
1Mbpsで使い放題の格安SIMを比較!1Mbpsでできることを紹介
作成年月日 : 2020/08/24
格安SIMの中には、ギガを使い果たしたあとも最大1Mbpsの速度で使い続けることができるものがあります。ドコモやソフトバンク等のキャリアの場合、ギガを使い果たすと128kbps程度にまで制限されますが、この記事で紹介する3つの携帯会社ならばそのおよそ10倍近い速度で通信することができるのです。
各社の料金プランから、実際に1Mbpsの速度ではどれくらい快適に利用できるのかを紹介していきます。
回線種類 | 楽天 |
---|---|
縛り | なし |
1Mbpsで通信できる携帯会社でも最もおすすめなのは楽天モバイル。1年間無料で、月々5GBまで利用可能。ギガを使い果たしても最大1Mbpsの速度で通信可能。さらに都心部のエリアで提供されている楽天回線適用時なら、なんと高速通信回線が使い放題。
【残り約50万名!】新規契約で先着300万名に限り1年間料金無料!
対象スマホの購入で最大25,000円分のポイント還元!今ならRakuten Handが実質0円!
- 申し込み3カ月後末日までにRakuten Linkアプリを使って10秒以上通話、メッセージの送信を行うと5,000ポイントプレゼント!
- 楽天回線対応スマホのセット購入で最大20,000ポイントプレゼント!
目次
1Mbpsで使い放題の格安SIMまとめ
最大1Mbpsで使い放題な格安SIMを3つご紹介します。それぞれの主な特徴を掲載するので、業者選びの参考にしてもらえたら幸いです。
楽天モバイル:料金で選ぶならこれ!1年間無料で利用可能
画像引用元:楽天モバイル(2020年4月1日取得)
常識を覆す料金設定にしているのが楽天モバイルです。現在、プラン料金が通常月額2,980円(税別)のところ1年間無料で利用できるキャンペーンを実施中です(Rakuten UN-LIMIT)。さらに縛り期間がないので、いつ解約しても違約金(契約解除料)を支払う必要はありません。
MVNO | キャンペーン内容(SIMのみ契約) | 契約プラン条件 | 1年間の料金(税別) | 初期費用(税別) | 期限 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 楽天モバイル |
1年間無料&5,000円相当のポイント | UN-LIMIT契約、ポイントはRakuten Linkの利用条件クリア | 0円 | 0円 | 先着300万名(ポイント付与は期限未定) |
![]() BIGLOBEモバイル |
事務手数料無料&初月無料&6ヶ月間1,200円引き | 音声3GB以上 | 10,400円(音声3GB) | 0円 | 2/28 |
![]() IIjmio |
契約翌月から12ヶ月間770円引き | 音声付きSIM | 12,650円(音声3GB) | 1円 | 3/31 |
![]() nuromobile |
初月無料&11ヶ月間割引 | 音声付きSIM | 13,310円(Sプラン/ドコモ回線) | 3,000円 | 未定 |
![]() LINEモバイル |
3月間980円引き | 音声3GB以上 | 13,340円(音声3GB) | 3,000円 | 3/1 |
「いくら1年間無料で利用できても、サービス内容が悪ければ意味がない」と思っている方もいるかもしれませんが、心配する必要はありません。まず楽天回線エリアは高速+データ使い放題です。
楽天回線エリアであればギガが減ることもないので、家や職場に対応しているか確かめておきましょう。仮にエリア外であったとしても、月に5GBまで使えます。5GBを使い切ったとしても最大1Mbpsで利用し続けられるので、LINEなどでのやり取り程度であれば問題なく行えます。
問題点があるとしたら、利用できるスマホに限りがあるところでしょう。利用できる機種は現在楽天モバイルで販売されている機種、または過去に販売されていた機種がほとんどです。よって、契約する時は基本的にスマホとのセット契約をする必要が出てきます。
ただスマホとのセット契約をすると最大20,000円相当のポイント(楽天ポイント)がもらえるため、ほぼ無料で契約できる機種もあります。選ぶ機種によってポイント数が変わるので、詳細は下記公式サイトをご覧ください。
さらにRakuten Linkの利用条件を満たすと5,000ポイントもらえるため、スマホとのセット契約であったとしてもほぼ無料どころかお釣りがくることもあります。
最大1Mbps+料金重視な方は、1年間プラン料金が無料で、しかも機種購入代金もほぼ無料な楽天モバイルを選びましょう!
