食宅便の口コミから厳選!利用前に確認したいメリットデメリットまとめ
画像引用元:食宅便 – 日清医療食品(2021年10月27日取得)
この記事では宅食サービスの食宅便について解説していきます。食宅便の特徴、良い口コミ、悪い口コミを書いていきますので、参考にしてみてください。
目次
おすすめ宅食サービス3選
ミールキットで出来立てを
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは弁当ではなく調理済みの食材を届けてくれるミールキットプランがある。自分で調理する必要があるが、フライパンで炒めるだけなので簡単に出来立て料理が食べられる。
食宅便の良い口コミ
豊富なプランから選択可能
食宅便には多数のプランがあります。他社でも定番の塩分やカロリーを制限したメニューだけでなく、量が多めのガッツリメニュー、全て中華料理のメニューなど珍しいものもあります。
| プラン | セット数 | 料金 | 1食あたりの料金 |
|---|---|---|---|
| おまかせコース | 7食 | 4,173円 | 596円 |
| たんぱくケア | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| 塩分ケア | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| 低糖質セレクト | 7食 | 4,173円 | 596円 |
| やわらかい食事 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| カロリーケア1200 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
| カロリーケア1600 | 7食 | 4,588円 | 655円 |
ご飯やお味噌汁などのサイドメニューもある
豊富なプランに加えて、サイドメニューとしてご飯やお味噌汁などをつけることが可能です。他社の場合はご飯がついていないことが多く、結局お米を買いに行ったり、炊いたりする手間がかかります。
しかし食宅便ではご飯も注文できるので、全ての食事を外注化できます。
好きなメニューだけ頼むのも可能
基本的に他の宅食サービスは、通常おまかせで食材が届くことが殆どです。しかし、食宅便の場合は自分で選ぶことも可能です。例えばとんかつ×10個やコロッケ20個などの注文もOKです。
ポイント制度がある
食宅便の各プランにはポイントが定められています。これが1,000ポイント貯まると、1ポイント=1円として、次の注文の支払いに使うことが可能になります。
1回の注文では大体40ポイント弱が貯まります。よって1,000ポイント貯めるには25回前後の注文が必要になります。長期間で使わない限り活用できないのでご注意ください。また、ポイントの有効期限は36ヶ月です。
食宅便の悪い口コミ
送料が有料
食宅便の気になる点としては、送料が有料ということです。全国一律で780円がかかります。らくらく定期便契約にすると送料は半額となります。
| 業者名 | 送料 | 補足 |
|---|---|---|
![]() ヨシケイ | 無料 | - |
![]() ナッシュ | 968円〜(東京) | 配送地域やプランによって変動 |
![]() ママの休食 | 780円〜(東京) | 配送地域やプランによって変動 |
![]() まごころケア食 | 無料 | 沖縄・一部地域を除く |
![]() Dr.つるかめキッチン |
| - |
![]() ウェルネスダイニング |
| - |
![]() 食宅便 |
| - |
![]() ワタミの宅食 | 無料 | - |
![]() わんまいる | 935円 | 沖縄北海道は2,145円 |
![]() ライザップサポートミール |
| - |
1食あたりの料金は比較的安いので、らくらく定期便を利用して送料を半額にすることでよりアドバンテージを持ちます。
| 業者名 | プラン | 金額 | 単価 |
|---|---|---|---|
![]() ナッシュ | 6食 | 4,190円 | 698円 |
![]() ママの休食 | 4食定期便 | 4,703円 | 1,175円 |
![]() まごころケア食 | 7食セット | 4,160円 | 594円 |
![]() Dr.つるかめキッチン | つるかめバランス栄養御膳(7食) | 6,980円 | 997円 |
![]() ウェルネスダイニング | 健康応援気配り宅配食(7食) | 4,644円 | 663円 |
![]() 食宅便 | おまかせコース(7食) | 3,920円 | 560円 |
