暮らしの達人 > 簿記 > 財政状況を明らかにする貸借対照表(B/S)の仕組みを解説

財政状況を明らかにする貸借対照表(B/S)の仕組みを解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/08/29

このページでは会社や商店の財政状況を明らかにする財務諸表、貸借対照表(B/S)について解説します。

貸借対照表(B/S)とは

簿記の目的のひとつは財政状態を明らかにすること。

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)は財政状態を明らかにするために作成される財務諸表のことで、

英語はBalanceSheet(バランスシート)と言い、略してB/Sと呼ばれています。

貸借対照表(B/S)を見れば、企業がどのような資産や負債を持っているのか、それがいくらなのかを把握することができます。

貸借対照表(B/S)の構造

貸借対照表(B/S)は下のような構造です。

貸借対照表(B/S)

貸借対照表(B/S)は、資産、負債、資本、3つの勘定グループに該当する勘定科目を使用します。

  • 借方(左側)には資産
  • 貸方(右側)には上から負債、純資産

の配置で表示されます。

貸借対照表(B/S)の借方(左側)に記入された資産は、現金、有価証券、建物、土地などの会社の財産となる勘定科目が並びます。

一方、貸借対照表(B/S)の貸方(右側)は、借入金など会社がいつか返済しなければならないお金である負債と、会社の元手となった資金である資本に該当する勘定科目が並びます。

下の表は勘定科目を記載した貸借対照表(B/S)です。

貸借対照表テンプレート

借方と貸方の総額は必ず一致します。

貸借対照表(B/S)を眺めることで、会社がどのような資産、負債をいくら持っていているかがわかります。

貸借対照表(B/S)に関わる算式

まず左右(貸方と借方)の残高が一致することを覚えてください。

これを覚えておけば色々応用ができます。

左右の残高が一致することを少し難しい言葉で貸借対照表等式といいます。

資産 = 負債 + 資本

貸借対照表等式

続いては、資産から負債を引くと資本の残高になること。これを資本等式といいます。

資産 - 負債 = 資本

資本等式

これら2つの算式は左右の残高が一致することを知っていれば簡単に理解できます。暗記するのではなく理屈を覚えておけば大丈夫です。

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計