
nuroモバイルの審査に落ちる理由を解説!審査が不安な人のための審査対策
作成年月日 : 2020/07/28
この記事の内容まとめ
- nuroモバイルでは主に3種類の審査が行われる
- 1.申し込み情報が正確か、過去に楽天モバイルの規約に違反した経験がないかなど自社の情報を使った審査
- 2.他社で携帯料金を滞納した経験がないかをTCAに照合する審査
- 3.クレジットカードやキャッシングの滞納や、自己破産履歴などがないかをCIC等に照合する審査
- 年収や借金の有無などは問われないため、よほどのことがない限り審査に落ちる可能性は低い
- 2,3に思い当たる節がない場合は書類不備等簡単なことが原因だと考えられる
- 再申し込み可能なので、審査に落ちた人は慎重にもう一度申し込もう
- 2or3に該当して審査に通らないのなら、TCAやCICに加盟していないリンクスメイトに申し込もう
格安SIMのnuroモバイルに申し込む際、審査が行われます。
審査と聞くと、不安になる人も多いはず。しかし、格安SIMの審査では何を見られるのかがわかっていれば、対策することもできます。
この記事では、nuroモバイルで行われる審査について、その内容を推測して解説していきます。また、審査が不安な人におすすめの格安SIM会社も紹介するので、最後までご覧ください。
nuroモバイルの審査に落ちた理由
nuroモバイルの審査に落ちる理由を5つにまとめてみました。自分に当てはまるものがないかを事前に確認し、その上で申込ましょう。
MNPの際、乗り換え元と乗り換え先で契約者情報が異なる
携帯会社を乗り換える時に必須になるのがMNPであり、その手続きに不備があると当然審査に落ちてしまいます。移転元の携帯キャリアの名義および移転先の携帯キャリアの名義は同一でなければならないのが、携帯乗り換えの原理原則です。
ただ、学生の中には親名義で携帯電話を利用している方もいるでしょう。独立したのを契機に自分名義に切り替えようとしている方も多いはずです。
名義の変更を予定しているのであれば、MNP予約番号を取得する前に自分の名義に切り替えましょう。切替方法はキャリアによって異なっているので、問い合わせなどを実施した上で行ってください。
変更時に必要になるのが、運転免許証やマイナンバーカード、さらにはパスポートや健康保険証などの本人確認書類です。また名義を譲渡する側とされる側の両方が来店する場合といずれか片方だけが来店して手続きをする場合で求められる書類が若干異なるケースもあります。
「親の名義のままでnuroモバイルと契約した上で、自分の名義に変更すれば良いんじゃないの?」と思われる方もいるかも知れません。残念ながらnuroモバイルでは「婚姻による姓の変更など、法令により姓名変更が認められている場合のみ変更可能」としているため契約後の別人への名義変更はできません。
書類不備がある
nuroモバイルの契約申込時に必要になる書類は以下のものです。
- 本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード在留カードなど
本人確認書類には姓名や生年月日、さらには住所などの様々な情報が記載されています。審査時には掲示した本人確認書類と申込内容の照合が行われるため、異なる部分があると審査落ちの原因となります。
ありがちなのが、結婚をして姓が変わっているいるのに本人確認書類が旧姓のままであるケースです。かならず現在の姓が記載されている書類を提出しましょう。
他にも引っ越しをしたばかりなど、実際の住所と本人確認書類の住所が異なることが原因で審査落ちになるケースも珍しくありません。本人確認書類の有効期限が切れていることで、審査に通過できないこともあります。提出前に書類の不備がないか必ず確認しましょう。
書類のアップロード方法についても把握しておきましょう。各種情報が鮮明に撮影できているでしょうか?本人氏名、本人住所、本人生年月日、有効期限の4つの項目が確認できるでしょうか?1つでも確認できない項目があると「書類に不備あり」となり契約できません。
携帯料金の滞納履歴がある
画像引用元:一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)(2020年5月27日取得)
nuroモバイルでは審査時に、信用情報機関の一種であるTCAまたはTELESAという組織にあなたの情報を照会します。現状で携帯料金の滞納があり、その会社がTCAまたはTELESAに加入していれば審査では圧倒的に不利になります。
