暮らしの達人 > 簿記 > 三分法:商品売買取引で仕入・売上・繰越商品、3つの勘定科目を使用する仕訳の方法を解説

三分法:商品売買取引で仕入・売上・繰越商品、3つの勘定科目を使用する仕訳の方法を解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/07/06

このページでは、商品売買の記帳ルールのひとつである三分法について解説します。

商品売買の取引の記帳ルールには、大きく分記法と三分法の2つがあります。

このうち日商簿記3級では、今回紹介する三分法に関する問題が出題されるので、この後で学習する仕訳の基本となる考え方なのでしっかり理解しましょう。

商品売買の概要については簿記における商品売買とは何か?イメージを解説をお読みください。

三分法とは

分記法は販売する都度、商品の仕入値(売上原価)を調べる必要があるため管理が面倒というお話しをしました。

これから解説する三分法を使えば、このような面倒な作業はなくなります。

三分法は、商品の売買を「仕入」、「売上」、「繰越商品」、以上3つの勘定科目を使用する仕訳の手法です。

  • 仕入(費用グループ)
  • 売上(収益グループ)
  • 繰越商品(資産グループ)

分記法で登場した商品勘定と商品売買益勘定の勘定科目は使いません。

三分法の仕訳例

7/13 八百屋は農家からりんごを10個2,000円で仕入れ 代金は現金で支払った

7/15 八百屋は消費者にりんごを8個2,400円で販売し 代金は現金で受け取った

商品を仕入れた時は仕入れた金額を仕入勘定(費用グループ)で借方に記入します。

三分法では商品勘定の代わりに仕入勘定を使います。

三分法-仕入時
借方科目 金額 貸方科目 金額
仕入 2,000 現金 2,000

一方、商品を売った時は販売額を売上勘定(収益グループ)として貸方(右側)に記入します。

分記法のように商品売買益を使って利益額を計算する必要はありません。

販売金額を売上勘定で計上するだけです。

三分法-販売時
借方科目 金額 貸方科目 金額
現金 2,400 売上 2,400

繰越商品勘定とは何か

三分法の特徴は、利益を取引の都度計算しないこと。 決算のタイミングで算出します。

繰越商品勘定を使えば、まだ売れてない商品の在庫がわかります。

たとえば、1,000円分のりんごが売れ残った場合は繰越商品の金額は1,000円になります。

繰越商品を正確に管理していれば「あとどのくらい在庫があるのか」を把握できます。

詳細は決算手続きのページで解説します。

第2章 期中取引 コンテンツ一覧

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計