共働きなら夕食宅配で時短!ほぼ温めるだけの宅配サービスおすすめ5選
共働きでも宅食を使えば夕食を簡単に手配できます。仕事が終わって帰宅してすぐご飯を作る作業から解放され、また宅食なら温めて食べ終えたら容器を捨てるだけで良いので、後片付けも簡単です。
そんな宅食サービスの中でも価格やボリューム、品質などに特徴があるおすすめ業者を5つ紹介していきます。
目次
おすすめ宅食サービス3選
迷ったらコレ!

1食あたりの料金は594円で送料も無料。宅食を初めて利用するなら最もおすすめ。定期便を契約する場合は180円引きで、14食・21食定期便の場合は冷凍庫の無料レンタルも。

珍しくガッツリ系メニューあり

宅食は「物足りない」という口コミが多いが、食宅便はガッツリ系のメニューを扱う「まんぷく亭」というコースがある。他にも高カロリーコースや、低糖質・減塩コースもありバラエティ豊富。

共働き夫婦におすすめの夕食宅配サービス5選
まごころケア食:送料無料!1食594円の低コストが魅力
画像引用元:【公式】まごころケア食、毎回送料無料、管理栄養士の冷凍食 | シルバーライフ(2021年10月29日取得)
これから初めて弁当宅配サービスを利用しようと考えているのなら、コストに優れたまごころケア食がおすすめです。1食あたり594円(税込)で送料無料なので、他社と比較してもかなり低料金で夕食宅配を利用できます。
業者名 | プラン | 金額 | 単価 |
---|---|---|---|
![]() ナッシュ | 6食 | 4,190円 | 698円 |
![]() ママの休食 | 4食定期便 | 4,703円 | 1,175円 |
![]() まごころケア食 | 7食セット | 4,160円 | 594円 |
![]() Dr.つるかめキッチン | つるかめバランス栄養御膳(7食) | 6,980円 | 997円 |
![]() ウェルネスダイニング | 健康応援気配り宅配食(7食) | 4,644円 | 663円 |
![]() 食宅便 | おまかせコース(7食) | 3,920円 | 560円 |
![]() ワタミの宅食 | まごころおかず(5食) | 3,080円 | 616円 |
![]() わんまいる | 健幸ディナーセット(5食) | 4,600円 | 920円 |
1食あたり594円は都度購入時の価格であり、定期便を利用するとさらに安くなります。7食セットの定期便は3,980円なので1食あたり約569円、14食セットは6,700円で1食あたり約479円、21食セットは9,700円で1食あたり約462円です。つまり7食セットの都度購入時の1食あたりの価格(594円)と比較すると定期便は最大で1食あたり132円も安くなります。
プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
---|---|---|---|
健康バランス | 7食 | 4,160円 | 594円 |
10食 | 5,480円 | 548円 | |
14食 | 6,880円 | 491円 | |
21食 | 9,880円 | 470円 | |
カロリー調整食 | 7食 | 4,160円 | 594円 |
14食 | 6,880円 | 491円 | |
21食 | 9,880円 | 470円 | |
糖質制限食 | 7食 | 4,160円 | 594円 |
14食 | 6,880円 | 491円 | |
21食 | 9,880円 | 470円 | |
塩分制限食 | 7食 | 4,160円 | 594円 |
14食 | 6,880円 | 491円 | |
21食 | 9,880円 | 470円 | |
たんぱく調整食 | 7食 | 4,400円 | 629円 |
14食 | 7,280円 | 520円 | |
21食 | 10,480円 | 499円 |
また14食または21食での定期で、1ヶ月に1回以上受け取り、クレジット決済すると冷凍庫を無料レンタルできます。
さらに初回なら7食3,980円(税込)のお試しコースを利用可能です。まずはこれを試してみて、そのうえで「もっとボリュームが欲しい」「味付けが不満」「メニューを選びたい」といったニーズが出てきたら、それに合わせて別の業者を検討すると良いでしょう。ちなみにまごころケア食には縛りがないため、1回の利用で解約しても違約金等のペナルティはありません。
1食当たりの料金594円でさらに送料無料と激安。料金を重視して選ぶなら最もおすすめだ。14食もしくは21食の定期便を契約すると冷凍庫の無料レンタルができるのもすごい。
健康バランス7食セットが初回3,980円(税込・送料無料)で利用可能!