![]() ワタミの宅食 | まごころおかず(5食) | 3,080円 | 616円 |
![]() わんまいる | 健幸ディナーセット(5食) | 4,600円 | 920円 |
らくらく定期便の解約は電話連絡のみ
らくらく定期便を解約する際には、電話で問い合わせるしかありません。心理的なハードルが高く、イマイチです。住所の変更や配送スケジュールの変更などは会員ページから手続き可能です。
| 業者名 | 解約方法 | 定期配送の解約 |
|---|---|---|
![]() ナッシュ | オンライン | 原則、お届け日の4~5日前まで |
![]() ママの休食 | オンライン(LINEアカウント) | 発送予定日の5営業日前まで |
![]() まごころケア食 | 電話かメール | 次回お届けの10日前まで |
![]() Dr.つるかめキッチン | 電話かメール | 次回お届け予定日の6日前まで |
![]() ウェルネスダイニング | 電話かメール | お届けの1週間前まで |
![]() 食宅便 | 電話 | 次回お届け予定日の5日前まで |
![]() ワタミの宅食 | オンライン | お届け開始日の前週水曜日まで |
![]() わんまいる | メール | 次回お届け予定日の5日前まで |
たくさん食べたい人におすすめ!長期的に使うのがコツ
他社と比較すると、豊富なプランがあることが食宅便の最大のメリットだと言えます。健康に気を使った制限メニューはどの業者にもありますが、ガッツリ系のプランはほとんどありません。他社で宅食を利用したがボリュームに不満があった、という人は食宅便のまんぷく亭を試してみることをおすすめします。
また、先の通りポイント制度があるのでなるべく長期間使うことでメリットを受けられます。らくらく定期便にすれば送料も抑えられるでしょう。
豊富なプランが魅力。中でもまんぷく亭は宅食には珍しく、ファミレスのようなメニューも多い。ご飯やお味噌汁をつけることができるのも魅力だ。1食あたりの料金は比較的安いが、送料がかかるので注意。らくらく定期便なら送料が半額になるため安く利用できる。また、ポイント制度もあるので長期利用におすすめだ。
\品数豊富で送料も安い!/
おすすめ宅食業者
新着記事一覧
一人暮らしなら食事のサブスクがおすすめ!宅食は時短効果が高い
ナッシュは高い!ナッシュよりも安くおすすめしたい宅食業者を紹介
ダイエット向きの宅食業者を紹介!低糖質・低カロリー弁当を楽して続けよう
美味しい宅食業者を比較!おすすめ業者は調理方法に違いあり!
名古屋で利用できる宅食サービスを紹介!
福岡県で利用できる宅食サービスを紹介!
大阪で利用できる宅食サービスを紹介!
高タンパク弁当の宅配業者はこれがおすすめ!食事の外注化で効率を高めよう
無添加の冷凍弁当宅配業者を紹介!
食のそよ風の評判からわかるメリットデメリットまとめ!
筋肉増量者向け冷凍弁当の宅配業者を紹介!高タンパクメニューを自宅で受け取れる
自炊しない食費節約術におすすめなのは宅食サービス!そのメリットや注意点を解説
宅配弁当の安い業者はコレ!1食600円以下で送料無料の格安業者を紹介
【宅食比較】安い・美味しい・時短など優れた特徴を持つおすすめ宅食サービスを紹介
低糖質の宅配弁当サービス4選!買い出しも調理も不要で楽して継続!
一人暮らしにおすすめの食事宅配サービスを紹介
減塩食を宅配してくれる宅食サービス4選
共働きにおすすめの夕食宅配サービス4選!家事の時短で効率良く食事しよう
一人暮らしでご飯がめんどくさい人は「宅食」を使って家事を時短しよう!
マッスルデリの口コミからわかるメリットデメリットまとめ!
ナッシュはまずいとの口コミあり!個人的に味に不満はないがイメージとの違いには驚いた
宅食は冷凍庫が小さくてもなくてもOK!?無料レンタルや冷蔵弁当対応の業者を紹介
宅食お試しプランを比較!1回限りの利用でもOK!お得に活用してみよう
まごころケア食の口コミを元にメリットデメリットを紹介!契約前に確認しよう
ヨシケイの口コミを参考にメリットデメリットを解説!利用前にチェックしよう
ワタミの宅食の口コミを元にメリットデメリットを解説!契約前に確認しよう
ママの休食の口コミからわかったメリットデメリットまとめ!利用前にチェックしてほしい項目を紹介
食宅便の口コミから厳選!利用前に確認したいメリットデメリットまとめ
Dr.つるかめキッチンの口コミからわかるメリット・デメリットまとめ!契約前にチェックしよう
ウェルネスダイニングの口コミを元にメリットデメリットを解説!契約前に確認してほしいウェルネスダイニングの特徴
ナッシュの口コミからわかるメリットデメリットを紹介!契約前に確認したいナッシュの特徴












