
FX何ロットでやってる?ロット数に悩んだら見てほしい記事
更新年月日 : 2020/12/04
FXは何ロットで取引するべきか。初心者の方は特に意味もなく1lotくらいで取引していると思います。しかし本当にこれで良いのか、という不安から他のトレーダーが何ロットでやってるのかが気になるでしょう。
しかしながら、ロット数にはおいては他のトレーダーの情報は参考にしないほうが良いでしょう。それよりも、ご自身の資金量に応じてロット数を決めるべきです。
「1Lotは何通貨?」その答えはFX会社によって異なります。例えばヒロセ通商では1Lot=1,000通貨ですが、みんなのFXは1Lot=10,000通貨です。
目次
FX何ロットでやってる?
まず私はみんなのFXを使って、0.1lot(1,000通貨)で取引しています。その理由は0.1lotで取引した方が勝率が高いからです。
もともとは1lot(1万通貨)で取引していましたが、私はプロトレーダーではないので勝率は低く、トータル成績は負け越しでした。
負け越しの理由はエントリーポイントを見極める力が弱かったからです。なのでエントリーしても想定通りの動きにならず損切り、というパターンで取引を終えるケースが多くありました。
FXではいかに損切りさせないかが稼ぐための秘訣です。そのための方法は先の通り「①エントリーポイントを見極める」以外にも「②ロット数を減らす」「③資金量を増やす」という3つの方法が考えられます。
ベストなのは「①エントリーポイントを見極める」ことですが、これができるようになれればもうプロトレーダーです。残念ながら私にはそこまでの力はありません。また、「③資金量を増やす」もベターな方法ですが、あまりFXばかりに資金を注ぎ込んでばかりもいられません。
自分、そしてFXで勝てない多くの方に最も相応しい改善方法こそが、「②ロット数を減らす」ことです。ロット数を減らせばより多くの含み損にも耐えられるようになるので、損切りする回数が減り勝率が改善します。
ロット数を減らせば当然リターンも減ります。しかし何より「負けない」ことは精神衛生上良いですし、少ないロット数でも取引を続けることでレベルアップし、今後自信がついてロット数を増やすことも可能になると考えています。
1ドル=110円の時にポジションを持って111円に上がった時に決済した場合の損益
- 1通貨の場合:1円の損益が確定
- 1,000通貨の場合:1,000円の損益が確定
- 1万通貨の場合:1万円の損益が確定
私の場合は1lot(1万通貨)だと勝率が悪かったので、0.1lot(1,000通貨)で取引するようにしています。
0.1lot(1,000通貨)で取引できるFX会社
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 27 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
最小1,000通貨から取引可能なので、1万通貨でDMM FXやGMOクリック証券などよりも柔軟にロット数を調節できる。さらにスワップが優れていて、プラスは高くマイナスは安いので塩漬けにも向いている。まずはこのみんなのFXで低リスクトレードを試してみてほしい。
暮らしの達人経由での新規口座開設の上、申込月の翌々月末までの取引量に応じて最大50,000円キャッシュバック !