キャンペーン期日:未定
食宅便:まんぷく亭ならボリューム多め!
画像引用元:食宅便 – 日清医療食品(2021年10月27日取得)
食宅便は健康に気を使ったメニューだけでなく、ボリュームが多い「まんぷく亭」というメニューもあります。
宅配の弁当はボリュームが少ないことも多いです。腹八分目だと間食が増えてしまい、かえって食費がかさむ恐れがあります。しかし食宅便の「まんぷく亭」ならガッツリ食べたい人にも満足できるでしょう。
また、食宅便は料金が比較的安く、1食あたり560円です。送料が別にかかりますが、それでも他社と比べても安いのでおすすめです。ヤマト運輸など宅配業者が届けてくれるので、時間指定すると安心して受け取れるのも便利です。
プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
---|---|---|---|
おまかせコースAセット | 7食 | 3,920円 | 560円 |
まんぷく亭 | 8食 | 4,480円 | 560円 |
食宅便 低糖質セレクトA | 7食 | 3,920円 | 560円 |
塩分ケア おかず7食A | 7食 | 4,340円 | 620円 |
たんぱくケア おかず7食 A | 7食 | 4,340円 | 620円 |
カロリーケア1200 おかず7食 A | 7食 | 4,340円 | 620円 |
カロリーケア1600 おかず7食 A | 7食 | 4,340円 | 620円 |
やわらかい食事(7食セット)A | 7食 | 4,340円 | 620円 |
食宅便のメニューの1つ、「まんぷく亭」は夕食宅配サービスの中でもボリュームが豊富なのが魅力。1食あたりの価格も560円と安い。ただし送料が別途かかるので注意しよう。
初めての契約で各コースを4食1,980円(税込・送料無料)の特別料金で利用可能!
キャンペーン期日:未定
nosh:宅食の定番!豊富なメニューを好みに選べる
画像引用元:【nosh-ナッシュ】ヘルシー・低糖質の食事宅配サイト(2021年10月25日取得)
ナッシュは有名な夕食宅配サービスです。アプリから簡単に注文できるなど、使い勝手に優れているのが大きな特徴です。
注文方法は、まずは食数(6食・8食・10食)と配送間隔(1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回)を選択します。次にメニューを選択しますが、苦手な食材がある場合は食材フィルタを活用しましょう。食材フィルタに苦手な食材を登録すると、その食材が使われたメニューが非表示にされます。あとは支払い方法を選択するだけです。
他社の場合、送られてくるメニューはランダムなことが多いですがnoshは自分で選べます。しかもメニュー数は豊富で2022年5月現在で88種類もあるのです。
noshの価格は6食セットで4,190円(税込)であり1食あたり698円、8食セットは4,990円で1食あたり623円、10食セットで5,990円で1食あたり599円です。送料は地域と食数によって異なり、東京で6食セットを注文した場合は1,078円かかります。
配達地域 | 送料(税込) | ||||
---|---|---|---|---|---|
6食セット | 8食セット | 10食セット | |||
北海道 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | ||
青森県 秋田県 岩手県 | 1,353円 | 1,353円 | 1,353円 | ||
宮城県 山形県 福島県 | 1,243円 | 1,243円 | 1,243円 | ||
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | ||
新潟県 長野県 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | ||
富山県 石川県 福井県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | ||
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | ||
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | 935円 | 935円 | 935円 | ||
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | ||
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | ||
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | ||
沖縄県 | 2,167円 | 2,167円 | 2,167円 |
定期コースしか用意されていませんが、縛りはないため1回の利用で解約してもペナルティはありません。したがってお試し感覚で利用するのもおすすめです。ちなみに現在、初回限定で300円引きとお得です。
プラン | 料金 | 1食あたりの料金 |
---|---|---|
6食 | 4,190円 | 698円 |
8食 | 4,990円 | 623円 |
10食 | 5,990円 | 599円 |
大手の夕食宅配サービス。いつでも無料で解約できるため、お試し感覚で利用可能。送料がかかるが、一度にたくさん注文しておけば節約可能。しばらく冷蔵庫に入れて休会し、食べ尽くしたら利用を再開するのがおすすめだ。
初めての契約で初回料金300円割引!
