追証なしの国内FX業者を探している人に読んでほしい記事
海外FX会社を見ると「追証がない」ことをアピールしていることがよくあります。ゼロカットシステムと呼ばれ、例えば150万円の証拠金で200万円の損失を出したとしても、口座残高は-50万円ではなく0円になります。日本のFX会社のように、借金を負うことがありません。
しかも海外FX業者の場合はレバレッジも日本より高くかけられるので、ハイリターンなのにローリスクという素晴らしい仕組みです。めちゃくちゃ魅力的に見えて当然です。
しかし、そもそも国内FXでも借金を負うケースは稀であり、またレバレッジが高いことで早く資金が底を尽きる恐れもあります。必ずしも海外の方が優れているとは言い切れないわけです。
また、国内FX会社においても、一部ゼロカットに近い制度を採用している業者があります。
もしも「追証なし」に魅力を感じて海外FX口座を探しているのなら、この記事を読んでもう一度考え直してみることをおすすめします。
\ノックアウト・オプションなら追証の心配なし!/
目次
おすすめFX会社3選
最強スプレッド

6/30まで1取引するだけで現金3,000円もらえる。ドル円スプレッドは0.1銭で原則固定。主要通貨のスプレッドの狭さは業界随一。MT4が利用可能で、40種類以上のインジケーターが無料。

実は国内FX会社のほとんどが追証なし
誤解されがちですが、実は国内FX会社のほとんどが「追証なし」です。そもそも追証(おいしょう)とは、「証拠金維持率低下時にFX業者がトレーダーに求める追加の証拠金」を意味します。しかし、時には先の通り「口座残高がマイナスになった(=不足金)際にFX業者がトレーダーに求める追加の証拠金」のことを指して追証と呼ぶこともあります。
追証の2つの意味。
- 証拠金維持率低下時にFX業者がトレーダーに求める追加の証拠金
- ロスカットによって不足金が発生した時にFX業者がトレーダーに求める追加の証拠金
この①の追証を設けているFX会社は、DMM FX、外貨ex byGMO、GMOクリック証券などが該当します。一方で、みんなのFX、ヒロセ通商、FXTFなどにはこの①の意味での追証制度がありません。
ロスカット値に達した後、追加で保証金を入金すればロスカットを回避できる「追加証拠金(追証)制度」はありません。
尚、万が一、口座残高以上の損失が発生し取引口座に不足金が発生した場合は、不足金額をご入金いただく必要があります。
引用元:よくある質問Q&A|ヒロセ通商(2020年4月30日取得)
よって、①の追証がない業者を探しているのなら、実は海外FX会社だけでなく国内FX会社も選択肢に入ります。
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 34 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
みんなのFXは証拠金維持率低下時に発生する一般的な追証制度がない。そのためロスカットが間に合わない限り借金することはない。また、みんなのFXはスプレッド・スワップどちらも条件が良いのが魅力。通貨強弱や売買比率といった他社ではあまり見かけない分析ツールが使えるのも嬉しい。
暮らしの達人経由での新規口座開設の上、申込月の翌々月末までの取引量に応じて最大400,000円キャッシュバック !
- 30〜100Lot未満:1,000円獲得
- 100〜500Lot未満:3,000円獲得
- 500〜1,000Lot未満:10,000円獲得
- 1,000〜2,500Lot未満:15,000円獲得
- 2,500〜5,000Lot未満:30,000円獲得
- 5,000〜10,000Lot未満:50,000円獲得
- 10,000〜50,000Lot未満:100,000円獲得
- 50,000Lot以上:400,000円獲得
キャンペーン期日:2023/08/31
国内FX業者はなぜ追証があるのか?
