共働きなら夕食宅配で時短!温めるだけの宅食サービスを検討しよう
共働きでも冷凍弁当を宅配してくれる「宅食サービス」を使えば、夕食を簡単に手配できます。仕事が終わって帰宅してすぐご飯を作る作業から解放され、また宅食なら温めて食べ終えたら容器を捨てるだけで良いので、後片付けも簡単です。
そんな時短サービスである宅食の中でも、おすすめできる業者を紹介していきます。
\3回目まで毎回1,000円オフ/
目次
おすすめ宅食サービス3選
ミールキットで出来立てを
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは弁当ではなく調理済みの食材を届けてくれるミールキットプランがある。自分で調理する必要があるが、フライパンで炒めるだけなので簡単に出来立て料理が食べられる。
共働き夫婦におすすめの夕食宅配サービス
nosh:宅食の定番!豊富なメニューを好みに選べる
画像引用元:【nosh-ナッシュ】ヘルシー・低糖質の食事宅配サイト(2021年10月25日取得)
\3回目まで毎回1,000円オフ/
宅食サービスの中でも有名どころのナッシュからまず検討してみましょう。他社と比較して洗練されていて、注文もアプリから簡単に利用できます。
| プラン | 初回料金 | 通常料金 | 1食あたりの通常料金 |
|---|---|---|---|
| 6食 | 3,890円 | 4,190円 | 698円 |
| 8食 | 4,690円 | 4,990円 | 623円 |
| 10食 | 5,590円 | 5,990円 | 559円 |
| 20食※ | - | 11,980円 | 599円 |
※:2週目から選択可能。
注文は6食セットからとなります。また配送間隔も選択します。一度注文すると、指定した間隔ごとに指定した食数が届きます。つまりいわゆる「サブスクサービス」ですが、1回だけで休会や退会も可能なので単発利用も可能です。
またナッシュの強みは豊富なメニューの中から任意に選べることです。例えば「鶏肉だけ食べたい!」という場合は鶏肉メニューばかり選んで注文できます。
また食材フィルターという機能があり、例えば「エビ」を指定すると、エビが使われていないメニューだけを表示できます。
他社の場合はランダムなメニューが届くことが多く、苦手な食材があっても我慢するしかないことが多いため、特に好き嫌いが多い人にはナッシュが最適でしょう。
ナッシュの価格は6食セットで4,190円(税込)であり1食あたり698円、8食セットは4,990円で1食あたり623円、10食セットで5,990円で1食あたり599円です。送料は地域と食数によって異なり、東京で6食セットを注文した場合は1,078円かかります。
| 配達地域 | 送料(税込) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 6食セット | 8食セット | 10食セット | |||
| 北海道 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | ||
| 青森県 秋田県 岩手県 | 1,331円 | 1,331円 | 1,331円 | ||
| 宮城県 山形県 福島県 | 1,221円 | 1,221円 | 1,221円 | ||
| 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | 1,056円 | 1,056円 | 1,056円 | ||
| 新潟県 長野県 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | ||
| 富山県 石川県 福井県 | 979円 | 979円 | 979円 | ||
| 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | 979円 | 979円 | 979円 | ||
| 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | 913円 | 913円 | 913円 | ||
| 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | 979円 | 979円 | 979円 | ||
| 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | 979円 | 979円 | 979円 | ||
| 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | ||
| 沖縄県 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | ||
送料は高め!なので6食よりも10食にして、一度にたくさん届けてもらった方がお得です。
補足の達人
大手の夕食宅配サービス。いつでも無料で解約できるため、お試し感覚で利用可能。送料がかかるが、一度にたくさん注文しておけば節約可能。しばらく冷蔵庫に入れて休会し、食べ尽くしたら利用を再開するのがおすすめだ。
3回目まで毎回1,000円オフ!
