ETCカードを発行できる法人カード
法人カードでも、個人向けカードと同様にETCカードを発行できます。ほとんど全てのカード会社でETCカードも発行できますが、カード会社によって発行枚数や年会費が異なる他、ETCカードの利用で貯まるポイントは親となるクレジットカードに依存します。したがって、よりお得なETCカードを持ちたい場合は、法人カード選びが重要になります。
この記事では、ETCカードを発行できる法人カードの中でも、費用やポイント還元率などの面で秀でたものを厳選して紹介します。ETCカード選びの参考にしてみてください。
目次
ETCカードを無料で発行できるおすすめ法人カード3選
EX Gold for Biz M:ETCカード無料!コスパが高くおすすめ
年会費2,200円(税込)で保有できる、コストパフォーマンスの高い法人カードです。
「年会費の高い法人カードではないか」と考えたかもしれませんが、こちらの法人カードはゴールドカードとして発行されています。本来ゴールドカードの法人カードであれば、年会費は11,000円(税込)程度に設定されています。
そのような年会費の相場を踏まえると、コストパフォーマンスの高い法人カードなのです。
ETCカードは法人カード1枚につき1枚を無料で発行できます。法人カードの年会費は発生するものの、ETCカードをお得に無料で利用できます。
また、従業員用の追加カードを無料で3枚発行できます。こちらに際してもそれぞれETCカードを1枚ずつ発行できますので、メインの法人カードと合わせると最大で合計4枚のETCカード発行できます。
ETCカードの利用を含めて、クレジットカードの支払いはポイント還元率0.6%です。個人で利用するクレジットカードと比較をすると還元率は低いですが、法人カードの中では高い水準です。
ETCカードや日々の支払いを法人カードでお得にしたいと考えている人におすすめです。
| 年会費(税込) | 還元率 | 国際ブランド |
|---|---|---|
| 2,200円 | 0.6% | VISA, Master |
コスパに優れた法人カード。年会費は2,200円(税込)だが、ETCカードを無料で発行でき、ポイント還元率も0.6%と高い。審査対象は個人格なので法人設立直後でも審査に通りやすいのが魅力。特に初めての法人カードにおすすめ。
暮らしの達人経由での新規入会+条件クリアで最大7,000円相当のオリコポイントをプレゼント!
- カードを5回以上利用で1,000ポイント付与
- キャッシング利用枠の設定で1,000ポイント付与
- さらに期間中に10万円以上のカード利用で、抽選で毎月50名に5,000ポイント付与
ライフカードビジネスライト:完全無料でETCカードを保有可能
ライフカードビジネスライトは、年会費無料で保有できる数少ない法人カードです。
基本的に法人カードは年会費がかかるものであり、年会費無料で発行できるものは数えるほどしかありません。こちらの法人カードはそのような珍しい条件を満たすものなのです。
ETCカードは法人カード1枚につき、1枚を無料で発行できます。法人カードもETCカードも無料ですので、全てを年会費無料で保有できるのです。
しかも、ライフカードビジネスライトは、年会費無料で従業員用の追加カードを3枚まで発行できます。
この追加カードに対してもETCカードが発行できますので、法人カードとETCカードのセットを最大4セットまで無料で保有できます。
しかし、ポイント制度がないのでいくらクレジットカードで払ってもポイントが貯まりません。ETCの利用でもポイントが貯まりませんので、その点は注意が必要です。
とはいえ、完全年会費無料で法人カードとETCカードが手に入る点を踏まえると、申し込みしておいても損のない法人カードです。
| 年会費 | 還元率 | 国際ブランド |
|---|---|---|
| 無料 | 0.5% | VISA, Master, JCB |
法人カードからETCカードまで、全て無料で所有することができる珍しい法人カード。ただし、ポイント制度がないので還元率は0%なのに注意。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード:複数枚のETCカードを発行可能
法人カードとして発行されているものではありませんが、個人名併記の法人口座であれば引き落とし先に設定できます。
カードの年会費は1,100円(税込)で初年度は無料です。ただ、年間1回以上の利用で翌年度の年会費が無料となりますので、実質的には年会費無料で利用できます。
法人カードはこれまで解説してきたように年会費無料のものが珍しく、あったとしてもポイントが貯まらないといったデメリットを抱えています。一方でセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費実質無料ながらポイントも貯まるのでコストパフォーマンスに優れていると言えます。
また、ETCカードの年会費は完全無料です。
ETCカードを利用していればクレジットカードを利用することになりますので、実質的には両方年会費無料で利用可能です。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ETCカードを最大5枚まで発行できます。
複数のETCカードを使い分けたい人に最もおすすめする法人カードです。
| 年会費(税込) | 還元率 | 国際ブランド |
|---|---|---|
| 1,100円 | 0.5~1.0% | AMEX |
個人向けカードだが、法人口座を引き落とし先に設定することも可能。このカードに申し込むとETCカードを最大5枚まで発行可能。もちろん無料なので、複数のETCカードを手に入れたいならこのカードがおすすめ。
暮らしの達人経由での新規入会でQUICPay決済時のポイント還元率が2%にアップ(通常の4倍)!(※毎年12月から翌年11月末までの1年間で、対象決済額が累計30万円に達した月の引き落とし分まで)
さらに以下の条件クリアで最大8,000円相当をプレゼント!
