ファミペイの楽天キャッシュ購入方法を解説!おすすめの買い方は2パターンのみ
楽天キャッシュめっちゃ便利ですよね。私も楽天ペイでの国保の支払いなどで活用しております。
そんな楽天キャッシュをお得に購入するためにはファイペイを使うと良いでしょう。いわゆる「ファミペイルート」について解説していきます。
目次
ファミペイルートはどれがおすすめ?
ファミペイを使って楽天キャッシュをお得に購入する方法は主に2つあるので、それぞれ詳しく解説していきます。
【iOS/ミニストップ限定】還元率2%:JCBクレカ→ファミペイ→WAON→楽天キャッシュ
- JCBブランドのカードでファミペイにチャージ(還元率0.5〜1%)
- ファミペイバーチャルカードを発行してApplePayに登録
- モバイルWAONアプリを開いてApplePayを経由してファミペイでチャージ(還元率0%)
- ミニストップでモバイルWAONを使って楽天キャッシュを購入(還元率1%)
この方法ではApplePayを使うため、iPhoneが必須です。また最終的にミニストップで楽天キャッシュを購入するため、ミニストップが最寄りにないと使えません。
また、どのクレジットカードでチャージするのかによって還元率が変化します。例えばファミマTカードでファミペイにチャージした場合の還元率は0.5%なので、合計で1.5%還元となります。
例えばJCB CARD WやPayPayカードならば還元率1%なので、合計2%還元となります。できるだけ還元率1%のクレジットカードを使うと良いでしょう。
【ファミマ限定】還元率1%:JCBクレカ→ファミペイ→楽天キャッシュ
- JCBブランドのカードでファミペイにチャージ(還元率0.5〜1%)
- ファミマでファミペイを使って楽天キャッシュを購入(還元率0%)
こちらも同じようにクレジットカードでファミペイにチャージしますが、その後はシンプルにファミマで楽天キャッシュを買う方法です。この方法ならiPhone/Androidどちらのユーザーでも利用できます。対象コンビニもファミマなので、ミニストップよりも利用しやすいと思います。
その反面、還元率は下がります。ファミマでファミペイを使って楽天キャッシュを購入してもポイント還元はありません。ファミペイへのクレジットカードからのチャージでのみポイント還元されます。
還元率重視ならゴールドカードのボーナスポイント活用がおすすめ
楽天キャッシュをお得に買うのが目的なら、ファミペイ以外のルートで購入するのもおすすめです。
特におすすめなのがAndroid限定ですが、三井住友カードゴールド(NL)もしくはエポスゴールドカードを使う方法です。
【Android限定】還元率2.2%:三井住友ゴールドカード→Kyash→ANAPay→楽天Edy→楽天キャッシュ
- 対象ゴールドカードでKyashにチャージ(還元率1.5%)
- KyashからANAPayにチャージ(還元率0.2%)
- ANAPayから楽天Edyにチャージ(還元率0.5%)
- 楽天Edyから楽天キャッシュににチャージ(還元率0%)
三井住友カードゴールド(NL)もしくはエポスゴールドカードは、プリペイドカードのKyashにチャージすることでポイントが貯まります。
しかもこれらのカードは年間100万円決済すると1%相当のボーナスポイントが貯まります。通常分のポイントと合わせて還元率1.5%となります。さらにどちらもKyashへのチャージも100万円利用の対象となります。
例えば毎月5万円の楽天キャッシュを購入する場合、この方法で年60万円の利用実績を稼ぐことができます。
さらにKyashからANA Payにチャージすることが可能で、ここで0.2%のポイントが貯まります。
ANA Payからは楽天Edyにチャージした後(還元率0.5%)、Androidの楽天Edyアプリ限定ですが楽天キャッシュにチャージすることができます。これで合計還元率2.2%にて楽天キャッシュを購入できます。
還元率が高いことに加えて、すべてスマホ上で手続きするのでコンビニに買いに行く必要がないのも魅力です。
私は三井住友プラチナプリファードを持っていて、このカードは還元率最大2%になるので、合計2.7%で楽天キャッシュを購入しています!
補足の達人
こうしたルートは使えなくなる可能性もある
以前はエポスゴールドカードの「選べるポイントアップ」という特典を活用し、「MixiM」にチャージして購入するのがめちゃくちゃお得でした。しかし、この方法はもう使えなくなりました。
そもそも今回紹介したような「様々なサービスを横断してプリペイドカードを買う」といった方法は、会社側が想定したような使い方ではありません。むしろあまり好ましくない使われ方だと思います。だからこそ、急に利用できなくなる可能性もあるので最新情報をしっかり把握しておきましょう。
ちなみにJCBブランドの楽天カードはファミペイチャージでのポイント対象外なので注意。こういうパターンもあるので、JCBカードなら全部OKというわけではない!
補足の達人