キャンペーン期日:未定
わんまいる:湯煎で調理!味へのこだわりが他社より強い
画像引用元:お試しセット | 【公式】 冷凍タイプのミールキット わんまいる 健幸ディナー 冷凍タイプのミールキット健幸ディナー申込みフォーム(2021年11月25日取得)
わんまいるはおかずごとに真空パックした冷凍状態で送られてきます。湯煎解凍して器に盛って食べます。電子レンジだとベチャベチャしがちですが、湯煎なので比較的できたてみたいな状態で食べることができます。公式サイトを見ても、おいしさへのこだわりは他のサービスよりも強い印象です。味にこだわりたい、他のサービスで満足できなかった人におすすめです。
また食材にもこだわっており、主原料は国産100%です。安心安全をモットーにしており、国内の生産者と提携し、会社代表が自ら産地に行って確かめた上で食材を選ぶなど原材料の仕入れから力を入れています。さらに合成着色料・合成保存料は一切使われていません。おいしさと健康の両立を大切にしており、献立は専属の管理栄養士が監修し、調理は国内の惣菜調理専門企業と提携しています。
ただ料金は若干高めです。5食の定期便は3,980円(税込)であり1食あたり796円です(送料は税込935円)。お試しセットが用意されており税込・送料別で3,480円で1食あたり696円と定期購入よりやすいので、まずはこちらを試した上で定期利用するか検討しましょう。
プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
---|---|---|---|
健幸ディナー | 5食 | 4,600円 | 920円 |
味を重視して比較する人におすすめなのがわんまいる。その理由は調理方法。他社の場合電子レンジ解凍なので、食材の水分が蒸発してしまい、ベチャベチャしてしまう。しかしわんまいるは湯煎解凍なので、食材内部の水分が保たれ、ベチャベチャ感のない食べ応えのある食感を維持できる。
初めての契約で5食3,480円(税込・送料別)のお試しセットを利用可能(1人2セットまで)!
キャンペーン期日:未定
ウェルネスダイニング:ミールキットはひと手間かかるが出来立て
画像引用元:気配り宅配食公式|ウェルネスダイニング[全国宅配](2021年10月26日取得)
ウェルネスダイニングは冷凍弁当だけではなくミールキットプランもあるので、全く料理しないのは味気ない、と感じている方におすすめです。ミールキットであればカット済の食材が送られてくるので、レシピ通りに調理するだけなので簡単。冷凍弁当のようにレンジでチンして終了とはいきませんが、1から作るよりも手間いらずです。なにより出来立てが食べられるので満足度も高いでしょう。
- カロリー&糖質制限料理キット
- 塩分制限料理キット
- たんぱく&塩分調整料理キット
- 栄養バランス料理キット
以上の各プランが用意されており、初回は送料無料で利用できます。また週に1回×8週のお届けのトライアルコースも送料無料です。
料金は2人前4食で5,940円(税込)なので1食あたり約743円、2人前7食は10,260円なので1食あたり約733円です。通常送料は770円(税込)ですが、2人前4食の定期便は半額の385円、2人前7食は無料です。
ウェルネスダイニングにはミールキットプランあり。用意するのは油とフライパンだけで、下処理済みの食材に火を通すだけで完成する。「冷凍弁当だと味気ない」という人にはウェルネスダイニングの方が向いているだろう。初回は送料無料なのでお試し感覚で利用してみよう。
通常プランが送料無料に!