キャンペーン期日:未定
食宅便:品数豊富!ボリュームは多め
画像引用元:食宅便 – 日清医療食品(2021年10月27日取得)
\品数豊富で飽きにくい!/
食宅便の「カロリーケア1600」は、1弁当につき5品が入っていて、比較的ボリュームの多いメニューです。
宅配の弁当は健康意識が高く、ボリューム控えめのものが多いです。しかしこれだとかえって物足りなさからストレスになってしまう恐れがあります。他社でボリュームに満足できなかった場合におすすめできます。
| プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
|---|---|---|---|
| おまかせコース | 7食 | 4,173円 | 596円 |
| たんぱくケア | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| 塩分ケア | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| 低糖質セレクト | 7食 | 4,173円 | 596円 |
| やわらかい食事 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| カロリーケア1200 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| カロリーケア1600 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
また、食宅便は料金が比較的安く、1食あたり560円(税込)です。送料が780円かかりますが、それでも他社と比べても安いのでおすすめです。ヤマト運輸など宅配業者が届けてくれるので、時間指定すると安心して受け取れるのも便利です。
らくらく定期便で注文する場合、送料は半額の390円です!
補足の達人
食宅便のメニューの1つ、「まんぷく亭」は夕食宅配サービスの中でもボリュームが豊富なのが魅力。1食あたりの価格も560円と安い。ただし送料が別途かかるので注意しよう。
\品数豊富で送料も安い!/
ウェルネスダイニング:料理キットで簡単出来立て夕食
画像引用元:気配り宅配食公式|ウェルネスダイニング[全国宅配](2021年10月26日取得)
\調理・カット済みの食材を炒めるだけ!/
ウェルネスダイニングは冷凍弁当だけではなく料理キット(ミールキット)プランもあります。
料理キットでは、カット済の食材が送られてくるので、レシピ通りに調理する必要があります。とはいえ
ウェルネスダイニングの料理キットは既に下味がついており、やることはフライパンに油を敷いて炒めるだけです。たったこれだけの工程で出来立ての料理が完成するので、「お弁当だと味気ない…」「手抜き感がすごい…」という人におすすめです。
アレンジもしやすい!
補足の達人
| プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
|---|---|---|---|
| カロリー&糖質制限料理キット | 7食 | 5,184円 | 740円 |
| 14食 | 10,260円 | 732円 | |
| 塩分制限料理キット | 7食 | 5,184円 | 740円 |
| 14食 | 10,260円 | 732円 | |
| たんぱく&塩分調整料理キット | 7食 | 5,292円 | 756円 |
| 14食 | 10,476円 | 748円 | |
| 栄養バランス料理キット | 7食 | 5,184円 | 740円 |
| 14食 | 10,260円 | 732円 |
以上の各プランが用意されており、初回は送料無料で利用できます。また週に1回×8週のお届けのトライアルコースも送料無料です。
ウェルネスダイニングには料理キットプランあり。用意するのは油とフライパンだけで、下処理済みの食材に火を通すだけで完成する。「冷凍弁当だと味気ない」という人にはウェルネスダイニングの方が向いているだろう。初回は送料無料なのでお試し感覚で利用してみよう。
初めての利用で初回の送料無料(トライアルコースは期間内の送料が無料)!
キャンペーン期日:未定
夕食宅配サービスの選び方
プラン価格と送料で比較しよう
プラン料金のみで比較すると実質的なコストを見誤る可能性があるので、必ず送料を含めたトータルコストで比較しましょう。
例えばnoshの6食プランの場合、4,190円(税込)で、東京の場合は送料1,078円がかかります。合計5,268円(税込)で、1食あたり878円となります。
一方で食宅便カロリーケア1600は7食で4,340円(税込)、送料が780円です。合計すると5,120円で、1食あたりは731円です。
このように、送料も含めた価格から1色あたりの単価を算出することで、比較しやすくなるでしょう。