- 通常2,980円(税別)の料金が1年間無料(先着300万名まで)
- 違約金、事務手数料、MNP転出手数料0円!契約から解約まで手数料一切不要
- 楽天回線エリアならデータ容量無制限!その他エリアでも5GB/最大1Mbpsで使い放題
容量 | 月額料金(税別) |
---|---|
無制限/楽天回線エリア 5GB/パートナーエリア |
1年間無料キャンペーン中(通常2,980円) |
回線種類 | 楽天 |
---|---|
縛り | なし |
1Mbpsで通信できる携帯会社でも最もおすすめなのは楽天モバイル。1年間無料で、月々5GBまで利用可能。ギガを使い果たしても最大1Mbpsの速度で通信可能。さらに都心部のエリアで提供されている楽天回線適用時なら、なんと高速通信回線が使い放題。
【残り約50万名!】新規契約で先着300万名に限り1年間料金無料!
対象スマホの購入で最大25,000円分のポイント還元!今ならRakuten Handが実質0円!
- 申し込み3カ月後末日までにRakuten Linkアプリを使って10秒以上通話、メッセージの送信を行うと5,000ポイントプレゼント!
- 楽天回線対応スマホのセット購入で最大20,000ポイントプレゼント!
UQモバイル:通信速度で選ぶならこれ!格安SIMトップクラスの速度が魅力
画像引用元:UQ mobile(UQモバイル)お申し込みサイト | 格安スマホ・格安SIM(2020年2月18日取得)
動画サイトや容量の大きなファイルのやり取りが多い方には、通信速度が圧倒的に速いUQモバイルをおすすめします。余ったデータ容量は翌月に繰り越せるなど、データを使い切れなかったしても無駄になることがない点もおすすめポイントの一つです。買い替えだけではなく、乗り換えに対応しているところにも注目です。
格安SIMでネックになりがちなのが通信速度であり、ネット環境の悪さにイライラした経験がある方も多いでしょう。実際に大手キャリアと比較すると時間帯によっては制限される格安SIMも多いですが、UQモバイルであれば心配ありません。MMD研究所の格安SIM/格安スマホ通信速度調査では、4年連続通信速度No,1を獲得しています。
会社名 | 朝 | 昼 | 夜 |
---|---|---|---|
![]() UQモバイル |
11.1Mbps | 11.1Mbps | 15.3Mbps |
![]() LINEモバイル(ドコモ回線) |
-Mbps | 0.5Mbps | 7.0Mbps |
![]() mineo(Dプラン) |
7.3Mbps | 7.7Mbps | 7.3Mbps |
![]() イオンモバイル(ドコモ回線) |
11.3Mbps | 0.5Mbps | 8.5Mbps |
![]() ワイモバイル |
1.9Mbps | 1.6Mbps | 2.2Mbps |
![]() IIJmio(タイプD) |
11.9Mbps | 0.3Mbps | 8.8Mbps |
![]() BIGLOBEモバイル(タイプD) |
6.1Mbps | 10.6Mbps | 4.3Mbps |
格安SIMの通信速度を計測しているkeisoku.ioでも、常にトップクラスの成績を残しています。ちなみに2020年8月17日の月曜日の朝の速度は14.9Mbps、昼は7.3Mbps、夜は13.9Mbpsとなりました。通信速度が遅くなりがちな平日のお昼の時間帯にも、10Mbpsに近い数字を叩き出しているのには驚きです。
Sプラン(3GB)とRプラン(10GB)が用意されており、ギガを使い切った後の最大1Mbpsに対応しているのはRプランのみです。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税別) | ギガ不足時の最大速度 |
---|---|---|---|
くりこしプランS | 3GB | 1,480円 | 300Kbps |
くりこしプランM | 15GB | 2,480円 | 1Mbps |
くりこしプランL | 25GB | 3,480円 | 1Mbps |
10GBを使いきれなかったとしても繰越に対応しているので、損することはありません。例えば前月に6GBしか使わなければ、今月は14GBまで高速で利用できます。
先に紹介した楽天モバイルとは異なり、利用できるスマホに制限がないのも魅力です(むしろ楽天モバイルが特異なだけですが)。今のスマホのSIMをUQのSIMに変えるだけで、電話番号もアプリも記録されている写真もそのままで利用し続けられます。SIMの入れ替えは、電源を切りピンを刺してSIMを入れるだけなので簡単です。
最大1Mbpsの使い放題に対応したRプランの料金は、通常月額2,980円(税別)です。UQ家族割が適用されると、2台目以降は2,480円まで安くなります。早期に契約を解除したとしても違約金は発生しないため、お試しで契約してみるのもおすすめです。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税別) | ギガ不足時の最大速度 |
---|---|---|---|
くりこしプランS | 3GB | 1,480円 | 300Kbps |
くりこしプランM | 15GB | 2,480円 | 1Mbps |
くりこしプランL | 25GB | 3,480円 | 1Mbps |
回線種類 | au |
---|---|
縛り | なし |
UQモバイルが提供している2つのスマホプランの内、Rなら高速通信回線を使い切った後でも最大1Mbpsの速度で通信することが可能。UQモバイルは通信回線の速さが自慢で、格安SIMの中でもトップクラスの速度を誇る。
暮らしの達人経由での新規契約で、最大10,000円キャッシュバック!
