暮らしの達人 > 簿記 > 支払手形記入帳:手形債務の発生から消滅までを記入する補助簿の役割や記入例を解説

支払手形記入帳:手形債務の発生から消滅までを記入する補助簿の役割や記入例を解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/08/29

このページでは、補助簿のひとつである「受取手形記入帳(しはらいてがたきにゅうちょう)」の役割や記入例を解説します。

支払手形記入帳とは

支払手形記入帳とは、手形債務の発生から消滅までを記入する補助簿のことです。

受取手形記入帳が受取手形の管理帳であるのに対し、支払手形記入帳は支払手形を管理します。

下のテンプレートの場合、債務が発生した時点でAの範囲の項目を記入し、消滅時にBの範囲の項目を記入します。

支払手形記入帳

それぞれの項目の記入方法は下の通りです。

受取手形記入帳の記帳ルール

項目 記帳ルール
① 日付欄 手形債務が発生した月日を記載します。
② 手形種類 約束手形か為替手形か、手形の種類を記載します。
③ 手形番号 手形の番号を記載します。
④ 摘要 取引の内容もしくは相手勘定科目を記載します。
⑤ 受取人 手形金額を受け取る人、手形債権の所有者を記載します。
⑥ 振出人 手形の振出人を記載します。
⑦ 振出日 手形が振り出された月日を記載します。
⑧ 満期日 手形に記載されている支払満期日を記載します。
⑧ 満期日 手形に記載されている支払満期日を記載します。
⑨ 支払場所 手形を支払った場所を記載します。
⑩ 手形金額 手形に記載された額面を記載します。
⑪ てん末 手形債務が消滅した月日と取引内容を簡潔に記載します。

第2章 期中取引 コンテンツ一覧

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計