①の追証はFX会社によって有無が異なりますが、②の追証はすべての国内FX会社で発生します。
その理由は法律(金融商品取引法)により縛られているからです。金融商品取引法の条文を見ると、以下のように「損失補てんの禁止」の記載があります。
二 有価証券売買取引等につき、自己又は第三者が当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため当該顧客又は第三者に財産上の利益を提供する旨を、当該顧客又はその指定した者に対し、申し込み、若しくは約束し、又は第三者に申し込ませ、若しくは約束させる行為
三 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為
引用元:e-Gov法令検索(2019年8月29日取得)
追証なし(=ゼロカット)にしてしまうと、FX業者が法律違反として罰せられます。一方、海外FXの場合は海外の法律に基づくため、「追証なし」にすることができます。むしろヨーロッパの多くの国では「追証なし」を義務化して法律を制定している国もあり、日本とは正反対なこともあります。
「日本の法律おかしくね?」と思うかもしれませんが、補填を禁止することでFX業者が破綻しにくい(=利用者がトラブルに遭いにくい)という面もあります。
補足の達人
海外FX業者が「追証なし」にする理由
海外FXでは上述のように法律上の規制がないため「追証なし&ゼロカットシステム」が可能になります。しかし特にゼロカットシステムがあることで、ユーザーが負うはずだった損失をFX業者が負うわけです。ではなぜわざわざこのような仕組みを採用しているのでしょう?その理由は2つ考えられます。
1つ目は、海外FXではNDD方式(トレーダーの注文をそのまま市場に流す方式)を採用していることが多いから、ということが挙げられます。
NDD方式は取引ごとに発生するスプレッドが大きな利益になります。つまりトレーダーの取引回数が増えれば増えるほど、海外FX業者の利益が増えることにつながるため、トレーダーに退場することなくずっと取引を続けてもらいたいという意図があるのです。
トレーダーに追証分の損失を背負わせて取引がなくなってしまうよりも、海外FX業者が損失分を被ったほうが海外FX業者にとっても結果的にメリットが大きいため、海外FX業者が「追証なし」という環境をトレーダーに提供しています。
2つ目の理由は、そもそも「残高がマイナスになる」可能性が低いからです。FXは国内も海外も必ずロスカット制度があり、含み損が増えれば自動的に強制決済されます。よって資金がマイナスになるケースはほとんどありません。
ただし、2015年に発生したスイスフランショックなど瞬間的に大規模な暴落・暴騰が発生した際には、ロスカットが間に合わず資金がマイナスになってしまうこともあります。余談ですが、この時ゼロカットシステムを採用していたFXCMという会社は、この余波によって閉業となりました。
海外FXはこんな感じで急に破綻してしまうことがあるし、そうなった時に預けた資金が返ってくる保証がないのも大きなデメリットっすね
補足の達人
\ノックアウト・オプションなら追証の心配なし!/
海外FX業者と国内FX業者のメリット・デメリットの比較
では追証がない海外FX業者の方が優れているのかと言えば、必ずしもそうとは言い切れません。海外FXにも国内FXもそれぞれメリットデメリットがあります。
- 海外FX業者のメリット
- ゼロカットシステム(追証なし)があるため、借金を背負うリスクがない
- 高いレバレッジで取引ができ、業者によっては1000倍を提供
- NDD方式を採用している業者が多く取引の透明性が高い
- 金額の大きい入金ボーナスを採用している業者があり、少額資金でも大きな取引が可能
- 通貨ペアが国内FX業者より圧倒的に多く、マニアックな通貨ペアやCFD(日経225など)も取引可能
- 海外FX業者のデメリット
- 金融ライセンスがない業者もあり、信頼性に欠ける業者もある
- NDD方式が多いため、国内FX業者と比較するとスプレッドが広め(低スプレッド口座も用意している業者もあるが別途手数料を取られる)
- FX口座への入金が手間な業者もあり、出金は海外送金のためコストが高くなる
- 個人口座の税金は雑所得の累進課税になるので利益を大きく出してしまうと税率が高くなる。税制上の控除や損益通算不可(法人口座は除く)
ハイレバレッジかつ借金を負うリスクがないことでは海外FXに軍配が上がります。また少ない資金でレバレッジを高めてトレードしたい人は海外FX業者の方が都合が良いでしょう。しかしその一方で海外FX業者は利益の出金に時間や費用がかかる。そもそも安心してお金を預けられるだけの信頼性がない、といったデメリットもあります。大きな利益を出したのに業者が拒否するせいで出金できない、といったトラブルも稀ですが目にします。
「ハイレバは危険」とよく言われるけど、証拠金維持率が高くなってロスカットされにくくなるし、ゼロカットもある以上そんなに危険なものではないよ。ただし、1回の損益がデカくなって、せっかくの稼ぎが吹き飛ぶ恐れがあるし、ロスカットされにくい=資金が0になるスピードが早いので、自制できない人にはリスクが高い。ギャンブル的なトレードになることも多いね。
補足の達人
- 国内FX業者のメリット
- 出金トラブルがなく信託保全が万全である
- スプレッドが非常に狭いため取引が有利になる
- 税金が雑所得の申告分離課税なので、どれだけ利益を出しても一律20.315%の税率になる
- 3年間の繰越控除が利用可能
- 他の金融商品と損益を合算できる損益通算
- 国内FX業者のデメリット
- 損失が証拠金を超える可能性がある(=借金)