キャンペーン期日:未定
夕食宅配サービスの選び方
プラン価格と送料で比較しよう
プラン料金のみで比較すると実質的なコストを見誤る可能性があるので、必ず送料を含めたトータルコストで比較しましょう。
実際に紹介した宅食サービスを送料を含めたトータルコストで比較すると、まごころケア食がダントツです。1食分の弁当の価格が安いのはもちろんで、送料無料なところも見逃せません。
業者名 | プラン | 金額 | 単価 |
---|---|---|---|
![]() ナッシュ | 6食 | 4,190円 | 698円 |
![]() ママの休食 | 4食定期便 | 4,703円 | 1,175円 |
![]() まごころケア食 | 7食セット | 4,160円 | 594円 |
![]() Dr.つるかめキッチン | つるかめバランス栄養御膳(7食) | 6,980円 | 997円 |
![]() ウェルネスダイニング | 健康応援気配り宅配食(7食) | 4,644円 | 663円 |
![]() 食宅便 | おまかせコース(7食) | 3,920円 | 560円 |
![]() ワタミの宅食 | まごころおかず(5食) | 3,080円 | 616円 |
![]() わんまいる | 健幸ディナーセット(5食) | 4,600円 | 920円 |
また、初めて利用する際は特別価格で利用できるプランもあります。単発での利用なら問題ないですが、継続的に利用するなら通常価格で比較するべきです。
調理方法で比較しよう
夕食宅配サービスが送られてきたら、主に3つのいずれかの方法で調理して食べます。
- 冷凍弁当を電子レンジでチンする
- 冷凍おかずを湯煎する
- 食材を自分で調理する
短時間で手軽なのは「冷凍弁当を電子レンジでチンする」です。ただ電子レンジだと食材の水分が蒸発してしまい、おかず全体がベチャベチャになります。家事の時短には一番適していますが、味にこだわる人は注意したいポイントです。
「冷凍おかずを湯煎する」なら、ベチャベチャ感は少ないので、実際に作った時に近い食感になります。湯煎したらお皿に盛る必要、洗い物が出ることになりますが、時短したいけど食事が少しでも楽しみたい人におすすめです。
「食材を自分で調理する」なら、完全に自分で調理する時と違って、スーパーに買い出しに行くなどの手間は減ります。しかし調理の時間と手間はかかります。できたてが食べられて、味や食感にこだわるなら「食材を自分で調理する」のが最もおすすめです。
ボリュームで比較しよう
宅食サービスは、ボリューム的な不満が出やすい傾向にあります。そもそも量の満足感には個人差があり、試してなければ分かりません。宅食自体が初めてであれば、お試しプランのあるまごころケア食かわんまいるの利用を検討しましょう。
また実際に食べてみて物足りなさを感じたら、主食として食べられるメニューを注文できる宅食の利用も選択肢の一つに入れましょう。ナッシュなら弁当だけではなく、低糖質のドーナツおよびパンなどサイドメニューも注文できるのでおすすめです。
共働きなら時短につながる夕食宅配を活用しよう
外食やコンビニ弁当は多用すると健康も気になるし、外出する時間もかかります。ウーバーイーツなどの出前も結局メニューは外食と同じことが多いです。一方で夕食宅配サービスは健康にいいし、外出する時間も省けるので結果的に時短につながることもあるでしょう。
おすすめした外食サービスはあなたのライフスタイルやコスト、食事へのこだわりなどを考えると、どれが近いですか?まずは初回お試しから利用してみてください。
お試しプランがあるおすすめ宅食業者
会社 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
![]() |
7食セットが特別価格3,980円!(送料無料)
|
|
会社 | 内容 | 詳細 |
![]() |
初回注文は送料無料!
|
|
会社 | 内容 | 詳細 |
![]() |
通常プランが送料無料に
|
新着記事一覧





























