みんなのFXはトレーディングビューが無料!通常プランとの違いを紹介
画像引用元:FXをもっとやさしく「みんなのFX」(2019年9月27日取得)
みんなのFXで口座開設すると、トレーディングビューが無料で利用できます。通常、トレーディングビューを使うと広告が表示されてしまいますが、みんなのFX経由なら広告なしで利用できるメリットがあります。
その一方で、通常プランとは違っていくつかのデメリットもあります。個人的には、トレーディングビューを使いたいためにみんなのFXで口座開設するのはあまりおすすめできません。その理由を解説していきます。
通常のトレーディングビューとみんなのFXのトレーディングビューを使い比べてみて、「ここがデメリット!」と思ったところを紹介します。
\スプレッド・スワップともに高水準!/
対応銘柄はみんなのFXで扱ってる通貨ペアのみ
通常のトレーディングビューは為替に限らず、株式、株価指数、仮想通貨、金融商品などなど様々な銘柄のチャートを見ることができます。しかし、みんなのFXの場合、あくまでもみんなのFXで取引できる銘柄しか扱いがありません。
例えばドル円チャートだけでなく、アメリカ国債やVIXなどの指数のチャートも見ながら取引したいと思っても、みんなのFXのトレーディングビューではドル円チャートしか表示できないため、比較することができません。
PCとスマホでの連携はできない
通常のトレーディングビューは、PCでラインを描画したらスマホでも同じようにラインが描画されます。チャート上のカスタマイズは自動的に同期され、PCでもスマホでもタブラットでも同じ画面を閲覧できます。
しかしみんなのFXのトレーディングビューでは、PCとスマホがそれぞれ独立してしまいます。PCで引いたラインはスマホに同期されません。
ただし、PCとスマホそれぞれでテンプレートを保存することはできるので、同期する必要がなければ問題ないでしょう。
アラート機能がない
一定の価格に到達した際に、メール等で通知してくれる機能がトレーディングビューにはあります。しかし、みんなのFXのトレーディングビューにはこれがありません。
なお、みんなのFX自体に通知機能はあるものの、通常のトレーディングビューの方が細かく設定できます。
トレーディングビューやMT4の使い方に慣れておいた方が良い
為替以外のチャートが見れないため、個人的にはあまり利用価値はないと思いました。ただし、トレーディングビューやMT4といった、共通の取引ツールは操作に慣れておくと今後役立つため、みんなのFXで口座開設した際にはトレーディングビューを活用して取引することをおすすめします。
\スプレッド・スワップともに高水準!/
おすすめFX会社
会社名 | おすすめポイント | 申込 |
---|---|---|
![]() |
パートナーズFX nano口座の場合、なんと1回1万通貨以下での取引なら、ドル円スプレッドが0銭!つまりスプレッドなしの環境で取引可能。取引手数料も無料なので、完全に勝率50%の世界で取引可能。
|
|
会社名 | おすすめポイント | 申込 |
![]() |
||
会社名 | おすすめポイント | 申込 |
![]() |
FXドル円スプレッドランキング
会社名 | USDJPY | EURUSD | EURJPY | GBPJPY | AUDJPY |
---|---|---|---|---|---|
![]() マネーパートナーズ パートナーズFXnano |
0.0※ | 0.1※ | 0.1※ | 0.0※ | 0.0※ |
![]() FXTF |
0.1 | 0.2 | 0.3 | 0.6 | 0.4 |
![]() SBI FXトレード |
0.19〜7.80 | 0.38~12.80 | 0.40~15.80 | 0.90~18.80 | 0.58~12.80 |
※:時間や取引量の条件あり。詳しくはこちら
FX口座開設時の審査に関する記事一覧




