- 30〜100Lot未満:1,000円獲得
- 100〜500Lot未満:3,000円獲得
- 500〜1,000Lot未満:10,000円獲得
- 1,000〜2,500Lot未満:15,000円獲得
- 2,500〜5,000Lot未満:30,000円獲得
- 5,000Lot以上:50,000円獲得
何ロットでやってるか、他人を参考にしないほうがいい理由
「私は0.1lotでやってます!」と言いながらも、これはあくまで私の経験・資金量等々に基づいたものであり、あなたも0.1lotでやればOKというわけではありません。場合によっては0.01lotなど、もっと下げた方が良いかもしれませんし、資金に余裕があるなら1lotで取引しても問題ないでしょう。
したがって「FXで勝てない人はロット数を下げる」ことは覚えて欲しいのですが、何ロットで取引するかは自身で決めてください。
あくまで目安ですが、あなたが取引でうまく結果が出せずに悩んでいる場合、ロット数は10分の1に減らしましょう。
もしもあなたがFX初心者で何ロットで取引すれば良いのかわからない場合は、証拠金維持率から考えましょう。ポジションを持った時に証拠金維持率が1000%以上あれば概ね問題ないと思います。もしも200%を割り込むようであれば、さらにロット数を下げることが必要です。
- 100万円を元手に0.1lot(1,000通貨)で取引:超低リスク低リターン
- 100万円を元手に1lot(10,000通貨)で取引:高リスク高リターン
- 10万円を元手に0.1lot(1,000通貨)で取引:低リスク低リターン
- 10万円を元手に1lot(10,000通貨)で取引:超高リスク高リターン
何ロットで取引するべきか悩んでいる人におすすめのFX会社
FX会社は最小取引単位が決まっています。おすすめなのは1,000通貨から取引できるFX会社です。あくまでも「最小」なので、最小1,000通貨のFX会社は1,000通貨でも1万通貨でも取引でき、より選択肢が広いのです。
- 最小1万通貨のFX会社:1,000通貨では取引できないが1万通貨では取引できる
- 最小1,000通貨のFX会社:1,000通貨でも1万通貨でも取引できる
実はDMM FXやGMOクリック証券といった人気の業者は最小1万通貨単位です。これらの会社は色々なサイトでおすすめされることがありますが、ロット数を下げられないので初心者にはおすすめできません。もしもこれらのFX会社を使っているのなら、最小1,000通貨以下のFX会社に乗り換えましょう。
会社名 | 最小取引単位 | 必要証拠金額 (1ドル=100円の場合) |
取引手数料 |
---|---|---|---|
![]() SBI FXトレード |
1 | 4円 | 無料 |
![]() ネオモバFX |
1 | 4円 | 無料 |
![]() OANDAJAPAN |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() みんなのFX |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() FXTF |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() 外為ファイネスト |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() ヒロセ通商「LION FX」 |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() 楽天FX |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() FXプライムbyGMO「選べる外貨」 |
1000 | 4,000円 |
|
![]() JFX「MATRIX TRADER」 |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() サクソバンク証券 |
1,000 | 4,000円 | 無料 |
![]() YJFX! |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() DMM FX |
10000 | 40,000円 | 無料 |
![]() GMOクリック証券 |
10000 | 40,000円 | 無料 |
1,000通貨以下で取引できるFX会社の中でもおすすめのFX会社を紹介していきます。
みんなのFX:最小1,000通貨からトレード可能で、通貨強弱ツールが秀逸
画像引用元:FXをもっとやさしく「みんなのFX」(2019年9月27日取得)
最もおすすめなのが、私も愛用しているみんなのFXです。最小1,000通貨で取引できることに加え、2つのメリットがあります。
1つ目のメリットがスワップです。みんなのFXはスワップが他社よりも優れていて、プラススワップは高く、マイナススワップは安い特徴を持ちます。
ドル円 | ポンド円 | トルコ円 | メキシコ円 | 南アフリカ円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() みんなのFX |
買い | 7 | 15 | 35 | 5.1 | 8.1 |
売り | -9 | -17 | -35 | -5.1 | -8.1 | |
![]() DMM FX |
買い | -7 | 13 | - | - | 8 |