- 入会翌月末までに50,000円(税込)以上のカード利用で5,000円相当の永久不滅ポイント付与
- 条件1をクリアの上、キャッシング1回以上の利用で1,500円相当の永久不滅ポイント付与
- 条件1をクリアの上、ファミリーカードの発行で1,500円相当の永久不滅ポイント付与
ETC利用でマイルが貯まる法人カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード:ANA/JAL両方のマイルと交換できるポイントが貯まる
アメックスが法人向けに発行しているクレジットカードです。
基本的には個人向けのクレジットカードを扱うアメックスですが、アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードのように法人カードも発行しています。
個人向けに発行されているクレジットカードであっても、アメックスらしくステータスの高いクレジットカードであることが特徴です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードで支払いをすると、JALマイルとANAマイルを含め15社のマイルと交換できるポイントが貯まります。
ETCカードは発行手数料が無料の会社も多い中で、アメックスは発行手数料935円(税込)が発生してしまいます。ただ、発行手数料は発生するものの年会費は無料ですので、その点は心配の必要がありません。
| 年会費(税込) | 還元率 | 国際ブランド |
|---|---|---|
| 13,200円 | 0.3~1.0% | AMEX |
ETCカード発行の際には手数料として935円(税込)かかるが、ランニングコストは無料。ETCの利用でポイントが貯まり、貯まったポイントはANAJAL含め17の航空会社のマイルと交換可能。ポイント還元率は最大1%であり、法人カードの中ではお得。
新規入会で1ヶ月分の会費無料!さらに入会月の翌々月末までに累計20万円以上のカード利用で合計25,000ポイントプレゼント!
- 入会後8ヶ月以内に対象加盟店でのカード利用で、1,000円ごとに150ポイント付与(最大15,000ポイント)
- 入会後3ヶ月以内に累計20万円のカード利用で10,000ポイント付与
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード:JALマイルが高レートで貯まる
セゾンが発行するクレジットカードの中でも、個人カードとして利用できるものがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
クレジットカードの名称はビジネスとなっていますが、個人でも発行できるクレジットカードです。個人事業主はもちろんのこと、会社員でも発行できるクレジットカードなのです。
こちらもETCカードを最大5枚まで無料で発行することができます。それに加えて、カードを利用することで高レートでJALマイルが貯まるのが強みです。
基本的にはクレジットカードの支払いでポイントを貯めて、このポイントをマイルに交換します。
セゾンのクレジットカードであり有効期限のない永久不滅ポイントが貯まりますので、これを着々と貯めてマイルに交換するのです。
それに加えてセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは「セゾンマイルプレミアム」と呼ばれるサービスを無料で利用できます。
こちらは本来年会費4,400円(税込)が必要なサービスで、登録することでクレジットカードの支払いで自動的にJALマイルが貯まります。
本来は永久不滅ポイントしか貯まらないのですが、永久不滅ポイント経由せずにJALマイルを貯められるようになるのです。
なお、全く永久不滅ポイントが貯まらないわけではなく、レートは変動しますが永久不滅ポイントも獲得できます。
この永久不滅ポイントをJALマイルに交換するとすれば、1,100円(税込)につき11.25マイルが貯まりますので高いレートで JALマイルを手に入れられます。
- 年会費2.2万円(税込)!さらに年間200万円以上のカード利用があれば翌年度は1.1万円(税込)に!