- SIMのみ新規契約:3,000円キャッシュバック
- SIMのみMNP新規契約:10,000円キャッシュバック
ワイモバイル:特典で選ぶならこれ!契約でヤフープレミアム会員になれる
画像引用元:月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード |Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで(2020年1月29日取得)
ワイモバイルも最大1Mbpsで使い放題であり、契約特典のヤフープレミアム会員にも注目です。会員になるためには通常月額462円(税別)の費用が発生しますが、ワイモバイル会員は無料です。また国内通話料無料やYahoo! JAPANのサービスを利用してマイルを貯めると無料でデータ容量を増やせるなど、お得感満載な格安SIMです。
ワイモバイルにはSプラン(4GB)・Mプラン(13GB)・Rプラン(17GB)の3つがありますが、最大1Mbpsの使い放題に対応しているのはMプランとRプランです。新規割の適用でMプランは月額2,980円(契約から6ヶ月間のみ、以降は月3,680円)、Rプランは月額3,980円(契約から6ヶ月間のみ、以降は月4,680円)です。縛りはないため、6ヶ月経過後に解約しても違約金は発生しません。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税別) | ギガ不足時の最大速度 |
---|---|---|---|
S | 3GB | 2,680円 | 300Kbps |
M | 9GB | 3,680円 | 1Mbps |
L | 14GB | 4,680円 | 1Mbps |
特典にも優れており、ワイモバイルと契約するとネットショッピングがお得になるヤフープレミアム会員に自動的になれます。プレミアム会員になればYahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACOで買い物をすると、通常1%のところ3%相当ものポイントが貰えるようになります。また、年間最大10万円の補償金が受け取れる「お買い物あんしん補償」にも加入できます。破損補償や修理補償、盗難補償や出品および返品補償もついているので、様々な場面で活躍してくれるはずです。
短時間の電話をかける機会が多い方にも、ワイモバイルはおすすめです。1回あたり10分以内の国内電話であれば、どれだけかけても通話料は無料です。ちなみに10分を超過した場合は、30秒につき20円の通話料が発生するので気をつけましょう。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税別) | ギガ不足時の最大速度 |
---|---|---|---|
S | 3GB | 2,680円 | 300Kbps |
M | 9GB | 3,680円 | 1Mbps |
L | 14GB | 4,680円 | 1Mbps |
回線種類 | ソフトバンク |
---|---|
縛り | なし |
ワイモバイルもプランMとプランRに限り、ギガを使い果たしたあとも最大1Mbpsで通信可能。特徴はUQモバイルと似通っているが、ワイモバイルはYahoo!プレミアム会員になることが魅力。YahooショッピングやPayPayキャンペーンで優遇されることがある。さらに1回10分間までのかけ放題が無料で付帯している。
新規契約で6ヶ月間700円引き+月々のデータ容量が1年間増量!
さらに事務手数料無料+他社からの乗り換えでスマホベーシックプランM/Rの契約ならPayPayボーナス6,000円相当プレゼント!
1Mbpsでも快適に通信できる?
