諸掛り:商品売買の過程で生じる運賃、保険料などの諸費用の扱い、仕訳の方法を解説
このページでは、商品売買の過程で生じる諸費用(諸掛り)の扱い方や仕訳の方法について解説します。
諸掛りとは
諸掛りとは、商品売買の過程で生じる運賃、運送保険料、関税などの諸費用のことです。
商品の仕入に係る諸費用を仕入諸掛り、販売に係る諸費用を売上諸掛りといいます。
簿記では、諸掛りを処理する際にも仕訳のルールがあります。
諸掛りの仕訳例
仕入諸掛りは仕入原価に加算して処理し、売上諸掛りは販売費勘定で処理することが原則です。
仕訳のサンプルを確認してください。
7/13 青森農園から商品を300円仕入れ 代金は掛けとした
なお取引費用50円を現金で支払った
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 350 | 買掛金 現金 |
300 50 |
仕入諸掛りは仕入原価に加算する、つまり仕入勘定(費用グループ)に加算するのが原則です。
この取引では、商品300円+取引費用50円=350円を仕入勘定として処理しました。
販売諸掛りの仕訳を確認しましょう。
7/15 東京商店に商品を500円で販売し 代金は掛けとして翌月末に受け取ることとした
なお発送費用80円を現金で支払った
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 発送費 |
500 60 |
売上 現金 |
500 60 |
販売諸掛りは、販売費で処理するのが原則です。発送費勘定を借方に記入します。
日商簿記3級では、使用する勘定科目は問題用紙の一覧から選択したり指定されるので、発送費、運送費など色々な名称が想定されますが、問題文の指示に従って回答しましょう。
先方が負担する費用を一時的に立て替えた時の仕訳ルール
先方が負担すべき費用を一時的にこちらが立て替えた場合はどのような仕訳になるか確認しましょう。
立替費用に関するルールは2つあり、何れかを採用します。
仕入諸掛りを立て替えた場合は、
- 立替金勘定で処理する
- 買掛金を減額させる
そして、売上諸掛りを立て替えた場合は、
- 立替金勘定で処理する
- 売掛金を増加させる
仕入諸掛りも売上諸掛りも立替金勘定を使うか、買掛金・売掛金で調整するかを選択します。
先方が負担する費用を一時的に立て替えた時の仕訳例
先方が負担する費用を一時的に立て替えた時の仕訳を確認しましょう。
まずは、仕入時の諸掛りを立替た時の仕訳です。
7/13 青森農園から商品を300円仕入れ 代金は掛けとした
なお 取引費用50円を現金で立替払いした
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 立替金 |
300 50 |
買掛金 現金 |
300 50 |
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 300 | 買掛金 現金 |
250 50 |
続いては販売諸掛りを立て替えた時の取引です。
7/15 東京商店に商品を500円で販売し 代金は掛けとして翌月末に受け取ることとした
なお 発送費用80円を現金で立替払いした
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 立替金 |
500 80 |
売上 現金 |
500 80 |
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 580 | 売上 現金 |
500 80 |
日商簿記3級の出題方法は、使用する勘定科目を一覧から選択する形式が多いので、立替金勘定がなければ、買掛金や売掛金を使って回答してください。
出題内容に応じてどちらのパターンで回答するか考えてください。
第2章 期中取引 コンテンツ一覧
- 簿記における商品売買とは何か?イメージを解説
- 分記法:商品売買取引で仕入勘定と売上勘定を使用しない仕訳の方法を解説
- 三分法:商品売買取引で仕入・売上・繰越商品、3つの勘定科目を使用する仕訳の方法を解説
- 掛け売買:ツケで商品売買した時の買掛金・売掛金の使い方、仕訳の方法を解説
- 諸掛り:商品売買の過程で生じる運賃、保険料などの諸費用の扱い、仕訳の方法を解説
- 返品・値引き:商品売買の過程で生じる運賃、保険料などの諸費用の扱い、仕訳の方法を解説
- 売掛金元帳:得意先ごとに売掛金残高を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 買掛金元帳:仕入先ごとに買掛金残高を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 仕入帳:仕入れた商品の詳細を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 売上帳:販売した商品の詳細を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 現金勘定:簿記上の扱いと仕訳のルールを解説
- 当座預金勘定:簿記上の扱いと仕訳のルールを解説
- 当座借越勘定:簿記上の扱いと仕訳のルールを解説
- 小口現金:簿記上の扱いと仕訳のルールを解説
- 現金出納帳:現金勘定の詳細を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 当座預金出納帳:当座預金勘定の詳細を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 小口現金出納帳:小口現金勘定の詳細を把握できる補助簿の役割と記入例を解説
- 約束手形:手形を使った支払・受取時の仕訳のルールや注意点を解説
- 為替手形:手形を使った支払・受取時の仕訳のルールや注意点を解説
- 手形の裏書き:手形を他人に譲り渡した時の仕訳のルールや注意点を解説
- 手形の割引き:手形を満期日前に銀行に買い取ってもらった時の仕訳のルールや注意点を解説
- 受取手形記入帳:手形債権の発生から消滅までを記入する補助簿の役割や記入例を解説
- 支払手形記入帳:手形債務の発生から消滅までを記入する補助簿の役割や記入例を解説
- 固定資産:簿記上の扱いと購入時と売却時の仕訳のルールを解説
- 有価証券勘定:簿記上の扱いと購入時と売却時の仕訳のルールを解説
- 有価証券勘定:配当金と利益を受取った時の仕訳のルールや注意点を解説
- 貸付金・借入金勘定:お金の貸し借りの取引で生じる仕訳のルールや注意点を解説
- 未収金・未払金勘定:商品以外を掛け売買した際に生じる仕訳のルールや注意点を解説
- 前払金・前受金勘定:商品の受け取り前に代金を支払う・受け取る際の仕訳ルールや注意点を解説
- 仮払金・仮受金勘定:用途や金額が確定しない取引で行う仕訳や注意点を解説
- 立替金勘定:相手先が負担すべき費用を立て替えた際に用いる仕訳や注意点を解説
- 預り金勘定:従業員に代わって税金や健康保険料を納める時の仕訳や注意点を解説
- 商品券勘定:発行から受取りまで、簿記における扱いと仕訳ルールを解説
- 資本の引出し:お店の資本金を引き出した時の仕訳の方法や注意点を解説
- 訂正仕訳:簿記で仕訳を間違えてしまった場合の訂正の仕方を解説