000円分の支払いに利用できます。また、10,000ポイント単位であれば東急ホテルズギフトカード10,000円分に交換できます。
Apple Payに登録すると、QUICPayとして利用可能
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはApple Payの登録に対応しています。QUICPayとして使うことができるので、Apple PayやQUICPay加盟店で支払うことが可能です。
通常カード決済することができない自販機やファストフード店でもApple Pay経由なら支払うことが可能なので、キャッシュレス決済の幅が広がります。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのデメリット
JALマイルを貯めるならJALカードTOKYU POINT ClubQの方がレートが高い
東急カードはJALマイルが貯まるクレジットカードではありますが、JALカードを利用した方がより高レートでマイルが貯まります。
そのためにJALマイルを貯めることを中心に考えている場合には、こちらのクレジットカードではなくJALカード TOKYU POINT ClubQ(VISA/Master)を利用することをおすすめします。
これらのクレジットカードにはJALカード独自の特典があるかどうかの違いや年会費の違いなどがあります。JALマイルは貯めたい場合にはこれらの特典を比較して、どちらのクレジットカードを利用するべきか判断して申し込みするようにしましょう。
まとめ:東急電鉄利用者はもちろん、PASMO利用者にもおすすめするクレジットカード
画像引用元:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO 入会申込み│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2020年6月3日取得)
まずTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOをおすすめするのは、東急電鉄利用者です。メリットで紹介したように、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOがあれば、PASMOを使ってお得に東急電鉄を利用することができます。
また、他社のPASMO対応私鉄を利用している人にもおすすめです。PASMOのオートチャージにTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを設定することで現金でチャージでは貯まらないポイントが貯まりますのでお得です。しかも、他のクレジットカードよりも高い還元率でポイントが貯まります。利用する私鉄が決まっている場合には別途検討も必要ですが、幅広くPASMOを利用している人には高還元率のTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOがおすすめです。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 貯まったポイントの PASMOチャージ |
---|---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 初年度無料/1,100円(税込) | 1% | 10ポイントでPASMO10円分 |
Tokyo Metro To Me CARD Prime | 初年度無料/2,200円(税込)※1 | 0.5% | 10ポイントでPASMO10円分 |
OPクレジットカード | 初年度無料/550円(税込)※2 | 0.5% | 不可 |
※1:年間50万円以上のカード利用で無料。
※2:年1回以上のカード利用で無料。
TOKYU CARD最大のメリットは、なんと言ってもPASMOチャージでポイントが貯まること。しかも他社よりも還元率が高く、ポイントをPASMOに還元することもできるので相性は抜群。もしもPASMOをお得に使おうと考えているのなら、このカードが最もおすすめ。
暮らしの達人経由での新規入会でもれなく1,000円分のTOKYU POINTプレゼント!
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの審査基準
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの申し込み資格カード発行までは最短10営業日
公式サイトによるとクレジットカード申し込み資格は以下の通りです。
- 18歳以上で安定した収入のある方、またはその配偶者の方。
- ご登録のご自宅とご勤務先に電話連絡が可能な方。
引用元:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO 入会申込み│東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる(2019年2月4日取得)
他のクレジットカードと条件面で大きな差はありません。また、学生についても明記されていることで学生でも発行できる可能性のあるクレジットカードだと判断できます。一部のクレジットカードは学生では申込みできませんので、それらと比較すると比較的申込みしやすいクレジットカードだとも言えます。
クレジットカードの申し込みをして実際にクレジットカードが発行されるまでは最短で10営業日必要です。クレジットカードの発行には一週間前後かかるものも多いですので、発行速度は一般的なクレジットカードと同じくらいです。
東急カードのキャンペーン
新規入会キャンペーンでボーナスポイントが貯まる
カード名 | 年会費 | 還元率 | 貯まったポイントの PASMOチャージ |
---|---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 初年度無料/1,100円(税込) | 1% | 10ポイントでPASMO10円分 |
Tokyo Metro To Me CARD Prime | 初年度無料/2,200円(税込)※1 | 0.5% | 10ポイントでPASMO10円分 |
OPクレジットカード | 初年度無料/550円(税込)※2 | 0.5% | 不可 |
※1:年間50万円以上のカード利用で無料。
※2:年1回以上のカード利用で無料。
TOKYU CARD最大のメリットは、なんと言ってもPASMOチャージでポイントが貯まること。しかも他社よりも還元率が高く、ポイントをPASMOに還元することもできるので相性は抜群。もしもPASMOをお得に使おうと考えているのなら、このカードが最もおすすめ。
暮らしの達人経由での新規入会でもれなく1,000円分のTOKYU POINTプレゼント!
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは常時新規入会キャンペーンが行われています。
特に今は最大9,100円相当のTOKYU POINTがもらえるキャンペーンを開催中です。ポイントを満額もらうためにはキャンペーンへのエントリーが必要なので、忘れずに行いましょう。エントリーは以下のページから可能です。
入会資格 |
|
|
---|---|---|
年会費 (基本会員・税込) |
初年度 | 無料 |
次年度以降 | 1,100円 | |
年会費 (家族会員・税込) |
初年度 | 無料 |
次年度以降 | 330円 | |
ETCカード (税込) |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 | |
国際ブランド | Master | |
電子マネー | PASMO | |
最短発行期間 | 公式サイト参照 |
ポイント名称 | TOKYU POINT コンフォートメンバーズポイント | |
---|---|---|
ポイント付与レート | 【TOKYU POINT】*1
|
|
ポイント還元率 |
|
|
ボーナスポイント | 【TOKYU POINT】
|
|
ポイントが貯まる電子マネー | 【TOKYU POINT】
|
|
キャッシュバック/カード利用代金に充当 | 【TOKYU POINT】
|
|
提携ポイントへの 移行 |
提携ポイント | NEXCO中日本ショッピングポイント |
移行レート | 【TOKYU POINT】 1,000ポイント→1,000ポイント |
|
移行単位 | 1,000ポイント以上 | |
マイレージへの移行 | 提携マイレージ | ANAマイレージクラブ JALマイレージバンク |
移行レート |
|
|
移行単位 |
|
|
移行手数料(税込) | 無料 | |
補足 | *1.ポイント毎に条件を満たせば、それぞれのポイントが重複して貯まる。 |
海外旅行保険 (金額は最高補償額) |
付帯条件 | 利用付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
傷害治療費 | 最高100万円 | |
疾病治療費 | 最高100万円 | |
賠償費用 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高1旅行につき20万円 | |
救援者費用 | 最高100万円 | |
渡航便遅延保険 | なし | |
家族会員 | なし | |
国内旅行保険 (金額は最高補償額) |
付帯条件 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | |
入院費用 | なし | |
通院費用 | なし | |
手術費用 | なし | |
渡航便遅延保険 | なし | |
家族会員 | なし | |
ショッピング保険 | なし |
空港ラウンジ | 利用できる国内空港 | なし |
---|---|---|
海外 利用可能ラウンジ数 |
0ヶ所 | |
プライオリティ・パス | 発行不可 |
商号 | 東急カード株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー |
設立 | 1983年11月1日 |
カード会員数 | - |
貸金業者登録番号 | 関東財務局長(12)第00172号(2017年5月10日時点) |
カードの紛失・盗難時問い合わせ番号 | 0570-043-109(24時間/年中無休) |