また、初めて利用する際は特別価格で利用できるプランもあります。単発での利用なら問題ないですが、継続的に利用するなら通常価格で比較するべきです。
ボリュームで比較しよう
宅食サービスは、ボリューム的な不満が出やすい傾向にあります。そもそも量の満足感には個人差があり、試してなければ分かりません。宅食自体が初めてであれば、お試し利用が可能なウェルネスダイニングの利用を検討しましょう。
また実際に食べてみて物足りなさを感じたら、主食として食べられるメニューを注文できる宅食の利用も選択肢の一つに入れましょう。ナッシュなら弁当だけではなく、低糖質のドーナツおよびパンなどサイドメニューも注文できるのでおすすめです。
調理方法で比較しよう
夕食宅配サービスが送られてきたら、主に3つのいずれかの方法で調理して食べます。
- 冷凍弁当を電子レンジでチンする
- 冷凍おかずを湯煎する
- 食材を自分で調理する
短時間で手軽なのは「冷凍弁当を電子レンジでチンする」です。ただ電子レンジだと食材の水分が蒸発してしまい、おかず全体がベチャベチャになります。家事の時短には一番適していますが、味にこだわる人は注意したいポイントです。
「冷凍おかずを湯煎する」なら、ベチャベチャ感は少ないので、実際に作った時に近い食感になります。湯煎したらお皿に盛る必要、洗い物が出ることになりますが、時短したいけど食事が少しでも楽しみたい人におすすめです。
「食材を自分で調理する」なら、完全に自分で調理する時と違って、スーパーに買い出しに行くなどの手間は減ります。しかし調理の時間と手間はかかります。できたてが食べられて、味や食感にこだわるなら「食材を自分で調理する」のが最もおすすめです。
共働きなら時短につながる夕食宅配を活用しよう
外食やコンビニ弁当は多用すると健康も気になるし、外出する時間もかかります。ウーバーイーツなどの出前も結局メニューは外食と同じことが多いです。一方で夕食宅配サービスは健康にいいし、外出する時間も省けるので結果的に時短につながることもあるでしょう。
おすすめした外食サービスはあなたのライフスタイルやコスト、食事へのこだわりなどを考えると、どれが近いですか?まずは初回お試しから利用してみてください。
\3回目まで毎回1,000円オフ/
おすすめ宅食業者
新着記事一覧
一人暮らしなら食事のサブスクがおすすめ!宅食は時短効果が高い
ナッシュは高い!ナッシュよりも安くおすすめしたい宅食業者を紹介
ダイエット向きの宅食業者を紹介!低糖質・低カロリー弁当を楽して続けよう
美味しい宅食業者を比較!おすすめ業者は調理方法に違いあり!
名古屋で利用できる宅食サービスを紹介!
福岡県で利用できる宅食サービスを紹介!
大阪で利用できる宅食サービスを紹介!
高タンパク弁当の宅配業者はこれがおすすめ!食事の外注化で効率を高めよう
無添加の冷凍弁当宅配業者を紹介!
食のそよ風の評判からわかるメリットデメリットまとめ!
筋肉増量者向け冷凍弁当の宅配業者を紹介!高タンパクメニューを自宅で受け取れる
自炊しない食費節約術におすすめなのは宅食サービス!そのメリットや注意点を解説
宅配弁当の安い業者はコレ!1食600円以下で送料無料の格安業者を紹介
【宅食比較】安い・美味しい・時短など優れた特徴を持つおすすめ宅食サービスを紹介
低糖質の宅配弁当サービス4選!買い出しも調理も不要で楽して継続!
一人暮らしにおすすめの食事宅配サービスを紹介
減塩食を宅配してくれる宅食サービス4選
共働きにおすすめの夕食宅配サービス4選!家事の時短で効率良く食事しよう
一人暮らしでご飯がめんどくさい人は「宅食」を使って家事を時短しよう!
マッスルデリの口コミからわかるメリットデメリットまとめ!
ナッシュはまずいとの口コミあり!個人的に味に不満はないがイメージとの違いには驚いた
宅食は冷凍庫が小さくてもなくてもOK!?無料レンタルや冷蔵弁当対応の業者を紹介
宅食お試しプランを比較!1回限りの利用でもOK!お得に活用してみよう
まごころケア食の口コミを元にメリットデメリットを紹介!契約前に確認しよう
ヨシケイの口コミを参考にメリットデメリットを解説!利用前にチェックしよう
ワタミの宅食の口コミを元にメリットデメリットを解説!契約前に確認しよう
ママの休食の口コミからわかったメリットデメリットまとめ!利用前にチェックしてほしい項目を紹介
食宅便の口コミから厳選!利用前に確認したいメリットデメリットまとめ
Dr.つるかめキッチンの口コミからわかるメリット・デメリットまとめ!契約前にチェックしよう
ウェルネスダイニングの口コミを元にメリットデメリットを解説!契約前に確認してほしいウェルネスダイニングの特徴
ナッシュの口コミからわかるメリットデメリットを紹介!契約前に確認したいナッシュの特徴






まずはやはり知名度の高さから言って、ナッシュから始めてみるのが無難かなと思います。サブスクサービスではありますが、1回だけ利用してから休会・退会することもできるよ。
補足の達人