- レバレッジ規制があり、レバレッジ25倍までの取引しかできない
- スキャルピングトレードを禁止している業者もある
スプレッドの狭さや税制面ではやはり国内FX業者に軍配が上がります。大きな資金を動かす人はわざわざハイレバレッジの海外FX業者を利用する必要がない(資金が潤沢にあるので低いレバレッジでの取引でも十分)ので、FXで大きな資金を動かす予定のある人は国内FX業者でも問題ありません。
海外FXだと一攫千金のギャンブル的なトレードができるので、初心者でも簡単に大金を儲けられる可能性があります。もちろん一瞬で失う可能性もあり。
補足の達人
\ノックアウト・オプションなら追証の心配なし!/
私は国内FX会社を利用しています
「じゃあお前はどうなんだ」と聞かれれば、私は「国内FX会社を利用している」と答えます。その理由は以下の3つ。
- ハイレバだとお金お失いやすいから
- 国内業者なら入出金スピードが早いので安心だから
- 負けても損失繰越できるから
てなわけで、こう見ると結構ネガティブな理由で国内業者を使っているわけです。ハイレバだと大きく勝てる可能性もありますが、逆に言えばお金を一気に失いやすいです。だからこそ、国内FXの環境でコツコツやる方が自分には合ってると思いました。
また、海外業者だと入出金スピードが遅く、手数料もかかります。コツコツ稼ぎたい人にとって、そうしたコストはジワジワ効いてきます。
「追証なし」のために海外FXを選ぶ必要ない
結局のところ、初心者がゼロカットでハイレバレッジの海外FXを使えば儲かるようになる、というものではありません。また国内FX会社においてもロスカットされないように取引すれば借金を負うことはありません。
追証やロスカットを気にして口座を選ぶのではなく、そもそも追証やロスカットが起きないような取引手法を身につけましょう。そのうえで、もっと利益を伸ばしたいならハイレバレッジの取引ができる海外FX会社の利用も検討すると良いでしょう。
- 「ハイレバレッジ=勝てる人はより儲かる」であり、勝てない人が使ってもあまり意味がない
- 国内FX会社の方が安心
- 国内FX会社でも追証が発生することはほとんどない
国内版ゼロカットシステム!?IG証券のノックアウトオプション
画像引用元:FX | ノックアウト・オプション | CFD | IG証券(2021年09月09日取得)
\ノックアウト・オプションなら追証の心配なし!/
最後に、国内でもゼロカット・システムと似た特徴を持つIG証券のノックアウト・オプションを紹介します。
ノックアウト・オプションはFXではなく為替のオプション取引なので、エントリー時には成行注文しかできない、といった微妙な違いがあります。しかしこれを使えば証拠金以上の損失が出ることはほぼありません(未実現利益を使ってポジションを立てるなどするとマイナスになることもあります)。スリッページのない逆指値決済ができるイメージです。
またレバレッジに関しても通常のFXとは異なり、損切りレベルに応じて変動します。損切りレベルを小さくするほどハイレバレッジとなり、25倍を超えるレバレッジをかけることも可能です。ただし損切りレベルに達すればノックアウトとなりロスカットされます。またノックアウト・プレミアムという手数料が徴収されてしまいます。
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 101 | 100 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
海外FXのゼロカットシステムに似た「ノックアウト・オプション」を利用可能。これを使えば証拠金がマイナスになることはほとんどない。あくまでオプション取引なので通常のFXとはルールが微妙に異なるが、為替の予想という点では全く同じもの。リスクヘッジのために試してみるのも良いだろう。
現金がもらえるFXキャンペーン情報まとめ
会社名 | キャンペーン | 期日 | 申込 |
---|---|---|---|
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設+10営業日以内に対象通貨ペアのいずれかで1取引するだけで現金3,000円プレゼント!
さらに400万通貨以上の取引で最大30万円キャッシュバック! |
2023/06/30 | |
![]() |
【暮らしの達人限定タイアップ】
当サイト経由での新規口座開設&1万通貨取引で3,000円プレゼント! さらに取引量に応じて最大50,000円プレゼント! |
未定 | |
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設で、対象時間内はドル円などのスプレッド0銭(パートナーズFX nanoの場合のみ)!
さらに1万通貨以上の取引で現金1,000円プレゼント! |
2023/06/30 | |
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設で1,000円キャッシュバック!さらに取引条件クリアで最大100,000円キャッシュバック!
※条件クリア後にこちらから申し込みが必要です。 |
2023/06/30 | |
![]() |
暮らしの達人経由での新規口座開設&口座開設完了メール受信日の翌月の10日6時00分までにログインすると、もれなく500円をプレゼント!
|
未定 |
証拠金維持率が低下した場合、まずロスカットされるので基本的には残高がマイナスになることはないよ。急激に変動してロスカットが間に合わないようなことがあればマイナスになることもあるけど、そんなに頻繁なものでもありません。ロスカットの仕組みがあれば十分守ってくれます。
補足の達人