FXの時間帯の癖を掴むトレード
FXは平日24時間いつでも取引できます。その24時間の中には、「この時間は決まってこういう変化が起きる」みたいな時間の癖があります。この記事では時間帯によるFX市場の変化を解説していきます。
おすすめFX会社3選
FXの時間帯の違い
FXを取引するにあたって時間帯はいつ頃がベストなのでしょうか。やはり世界中のトレーダーが活発に売買を行う時間帯を狙うことが重要です。主要な取引時間は主に3つあり、一つは東京時間。日本時間にして9時~17時にあたり、日本の他オセアニアやアジアの取引参加者が多い時間帯にあたります。
中でも金融機関が外国為替を取引する際の基準になるレート、仲値(なかね)が発表される9時55分前後は、値動きはより活発になる傾向があります。
もう一つはロンドン時間。日本時間16時~翌2時(冬時間は17時~翌3時)にあたり、この時間帯は欧州の方々がメインとなりトレードしています。最後に、ニューヨーク時間。日本時間21時~翌6時(冬時間は22時~翌7時)にあたり、米国の主な経済指標が発表されることがあることからこの時間帯は一番トレンドが発生しやすいといえます。
また日本時間でいう翌1時にはロンドンフィキシングと呼ばれ金の取引価格が決定されます。金は主にドル建てで取引されているために、この売買動向が相場を動かす要因の一つとされているのです。また翌2時まではロンドン市場と重なっているため、主要各国のトレーダーも多く参加しており活発な値動きが期待できるでしょう。
時間帯の癖を掴むにはいつがベストか
FXは株式市場と異なり、日曜日を除く24時間いつでもトレードできることが大きな特徴です。しかし、世界中のトレーダーを相手にしているのでやはり多くの取り引きが集中している時間帯を把握してエントリーすることが勝率を高めるコツです。
少ない時間帯にエントリーすれば取引が成立しにくいことに加え、スプレッドの変動がネックです。なので日本時間だけでなく世界のトレーダーが活発に取り引きする時間帯を選べば約定もしやすくなり、よりスムーズな売買が可能です。
そして、米国の雇用統計など主要な経済指標を発表する日時とその時間は見逃せません。多くのトレーダーが注目しているとそれだけ反響も大きくなるので、相場を動かすきっかけとなるニュースは発表の時刻も念頭においておくと良いでしょう。
日本時間でいうと早朝よりも深夜の方が取引は活発に行われています。為替市場は時差による各国の開始時間の違いが反映されているので、ニューヨークや欧州特有の時間帯を意識しておけばより勝率もアップします。日本時間では日中忙しいサラリーマンの方でも活発な売買時間にエントリーできるのが魅力的ですよね。この利点を生かして是非FXの時間帯の癖を掴みとっていきましょう。
24時間できるFXにも休日がある
FXにも取引できない時期や時間はあり、それは主に土日と海外のメインとなる祝日には売買できません。中東の一部の国では土日にもマーケットが開いており取り引きが行われることがありますが、非常に出来高が少ないため流動性が大変低いといえます。マーケットの参加者がほとんどいなければ約定はしないため、結果的に土日にはトレードすることはできず、価格の配信もされません。
また、日本では年末年始の休暇として12月29日から翌年の1月3日まで休みを取る企業が一般的に多いですが、欧米諸国ではクリスマスイブの12月24日から翌年の1月1日までがホリデーシーズンとなっています。多くの企業同様為替ディーラーもこの時期は参加するトレーダーも極端に減るので、普段よりも取引出来高は低調な動きを見せます。
するとその結果、通貨の取引自体が成立しにくくなりトレーダーが取引をするたびにスプレッドが広くなる傾向が見られるのです。取引量が多く流動性が高い通貨ほど価格が安定するのでスプレッドは狭くなりますが、逆の場合はスプレッドが広がり、その結果取引における手数料というコストがかかります。このような状態ではちょっとした出来事でも市場が大きく変動する可能性も十分あり得るため、こうした時期の取引ふ手数料のみならず様々なリスクがあることを考慮しておきましょう。
その他FXで注意すべき時間帯
ホリデーシーズンとは別に、取引における注意すべき時間帯や時期はまだあります。それは米国や欧米諸国を中心に導入されているサマータイム制度です。3月の第2日曜日から11月の第1日曜日にあたり、この期間は時計が1時間早く進められています。
市場の開始や経済指標の発表時刻も1時間前倒しになっているので注意しておきましょう。基本的に市場が開始直後からトレードは活発になるので、この時差は意識しておく必要があります。また日本時間の早朝は後述しますが、各国のマーケットにおいて参加人数が少ない時間帯に被ってしまうのでおすすめできません。
そしてもう一つ、普段なら活発な取引が行われる時間帯でも重要な経済指標が発表される前は様子見でトレードを手控える傾向にあります。各国の首脳会談など重要イベントも同様ですので、国際的なニュースがある場合発表前は注意を払っておきましょう。
現金がもらえるFXキャンペーン情報まとめ
| 会社名 | キャンペーン | 期日 | 申込 |
|---|---|---|---|
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設&キャンペーンエントリーで1,000円プレゼント!
|
2025/11/14 16時 | |
![]() |
暮らしの達人経由で新規口座開設で、キャンペーン期間中の入出金差額と取引量に応じて最大100万円の現金キャッシュバック!※要キャンペーン申し込み
|
2025/10/31 | |
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設+取引条件クリアで最大100,000円キャッシュバック!
※条件クリア後にこちらから申し込みが必要です。 |
2025/10/30 |
FXに関する新着記事
1万円を確実に増やす方法は「FXのキャンペーンを使う」こと!簡単に資金を2倍にできる
FXは独学で十分?本やセミナーで勉強する必要があるのかどうかを考える
主婦がFXで失敗するのはどんなパターン?注意するべきポイントを解説
ロスカット率で比較!ロスカットされにくいFX会社はおすすめ?
FXはフリーターでもできる?注意点を解説
みんなのFXでトレーディングビューを使う方法を紹介
FXは円安で稼げる!ドル買い円売りのトレンドが続く今FXを始めるのにおすすめ
FX1,000円チャレンジのメリットデメリットまとめ!
LINE FXの稼ぎ方!3つの特徴を有効活用する方法
FXの一万円チャレンジに挑戦!どのようにトレードしていくべきかを解説
FX口座開設では職業がどのように影響する?審査落ちするケースを紹介
FXで少額からコツコツ稼ぐ手法
FXはスマホだけでは勝てない理由を紹介!スマホのみでトレードするにはリスクあり
みんなのFXの審査が遅い理由を解説!
FXで安全に稼ぐために守るべきルール
FXのレバレッジは何倍にするのが適切なのか?
円を売ってドルを買う方法を解説!実は外貨預金よりもFXの方が低コスト
円安の時にすることはFX!強烈な円売りドル買いトレンドなので絶好のチャンス
FXにおける手法ランキング
ダブルボトムでエントリーするなら「だまし」に注意
デイトレードではどの時間足を参考にするべきか
FXの時間帯の癖を掴むトレード
ボリンジャーバンドを使うなら逆張りで勝つ
両建ては意味がない?避けられないデメリットとは
FXは移動平均線だけで勝つ!?3種類の移動平均線を使いこなすコツを解説
一目均衡表は最強!?勝てる相場を見つける活用方法を解説
FXレンジ相場で稼ぐには?テクニカル指標が活かしにくい相場で勝つコツ
FX自動売買は稼げない?自動売買ツールを見極める能力も必要です
