売り | -10 | -16 | - | - | -11 | |
![]() GMOクリック証券 |
買い | 7 | 2 | 30 | 4 | 8 |
売り | -10 | --15 | --33 | -7 | -11 | |
![]() FXプライムbyGMO「選べる外貨」 |
買い | 3 | 8 | 35 | 5 | 8 |
売り | -18 | -23 | -45 | --5 | -8 | |
![]() サクソバンク証券 |
買い | -11 | -28.99 | 49 | - | 10 |
売り | -27 | -44 | -67 | - | -13 | |
![]() 外為オンライン |
買い | 5 | 0 | 25 | 5 | 5 |
売り | -40 | -30 | -135 | -15 | -25 | |
![]() FXTF |
買い | 3 | 2 | 33.1 | 5 | 8.2 |
売り | -83.1 | -60.6 | -48.6 | -15.1 | -18.4 | |
![]() OANDAJAPAN |
買い | 6 | 3 | 16 | 3 | 8 |
売り | -27 | -24 | -57 | -9 | -14 | |
![]() ヒロセ通商「LION FX」 |
買い | 2 | 1 | 31 | 6 | 8 |
売り | -83 | -90 | -61 | -11 | -18 | |
![]() JFX「MATRIX TRADER」 |
買い | 2 | 1 | - | - | 8 |
売り | -83 | -90 | - | - | -18 |
※1:全て10,000通貨単位で換算
※2:1日分のスワップを表記
ロット数を下げて取引すると、予想に反してしまったとしても塩漬けにして取り返すことができます。その際、スワップが高額だとより早くプラスに転じますし、マイナススワップも安ければより長く塩漬けにできます。
また、スプレッドも十分狭い部類に入るので取引環境は他社と比較しても非常に優れています。
2つ目のメリットが、独特な分析ツールを使えることです。例えば通貨強弱、売買比率、TMサインの3つが大きな特徴です。
通貨強弱は買われている通貨、売られている通貨をサクッと確認できるツールです。例えばドル円が上昇している場合、その要因はドルが買われているからか、円が売られているからかはチャートから判断することができません。
しかし通貨強弱を見てドルが強ければ、「ドル円上昇の要因はドルが買われているからだ」ということが分かります。そこでユーロドルなどの他の通貨ペアもチェックし、より多角的に分析することで上昇がどこまで続くか、等を見極める参考になります。
売買比率はみんなのFXでトレードしているユーザーのポジション比率を見ることができ、どのラインまで動けば他のトレーダーがどう取引するかを推測することができます。
TMサインはニュースを元にAIが1時間後のドル円の騰落を予想してくれるものです。その的中率は正直微妙ですが、なぜAIがそのように予想したのかを考えることで、分析力の向上につながると考えています。
0.1lot(1,000通貨)で取引できるFX会社
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 27 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
最小1,000通貨から取引可能なので、1万通貨でDMM FXやGMOクリック証券などよりも柔軟にロット数を調節できる。さらにスワップが優れていて、プラスは高くマイナスは安いので塩漬けにも向いている。まずはこのみんなのFXで低リスクトレードを試してみてほしい。
暮らしの達人経由での新規口座開設の上、申込月の翌々月末までの取引量に応じて最大50,000円キャッシュバック !
- 30〜100Lot未満:1,000円獲得
- 100〜500Lot未満:3,000円獲得
- 500〜1,000Lot未満:10,000円獲得
- 1,000〜2,500Lot未満:15,000円獲得
- 2,500〜5,000Lot未満:30,000円獲得
- 5,000Lot以上:50,000円獲得
SBI FXトレード:1通貨から取引可能!資金量に応じてロット数を細かく設定できる
画像引用元:SBI FXトレードは取引手数料0円、スプレッドも業界最狭水準にてご提供(2020年4月30日取得)
最大の魅力はなんと言っても、最低取引単位が1通貨であるところです。1通貨で取引できるのは米ドルやユーロ、そして英ポンドなどのメジャーどころだけではありません。南アフリカランドやNZドルなどの高金利通貨についても対応しているのです。
会社名 | 最小取引単位 | 必要証拠金額 (1ドル=100円の場合) |
取引手数料 |
---|---|---|---|
![]() SBI FXトレード |
1 | 4円 | 無料 |
![]() ネオモバFX |
1 | 4円 | 無料 |
![]() OANDAJAPAN |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() みんなのFX |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() FXTF |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() 外為ファイネスト |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() ヒロセ通商「LION FX」 |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() 楽天FX |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() FXプライムbyGMO「選べる外貨」 |
