暮らしの達人 > 仮想通貨 > コイン一覧 > イーサリアム(ETH)とは?特徴とおすすめの取引所を紹介

イーサリアム(ETH)とは?特徴とおすすめの取引所を紹介

公開年月日 : 2018/04/10 更新年月日 : 2018/04/10

仮想通貨の中ではビットコインに次ぐ2番手として紹介されることが多いイーサリアムです。実際に、「発行量×市場価格」で算出される仮想通貨の時価総額を比較すると、ビットコインが1位で、イーサリアムは2位に君臨しています。

この記事では、イーサリアムの特徴と、イーサリアムを購入できるおすすめの仮想通貨取引所について紹介します。

イーサリアムとは

イーサリアムは2016年にリリースされた仮想通貨です。イーサリアムの創始者はヴィタリック・ブテリン(VITALIK BUTERIN)という、1994年生まれのロシア出身の若者です。ビットコインと異なり創始者が明確なのが特徴です。

イーサリアムが開発された目的の1つは、ブロックチェーン技術の普及です。ビットコインが登場して以来、ビットコインで使われているブロックチェーン技術を他の分野でも活用しようとする人々が出てきました。しかし、ビットコインで使われているブロックチェーン技術は、あくまでビットコインをサポートするための技術であり、容易に横展開できるものではありません。そこに注目したヴィタリック氏は、あらかじめ他分野でも活用しやすいブロックチェーン技術を使った新しい通貨、イーサリアムの開発に着手しました。

目次へ戻る

イーサリアムの購入方法

イーサリアムを購入するには、仮想通貨取引所(または仮想通貨交換業者と呼びます)の中にある「販売所」と「取引所」のどちらかの市場からコインを購入します。

販売所では、販売業者からコインを購入します。一方取引所では、利用者同士が取引をします。

また、日本の仮想通貨取引所の場合、取引所よりも販売所の方が扱っているコインの種類が多く、手数料も無料の場合が多いです。しかし、販売所にはスプレッドと呼ばれる実質的な手数料があり、結果的に取引所で購入するよりも高額になってしまう可能性があります。

そこでイーサリアムを購入する際には、「取引所」でイーサリアムを扱っているところを利用することをおすすめします。

目次へ戻る

イーサリアムを購入できるおすすめ取引所

Zaif:イーサリアムで積立投資を行いたい人におすすめ

取引所の中で唯一、イーサリアムの積立投資に対応しているのがZaifです。最初に購入額を決めておくと、毎月27日に自動的にコインを購入してくれます。

積立投資のメリットは、自分で相場を見る必要がなくなる点です。

自分のタイミングで投資していると、儲けを得るために常に相場をチェックしようとしてしまいます。特に仮想通貨は値動きが激しいので、仕事も手につかなくなってしまうかもしれません。

もう1つのメリットとして、積立投資は一括投資よりも安く購入できる可能性があり、価格変動のリスクを抑えられることがあります。例えばイーサリアムの価格が以下のように推移した場合。

  • 1月:1ETH=4万円
  • 2月:1ETH=3万円
  • 3月:1ETH=2万円
  • 4月:1ETH=4万円
  • 5月:1ETH=3万円

10万円を1月に一括投資した場合は、2.5ETHを購入することができます。一方10万円を月2万円で5ヶ月間積立投資した場合は、1月0.5にETH、2月に0.6ETH、3月に1ETH、4月に0.5ETH、5月に0.6ETHを購入でき、合計で3.2ETHを獲得できます。

もちろん3月に10万円を一括投資すれば5ETH購入できるので、積立投資よりもお得な結果が得られます。しかし、実際には相場の流れを読んで適切なタイミングで購入するのは難しいでしょう。積立投資は相場を読む自身のない人向けの投資術だと言えます。

Zaif(公式サイト)

目次へ戻る

BitMEX:イーサリアムへの投資で利益を狙う人におすすめ

イーサリアムを手に入れることが目的ではなく、イーサリアムを使った投資活動で利益を狙う人におすすめするのが、海外取引所のBitMEXです。その理由は2つあります。

1つ目は、この取引所ではイーサリアムのFXが可能で、最高33.3倍のレバレッジをかけられる点です。1万円の証拠金を担保として入金すると33.3万円分の取引が可能になります。33万円で購入したイーサリアムが50万円に値上がりすれば17万円の含み益になります。もちろん、逆に30万円から10万円に値下がりすれば20万円の含み損です。つまり、少ない資金でハイリスク-ハイリターンな取引ができます。

2つ目の理由は、証拠金以上の損失が請求されない点です。

30万円で購入したイーサリアムを10万円で売れば20万円の損失が確定してしまいますが、この時利用者に20万円の請求が行われるわけではなく、あくまでも証拠金の範囲内で徴収されます。つまり、証拠金が0円になることはあっても借金を抱えることはありません。とはいえ取引のやりすぎには注意してください。

証拠金に対して含み損の割合が大きくなると、強制的にポジションが決済される「ロスカット」が発生します。そのため少ない金額で大きな儲けを得るのは簡単ではありません。

BitMEXは日本円の入金に対応しておらず、証拠金はビットコインで入金する必要があります。

BitMEX(公式サイト)

目次へ戻る

[PR]広告リンク募集中

[PR]広告リンク募集中

おすすめ業者 キャンペーン 取引所の使い方 即日口座開設 手数料比較 積立購入