セントラリティ(Centrality/CENNZ)の買い方を解説
画像引用元:A Venture Studio Creating a Decentralized Future(2022年05月20日取得)
セントラリティとは、イーサリアムと同じくDappsプラットフォームを目指すプロジェクトです。そしてそのプラットフォームで使われるトークンがCENNZ(センズ)です。つまり厳密に言えば、「セントラリティの買い方」はおかしくて、正しくは「CENNZの買い方」です。
CENNZは国内取引所での扱いがないので、海外の取引所を利用する必要があります。しかし海外取引所は日本円の入金ができません。したがってクレジットカードで入金するか、円を外貨または仮想通貨に両替する必要があります。
中でもおすすめなのが国内取引所でXLM(ステラルーメン)を購入して海外取引所のMEXCに送金することです。さらにMEXCでXLMを使ってUSDT(テザー)を購入します。さらにUSDTを使ってCENNZと購入する、という方法です。ややこしいのですが手数料が安く必要資金も少額で済みます。
おすすめ仮想通貨交換業者3選
現金1,000円もらえる

今なら新規口座開設のうえエントリーと1万円の入金で現金1,000円がもらえる。取引所の銘柄はかなり豊富。取引手数料は有料だが、PostOnly注文なら約定がくの0.02%の手数料がもらえる。

入出金手数料無料

入出金手数料が無料。出金スピードも最短翌営業日なので、万が一のリスクを軽減できる。また指値注文の際にPost-Onlyオプションを使うと、約定金額の0.01%相当の取引手数料がもらえる。

国内取引所でXLM(ステラルーメン)を購入する
画像引用元:仮想通貨取引所・販売所の口座開設|Coincheck(コインチェック)(2021年1月8日取得)
- 取引所あり!さらに取引所の取引手数料が無料
- 最短即日で口座開設可能
- 最小500円から買い付け可能
まずは日本円から仮想通貨に両替します。この時コインチェックを使ってXLM(ステラルーメン)を購入するのがおすすめです。
なぜならまずXLMはBTCやETHと比較して価格が安いので、少額ずつ購入することができます。さらに元々送金スピード・コストをBTCよりも優れたものにするため開発されたので、送金前提での購入に優れています。
実際にコインチェックから送金する際の最低量は3XLMなので50円相当です。また手数料も0.1XLMなので1円以下で済むでしょう。
ただ「XLMじゃないと買えない」というわけではないので、もしも手元にBTCなど余らせてるコインがあるのならそれを送金して使うこともできます。
補足の達人
取引窓口 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
販売所・取引所 | 無料 | 407円 |
BTC取引手数料 | ||
販売所 | 取引所(Taker) | 取引所(Maker) |
無料 | 無料 | 無料 |
コインチェックではXLMを購入可能。海外送金に適した銘柄で、少額から購入・送金できるのが魅力。基本的に海外の取引所に送金する際には、コインチェックでXLM購入→送金がコスト・スピードを考慮しておすすめ。
\年利最大5%でレンディング可能/
海外取引所に送金してCENNZを購入する
画像引用元:暗号資産取引プラットフォーム | MEXCでBitcoin, Ethereum, アルトコイン, NFT, DeFiを購入(2022年07月08日取得)
コインチェックから送金する海外取引所はMEXCがおすすめです。日本語対応しているのでわかりやすく、入出金の手続きもわかりやすいでしょう。ちなみに以前はMEXという名称でした。
そしてMEXCにXLMを送金し、そのXLMでUSDT(テザー)を購入します。最後にUSDTを使ってCENNZを購入すれば完了です。出金の際には逆の手順を行うことで円が手に入ります。
なお、取引手数料は約定金額の0.2%です。
取引窓口 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
取引所 | 無料 | 無料 |
BTC取引手数料 | ||
販売所 | 取引所(Taker) | 取引所(Maker) |
- | 0.2% | 0.2% |
CENNZを扱っている珍しい海外取引所。日本円の入金ができないので、仮想通貨を送金して取引する 。取引手数料は大手のBinanceと同じく0.2%だけ。日本語対応しているため、国内取引所と同じように手続きできるだろう。
セントラリティの将来性は?今後の価格を予想
セントラリティはニュージーランド政府からも支援を受けていて、信頼性は高いでしょう。また海外取引所でも取り扱うところが増加しており、期待できます。
チャートを見ると当初は大暴騰のち大暴落を起こしましたが、それ以降は底堅く、時々大きな値動きを見せるものの、長期的にはジワジワ上昇を続けています。長期ホールドが基本ですが、一時的な上昇を見せた際に利確してしまうのも良いでしょう。20円、30円に届くポテンシャルは見せているので、7〜8円の時に買っておけば短期トレードでも儲けられる可能性は十分考えられます。
おすすめ仮想通貨交換業者
仮想通貨交換業者 | おすすめポイント | 口座開設 |
---|---|---|
![]() |
取引所が使えて、さらに取引所手数料が無料の貴重な業者。知名度が高く注文が多いのも魅力。販売所では17銘柄の取り扱いがあり種類も豊富。まずはここで良いだろう。
|
|
![]() |
取引所ではMakerになると手数料を払うのではなくもらえる。出金手数料も無料なので取引するだけでプラスになる珍しい業者だ。
|
MEXC以外の取引所でも扱っていることがありますが、海外取引所の中には日本に居住している人の口座開設を認めていないケースもあるのでご注意ください!
補足の達人