1000 | 4,000円 |
|
![]() JFX「MATRIX TRADER」 |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() サクソバンク証券 |
1,000 | 4,000円 | 無料 |
![]() YJFX! |
1000 | 4,000円 | 無料 |
![]() DMM FX |
10000 | 40,000円 | 無料 |
![]() GMOクリック証券 |
10000 | 40,000円 | 無料 |
スプレットが狭く設定されており、利益が出やすい点も見逃せません。スワップポイントも他社と比較すると高く設定されているためスワップ生活を目指す方にもおすすめの業者です。
SBI FXトレードの1ロットは1通貨を指しており、1米ドルや1ユーロから取引が開始できます。1ドル100円換算であると、10,000通貨単位で取引すると約40,000円の証拠金が必要です。しかし1通貨単位であれば約5円の証拠金で取引できるため、大きなリスクを背負う必要はありません。つまり初心者の方、FXに大きな資金を投入できない方に適した業者なのです。
一方で、最高取引単位が1,000万通貨であるところも見逃せません。高額の取引にも対応しているため、資金力が豊富な方にもおすすめできる業者なのです。SBIであれば資金力がない状態で取引を始め、大きな儲けが出たあとも他の業者に乗り換える必要はなくずっと継続して利用し続けられます。
スプレッドの狭さについてもお伝えする必要があるでしょう。1通貨から1,000通貨までの限定ですが、以下のスプレッドで提供してくれます。
- 米ドル/円:0.09銭
- ユーロ/円:0.30銭
- 南アフリカランド/円:0.80銭
- 英ポンド/円:0.69銭
1,001通貨以上であったとしても、スプレッドがそれほど広くなるわけではありません。以下に、1,001通貨以上のスプレッドを掲載します。
- 米ドル/円:0.10〜7.80銭
- ユーロ/円:0.28~15.80銭
- 南アフリカランド/円:0.78~8.80銭
- 英ポンド/円:0.50~18.80銭
スワップポイントは通貨ごとの金利差を指しており、金利が高い通貨を保有する場合には金利分の利益が加算されるのです。特に南アフリカランドやトルコリラなどの高金利通貨を保有すると大きな金利が発生するため、金利の利益で生活するスワップ生活を送っている方もSBIでは珍しくありません。
ちなみに各通貨のスワップポイントについては、会員ページのスワップ履歴から確認できます。1,000通貨程度の取引ではそれほど大きな金利は獲得できませんが10,000通貨や10万通貨の場合は大きな利益にもつながります。将来的には高ロットで取引したい、と考えている方はスワップポイントも把握しておきましょう。
1通貨単位から取引でき、しかもスプレッドも狭いSBI FXトレードで口座を開設したくなってきたのではありませんか?利用するためには18歳以上である必要があり、未成年の場合は親権者の同意が必要です。必要書類にはマイナンバー通知書類と本人確認書類があります。書類はアップロード・メール・郵送のいずれかの方法で送付できます。
書類が届くと審査が実施され、口座開設が完了するとメールが送られてきます。後日、自宅に簡易書留郵便(転送不要)にてログインIDおよびパスワードが届きます。あとはSBI側が指定した銀行口座に入金をすると手続きは完了です。早急に入金したい場合は、1,000円以上から利用できるクイック入金をおすすめします。
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 34 | 1 |
スプレッド(1,001〜10万通貨) | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.10〜7.80銭 | 0.28~15.80銭 | 0.50~18.80銭 |
最小1通貨で取引可能。自己資金額に合わせて柔軟にロット数を調節できるのが強み。1,000通貨以下での取引ならスプレッドも狭く、初心者トレーダーにおすすめだ。
1,000通貨前後でトレードを開始して、取引手法を確立してからロット数を増やせば良い
さすがに1通貨の取引であると緊張感もないので「面白みがない」と感じる方もいるでしょう。したがってまずは1,000通貨程度で取引してみるのも良いでしょう。
1,000通貨であっても小刻みにうまく運用すれば、それなりのお小遣いになる可能性も十分にあります。経験を積めば、徐々にあなた自身の取引手法も確立していきます。ある程度安定してきたと感じたら、ロット数を増やせばよいのです。
他人のロット数を気にする必要は一切ありません。まずは自身の経験値と資金力で判断し、条件が揃ってくれば高ロットの取引を検討しましょう。他人が高ロットで取引しているからと言って、一緒になって大きな勝負をする必要はありませんよ。
キャンペーン開催中のおすすめFX会社
FXに関する新着記事


