そもそも現状で滞納しているのであれば、支払い能力がないわけです。支払ってくれるかわからない相手に、サービスを提供してくれる格安SIMはありません。
個人信用情報に問題がある
画像引用元:指定信用情報機関のCIC(2020年5月27日取得)
CIC、JICC、KSCなどの個人信用情報機関に悪い情報が記載されていると審査は極めて厳しくなります。
携帯料金については、滞納してもCIC、JICC、KSCには掲載されないなどの話を聞いたことがある方も多いのではありませんか?確かに月々の携帯利用料金のみの支払いであれば、滞納しても個人信用情報に掲載されないこともあります。
しかし最近では携帯電話を分割払いで購入し、月々の料金に携帯の本体価格を含むのが一般的。分割購入は個人信用情報の対象となるため、月々の携帯料金を滞納すればその事実が掲載されてしまいます。
カードローンやクレジットカードの滞納も、当然審査に強い影響を及ぼします。
CIC等の個人信用情報機関については、滞納期間も重要になります。短期間や1回など程度が低いと判断される場合には、大きな問題にならないこともあります。一方で複数回や数ヶ月連続など長期に渡る滞納の事実が判明すると、審査は極めて厳しくなるでしょう。
ちなみに確実に審査落ちになるものとして、自己破産・任意整理・特定調停・個人再生などの債務整理(金融事故)があります。金融事故情報が個人信用情報から削除されるまでには5年から10年程度かかる点にも注目です。
おそらくNG:過去にnuroモバイルを短期間で解約したことがある
こちらは不確かな情報ですが、6ヶ月未満など明らかな短期間で解約したことがある方は審査が難しくなるかもしれません。
格安SIMでは10,000円や20,000円などのキャッシュバック系の入会キャンペーンなどが行われているケースも多く、その特典欲しさに短期間で乗り換える方も少なくありません。nuroモバイルとしても、あまりにも短期間で解約されてしまえば利益が得られません。
音声通話付きSIMの月額基本料が3ヶ月100円という採算度外視なキャンペーンを実施していることもあり、過去にnuroモバイルを短期間で解約したことがある方に対しては厳しい態度で審査に臨んでくる可能性も捨てきれないのです。
nuroモバイルの審査に通るための対策
審査に落ちる原因がわかったら、次にチェックすべきは審査に通過するための対策です。 申込前にぜひこちらもチェックして、できるものがないか確かめてください。
携帯料金の未納を解消する
TCAやTELESAに掲載されている携帯料金の未払い情報を解消するためには、未納状態を解消する必要があります。早急に支払いを行いましょう。
入金(支払い)が確認されると、未払い情報は削除されるため審査に通過できる確率は高まります。
未納で解約した日から5年経つのを待つ
携帯料金未納で強制解約された経験がある方もいると思います。何らかの理由で料金が数ヶ月支払えないと強制退会扱いになることがあるのです。
強制退会処分を受けると、未納料金を支払っただけではTCAやTELESAによる未納情報を解消できません。つまりブラックリストのような状況になってしまうため、長期に渡って未払い情報が掲載され続けます。
ちなみに強制解約から5年経過すると未払い情報が消える(時効)ので、それ以降は審査に通過できる可能性が出てきます。
スマホを一括契約する
スマホの本体料金を一括で支払った場合は、CIC等の個人信用情報機関の情報を照会する審査は行われません。過去に携帯料金はもちろん、クレジットカードやカードローン支払いに遅れた経験がある方は一括契約がおすすめです。
「数万円を一括で支払うのは難しい」と悩む方もいるでしょう。nuroモバイルではクレジットカードによる支払いもできるため、購入後にリボ払いなどの分割払いに切り替えられます。
SIMカードのみ申し込む
スマホの一括購入と同様に、SIMカードのみに申し込んだ場合もCIC等の個人信用情報機関を利用した審査は行われません。
思い当たる原因がなければ再申込みしてもOK
過去に携帯電話料金の支払いに遅れたことがなく強制退会処分を受けたこともない、クレジットカードやカードローン の支払いに遅れたこともない、など落ちる原因が何も思い浮かばなかった場合は再度の申込もOKです。
ただ短期間での再申し込みは印象が悪い可能性もあるので、多少は間隔を開けましょう。前回の申込から6ヶ月程度経っていれば問題ありません。
よくある質問
nuroモバイルの審査におけるよくある質問にお答えします。
nuroモバイルの審査にかかる時間・日数は?
