暮らしの達人 > 簿記 > 立替金勘定:相手先が負担すべき費用を立て替えた際に用いる仕訳や注意点を解説

立替金勘定:相手先が負担すべき費用を立て替えた際に用いる仕訳や注意点を解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/07/06

このページでは、本来相手先が負担すべき費用を代わりに支払った際に使用する立替金勘定を用いた仕訳ルールや注意点について解説します。

立替金勘定とは

本来取引先が負担すべき運賃等諸掛りを代わりに支払ったり、従業員に対して給料を前貸しした際は、立て替えてあげたお金を返済してもらえる権利が生じます。

この立て替えたお金を立替金といい、立替金勘定(資産グループ)で処理します。

立替金の仕訳

それでは立替金の仕訳はとても簡単です。

青森農園から商品300円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、取引費用50円を現金で立替払いした

仕訳-立替金-取引費用立替
借方科目 金額 貸方科目 金額
仕入
立替金
300
50
買掛金
現金
300
50

取引費用50円を立て替えたので、立替金勘定を借方(左側)に記入します。

先日立替払いした取引費用50円を現金で回収した。

仕訳-立替金-取引費用立替
借方科目 金額 貸方科目 金額
現金 50 立替金 50

回収した際は、さきほどの取引と反対仕訳を行います。

現金勘定を借方(左側)、立替金勘定を貸方(右側)へ記入します。

第2章 期中取引 コンテンツ一覧

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計