最大1Mbpsで動画やSNSの利用はできるのでしょうか?こちらでは最大1Mbpsの真相に迫ります。
注意:「最大1Mbps」であり常に1Mbpsで通信できるわけじゃない
「最大1Mbpsで使い放題」の「1Mbps」はあくまで「最大」であり、例えば500kbpsや300kbpsになることもあります。特に注意したいのが、時間帯による大きな差です。
ネットを利用する方が少ない時間帯であれば、当然余裕があるので1Mbpsに近い速度でネットなどが楽しめます。しかしお昼など、一斉に多くの方がスマホを利用する時間帯になると、当然速度制限の影響が強く出て300kbps程度まで落ち込むことも考えられるのです。
比較的容量の大きなページを見たり、動画を観たりしたいのであれば混雑時をずらして利用するのもおすすめです。例えば夜の遅い時間帯や午前9時から午前11時、午後2時から午後4時くらいが狙い目でしょう。
WEBサイトの閲覧ならそこまで苦じゃない
最大1Mbpsでどこまで楽しめるのかが気になる方も多いと思いますが、WEBサイトの閲覧程度であれば問題はありません。もちろんそのページ内に動画が組み込んであったり、容量の大きな画像がいくつも掲載されていたりする場合には、若干時間がかかります。一方でテキストベースのページであれば即座に表示されることが多いため、サクサク利用できるような印象を持つ方も少なくありません。
LINEでのやり取りも最大1Mbpsで十分に対応できます。テキストがメインですし、スタンプを利用したとしても1つあたり5kbから10kb程度なので特に不便さは感じません。ただ画像や映像をダウンロードするとなると、それなりの時間はかかります。ちなみにスマホで撮影した画像は3MBを超えることもあるため、300kbps程度の速度だとアップロードやダウンロードに10秒程度かかります。
YouTubeの閲覧はHD画質だと厳しい
YouTubeは観られないわけではありませんが、画質レベルに大きく左右されます。画質を良くすると、当然容量が大きくなるためカクカクしてスムーズに視聴できません。
YouTubeの画質ですが、240p・360p・480p・720p・1080pなどと表示されているはずです。その時の混雑状況にもよりますが、最大1Mbpsでスムーズに見たいのであれば480p程度にしてください。720pくらいでも視聴できることはありますが、途中でストップしてしまう恐れもあります。
画質には高解像度・高精細画質を表す「HD(ハイ・ディフィニション)」と表記されていることもありますが、容量が大きくなりがちであり最大1Mbpsでの視聴は難しいです。
1Mbps契約でもテザリングは可能?
外出先で活躍するデザリングについては、ここで紹介した3社はいずれも無料で利用できます。ただし一部の端末は対応していないので事前に確認した上で契約するか判断してください。
料金プランによってデザリングが利用できない可能性もあるため、プラン選びの時にも確認しておきましょう。ちなみにワイモバイルでは基本的なプランの全てで対応していますがSimply、AQUOS ケータイ、DIGNO ケータイについてはサービス対象外となります。
1Mbpsで使い放題の格安SIMに申し込もう
1Mbpsで使い放題の格安SIMをご紹介しました。料金に優れる楽天モバイル、通信速度で他社を圧倒するUQモバイル、ヤフープレミアム会員になれるワイモバイルの3つの中で気になったところはあったでしょうか?3つとも最大1Mbpsで使い放題ですが、月々の料金も異なります。キャンペーンなどにも違いがあるため、比較した上で自分に適したところを選びましょう。
最大1Mbps適用時の使い勝手についてもお伝えしました。常に1Mbpsではなく、最大で1Mbpsであるところは理解しておきましょう。混雑時には当然通信速度は遅くなるため、動画の閲覧などに大きな支障が出ることも十分に考えられます。大きなファイルのやり取りなど大容量の利用をする時は、混雑時をずらすなどの対応がおすすめです。
1Mbpsで使い放題のサービスをうまく活用すれば、容量の追加購入の必要もなくなり携帯料金がこれまでよりも圧倒的に安くなるはずです。この機会に1Mbpsで使い放題の格安SIMに申し込んでみませんか?
回線種類 | 楽天 |
---|---|
縛り | なし |
1Mbpsで通信できる携帯会社でも最もおすすめなのは楽天モバイル。1年間無料で、月々5GBまで利用可能。ギガを使い果たしても最大1Mbpsの速度で通信可能。さらに都心部のエリアで提供されている楽天回線適用時なら、なんと高速通信回線が使い放題。
【残り約50万名!】新規契約で先着300万名に限り1年間料金無料!
対象スマホの購入で最大25,000円分のポイント還元!今ならRakuten Handが実質0円!
- 申し込み3カ月後末日までにRakuten Linkアプリを使って10秒以上通話、メッセージの送信を行うと5,000ポイントプレゼント!
- 楽天回線対応スマホのセット購入で最大20,000ポイントプレゼント!