審査にかかる時間や日数に関しては、公式ホームページでも明言されていません。ただ、毎日午前10時から午後6時まで窓口営業をしているため、比較的早い段階で審査結果は教えてもらえるはずです。
土日も審査してくれる?
こちらも公式ホームページに記載がないため、実際に実施されているかわかりません。ただ土日祝日も午前10時かが午後6時まで営業しているため、審査してくれる可能性は高そうです。
nuroモバイルの支払い方法はクレジットカード以外ある?
SIMカード月額料金と端末代金の支払い方法は異なります。
SIMカード月額料金には、以下が含まれています。
- nuroモバイル基本料金
- SMS通信料
- 音声通話料
- オプションサービス料金
- ユニバーサルサービス料
支払い方法はクレジットカードのみであり、国際ブランドがVISA・MasterCard・JCB・ダイナースクラブのいずれかであれば利用可能です。
端末代金の支払いには、以下の方法が用意されています。
- 分割払い
- 現金払い
- クレジットカード
- デビッドカード
- 電子マネー
分割払いは株式会社ジャックスを介して行われるものであり、3回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回の中から分割回数を選べます。もちろん金利が発生するので注意してください。
ジャックスでは支払いを開始する月を最長6ヶ月先まで延期できるスキップ払いにも対応しているため、すぐに支払いを開始するのが厳しい方は利用しましょう。ちなみにスキップ中は、一定の手数料が発生します。
分割払い以外の支払い方法は、端末が届いた時に選択できるものです。現金払いは一括で支払う方法であり、クレジットカードは一括払いまたは分割払いの選択ができます。他にも、デビットカードや電子マネーを利用した支払いもできます。
対応している電子マネーは、nanacoや楽天Edy、WAONやスイカなどです。
nuroモバイルの審査に落ちた人におすすめする格安SIM
すべての格安SIMが同一の基準で審査しているわけではありません。こちらでは比較的審査に通りやすい格安SIMを2社紹介します。
リンクスメイト:過去に滞納経験がある人でも審査に通る可能性がある
画像引用元:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM(2020年5月26日取得)
リンクスメイトはTCAおよびTELESAに加入していないので、他社の未払い履歴がある方でも審査に通る可能性があります。
あまり有名な会社ではないかもしれませんが、ゲーム・コンテンツ・SNSの通信量カウントが90%以上オフになることもあるカウントフリーオプション(月額税抜500円)も用意されています。
ゲーム系のサービスに特化した格安SIMなので、スマホゲームをする機会が多い方におすすめです。
回線種類 | ドコモ |
---|---|
縛り | なし |
リンクスメイトは格安SIMの中でも珍しく、TCA、TELESAに加盟していない。そのため、他社で未払い履歴が残っている人も審査に通る可能性がある。
楽天モバイル:口座振替やデビットカードでの支払いが可能
画像引用元:楽天モバイル(2020年4月1日取得)
カードローンやクレジットカードの料金未納が原因でクレジットカードが持てなくなった方でも契約を結べるのが楽天モバイルです。
料金の支払い方法に、口座振替やデビットカードが用意されています。デビットカードはクレジットカードと似通ったサービスですが金融機関口座と連動しており利用分が即引き落としされるシステムであるため、実質審査無しで保有できます。
楽天モバイルはキャンペーンが充実しており、2020年7月現在ではRakuten UN-LIMITプラン料金が1年無料(通常月額税別2,980円)になるサービスを実施中です。
回線種類 | 楽天 |
---|---|
縛り | なし |
楽天モバイルは対象のデビットカード、または口座振替での支払いが可能。つまりクレジットカードを持てない人でも契約できる。また、現在は先着300万名に限り1年間料金無料というキャンペーンを開催中。バラマキ中なので審査が甘くなっている可能性もあり。
新規契約で先着300万名に限り1年間料金無料!さらに最大25,000円分のポイント還元!
- 申し込み3カ月後末日までにRakuten Linkアプリを使って10秒以上通話、メッセージの送信を行うと5,000ポイントプレゼント!
- 楽天回線対応スマホのセット購入+上記の条件クリアで最大20,000ポイントプレゼント!
関連記事一覧











