メタヒーロー(METAHERO)トークンの買い方を解説!【メタバース関連銘柄】
画像引用元:The Gateway Into The Metaverse(2022年05月12日取得)
メタヒーローのトークン「METAHERO」は、メタバース銘柄の1つであり、今後メタバースの普及と共に価値が上がる可能性があります。「将来性を見込んで今のうちに仕込んでおく」というガチホ勢の方に好まれているようです。
しかしMETAHEROは国内取引所での取り扱いがないため、海外の取引所で口座開設して購入しなければいけません。しかも海外業者は日本円の入金に対応していないため、結構手間がかかります。とはいえ1度やり方を覚えれば簡単なことなので、解説していきます。
おすすめ仮想通貨交換業者3選
現金1,000円もらえる

今なら新規口座開設のうえエントリーと1万円の入金で現金1,000円がもらえる。取引所の銘柄はかなり豊富。取引手数料は有料だが、PostOnly注文なら約定がくの0.02%の手数料がもらえる。

入出金手数料無料

入出金手数料が無料。出金スピードも最短翌営業日なので、万が一のリスクを軽減できる。また指値注文の際にPost-Onlyオプションを使うと、約定金額の0.01%相当の取引手数料がもらえる。

メタヒーロー(METAHERO)の買い方
冒頭の通り、海外業者の場合は一度日本の取引所で仮想通貨を購入してから送金しなければいけません。手順は以下の通りです。
- 国内取引所で円を入金して仮想通貨を購入
- 購入した仮想通貨を海外の取引所に送金
- 海外の取引所で受け取った仮想通貨を使ってヒーローを購入
これを順番に解説していきます。
国内取引所で仮想通貨を購入する
画像引用元:仮想通貨取引所・販売所の口座開設|Coincheck(コインチェック)(2021年1月8日取得)
- 取引所あり!さらに取引所の取引手数料が無料
- 最短即日で口座開設可能
- 最小500円から買い付け可能
まずは国内取引所で日本円を使って仮想通貨を購入します。基本的にはどの取引所使ってどの仮想通貨を購入しても問題ないのですが、おすすめなのはコインチェックを使ってXLM(ステラルーメン)を購入することです。
なぜならまずXLMは少額で購入できて、送金スピード・コストも優れているからです。さらにコインチェックなら送金手数料0.1XLMだけです。1XLMは15円前後なので、つまり手数料は1円以下です。また最低送金量は3XLMなので、一旦少額で送金して無事に着金できることを確認してから本番送金できます。
なおコインチェックではなく、既にGMOコインやビットフライヤーの口座を持っていて、コインチェックに申し込むのが面倒であればそれを使っても送金自体はできます。
また、XLMではなくBTC(ビットコイン)やXEM(ネム)など他の通貨で送金しても構いません。
取引窓口 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
販売所・取引所 | 無料 | 407円 |
BTC取引手数料 | ||
販売所 | 取引所(Taker) | 取引所(Maker) |
無料 | 無料 | 無料 |
販売所でXLMを購入可能。最低送金量は3XLMで送金手数料は1回につき0.1XLM。XLMは15円前後なので、送金手数料はほとんど気にする必要なし。少額から買い付けられるため、METAHEROをコツコツ買い増したい人には最適だ。
\年利最大5%でレンディング可能/
海外の取引所に仮想通貨を送金する
画像引用元:暗号資産取引プラットフォーム | MEXCでBitcoin, Ethereum, アルトコイン, NFT, DeFiを購入(2022年07月08日取得)
メタヒーロー(METAHERO)を扱っている海外取引所には以下があります。
- MEXC
- Gate.io
- KUCOIN
- BYBIT
どこの業者を使っても良いのですが、自分の場合はMEXCが慣れているのでここを使います。ただしMEXCではUSDTを使ってMETAHEROを買うことになります。したがって、XLMを送金した後まずUSDTに交換し、さらにMETAHEROを購入する、という2段階になります。
取引窓口 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
取引所 | 無料 | 無料 |
BTC取引手数料 | ||
販売所 | 取引所(Taker) | 取引所(Maker) |
- | 0.2% | 0.2% |
アルトコインの取り扱いが豊富な海外取引所。XLMを送金することで、→USDT購入→METAHERO購入と、最終的にMETAHEROが手に入る。
Gate.ioのみETH(イーサリアム)でMETAHEROと取引できるため、手っ取り早く購入したい人はETHを購入してGate.ioに送金するのも良いと思います。
メタヒーローの今後、将来性に関する見解
言うまでもないと思いますが、メタヒーロー(METAHERO)を購入すると、人物を丸ごと3Dスキャンしてメタバース空間に送るプロジェクトに参加できます。つまり、メタヒーロー(METAHERO)はメタバース関連銘柄と言えます。そもそもメタヒーローの生みの親、ロバート・グリン氏はリアルメタバース空間「Everdome」の開発者でもあります。
他のメタバース関連銘柄と同じく、将来性には十分期待できるでしょう。懸念はプロジェクトの進行だけでなく、おそらく3Dスキャンの生産・稼働にはかなりの費用がかかると思うので、その資金を十分に持てるかどうかです。
ヨーロッパ発祥のプロジェクトですが、日本ともいくつかの関わりがあります。例えば今はまだですが、今後日本にも3Dスキャナーを設置する見通しであることが公表されています。また格闘家であり有名YouTuberの朝倉未来さんに3Dスキャンオファーを出しています。
How about getting scanned and becoming 'The Immortal Champion Mikuru Asakura?'#BeYourOwnMETAHERO https://t.co/aiUjNGHmny
— MetaMETAHERO.io (@MetaMETAHERO_io) April 15, 2022
さらに3Dスキャナーにはソニー製カメラを使用していて、ソニーとは間接的に提携を結んでもいます。
MetaMETAHEROの専属技術部門的な存在であるWolf Digital Worldとソニーが公式にパートナーシップを提携。
— MetaMETAHERO JAPAN (@MetaMETAHERO_io_jp) March 1, 2022
ソニー側からの発表もありました✊ https://t.co/db0S1zm5uY
おすすめ仮想通貨交換業者
仮想通貨交換業者 | おすすめポイント | 口座開設 |
---|---|---|
![]() |
取引所が使えて、さらに取引所手数料が無料の貴重な業者。知名度が高く注文が多いのも魅力。販売所では17銘柄の取り扱いがあり種類も豊富。まずはここで良いだろう。
|
|
![]() |
取引所ではMakerになると手数料を払うのではなくもらえる。出金手数料も無料なので取引するだけでプラスになる珍しい業者だ。
|