- この年会費でコンシェルジュデスクが利用可能という高コスパ
- JALマイルを1,000円につき11.125マイルの高レートで貯めることが可能
| 年会費(税込) | 還元率 | 国際ブランド |
|---|---|---|
| 22,000円 | 0.5~1.0% | AMEX |
JALカードよりもJALマイルが貯まりやすい法人カード。ETCカードを無料発行でき、ETCの利用でもJALマイルがたくさん貯まる。プラチナカードながら年会費が安く、コンシェルジュデスクも使えるのが魅力。
暮らしの達人経由での新規入会で初年度年会費無料!
ETCカードを発行できる法人カード
クレジットカードに関する最新コラム記事一覧
三井住友カードの個人賠償保険で弁償金を補償してもらった話
みんなの銀行は怪しいものではない!口座開設にデメリットはなく普通の銀行
イオンゴールドカードはいきなり届く可能性あり!ただしまずは条件クリアを狙おう
メルカリ招待コードは注意不要!個人情報がバレる危険性はないので安心して使おう
ウーバーイーツ配達員でもクレジットカードの審査に通る!申込時の注意点を解説
節電ポイントのやり方を解説!ポイント還元はまだだが節電プログラムは既に参加可能!
マイナポイントの使い道に迷ったら現金化!おすすめの決済サービスを紹介
クレジットカードが作れないなら代わりに使えるカードを検討しよう
個人事業主がクレジットカードの審査落ちする主な理由と対策方法を解説
クレジットカードが作れない理由を調べるにはこの方法を使おう!
審査なしの法人カードはないが「法人格の審査がないカード」ならある!
リクルートカード審査落ちした人へ!その原因と対処方法を解説
dカードの審査に落ちる理由と対策方法を解説
エポスカード審査落ちの理由は?対策方法はある?
JCB CARD Wの審査に落ちた原因を解説!
セゾンカードの審査に落ちた理由は?対処方法は?
クレジットカードの審査に落ちたらどうする?原因や対処方法を解説
三井住友カードで審査落ちする理由を解説!再申し込み可能?代わりのカードは?
楽天カードで審査落ちする理由とその後の対策方法を解説
楽天カードは即日発行できる?最速で発行する方法を解説
ライフカードの審査落ちのよくある原因と落ちた際の対策まとめ
アメックス審査落ちの場合にチェックすべき確認項目を解説
JCB CARD Biz ゴールドはどんな人におすすめ?特徴を徹底解説
NTTファイナンス Bizカードは年会費無料で還元率1%の最強法人カード!?特徴を解説
JCB CARD BizとJCB一般法人カードの違いは?審査対象やポイントの使い道にメリットあり
楽天プレミアムカードの審査対策や発行期間を解説
モバイルPASMOのおすすめクレジットカードを紹介!チャージでポイント貯まる!
東急カード審査落ちしないための対策まとめ!厳しいと言われる審査基準も紹介
LINEポイントの使い道まとめ!現金化や投資に使う方法などおすすめ活用方法を解説
【9月版】コンビニ3社でのおすすめ支払い方法を解説【セブンローソンファミマ】
Tポイントは現金化可能!ポイントで現金を手に入れる3つの方法を解説
Tポイントの使い道おすすめはコレだ!現金化や投資など実は多彩に使えます
キャッシュレス決済方法を徹底比較!利便性、お得さ、対応店舗数からおすすめできるものを解説
発行会社で法人カードを選ぶ
- アメックス社が発行する法人カード一覧
- 株式会社オリエントコーポレーションが発行する法人カード一覧
- 株式会社ジェーシービーが発行する法人カード一覧
- 株式会社クレディセゾンが発行する法人カード一覧
- ポケットカード株式会社が発行する法人カード一覧
- 三井住友カード株式会社が発行する法人カード一覧
- 三井住友トラストクラブ株式会社が発行する法人カード一覧
- 三菱UFJニコス株式会社が発行する法人カード一覧
- ユーシーカード株式会社が発行する法人カード一覧
- ライフカード株式会社が発行する法人カード一覧
- 楽天カード株式会社が発行する法人カード一覧










三井住友ビジネスカード クラシック
三井住友ビジネスカード ゴールド
三井住友ビジネスカード プラチナ
JCB一般法人カード
JCBゴールド法人カード
JCBプラチナ法人カード
JCBビジネスプラス法人カード(一般カード)
JCBビジネスプラス法人カード(ゴールドカード)
ダイナースクラブビジネスカード
アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
EX Gold for Biz S
楽天ビジネスカード
UC法人カード 一般カード
P-oneビジネスマスターカード
UC法人カード ゴールドカード
三菱UFJカード ビジネス
三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ラグジュアリーカード チタンカード
ラグジュアリーカード ブラックカード



