暮らしの達人 > 簿記 > 財務諸表の作成:日商簿記3級試験で貸借対照表と損益計算書を作成する方法と注意点を解説

財務諸表の作成:日商簿記3級試験で貸借対照表と損益計算書を作成する方法と注意点を解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/08/30

決算整理の後、財務諸表を作成するまでに大きく分けて5つのステップがあります。

このページでは、最後のステップ、財務諸表の作成について解説します。

決算手続きの流れ:財務諸表の作成

財務諸表の作成方法

日商簿記3級試験における財務諸表とは、貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の2種類を指します。

貸借対照表とは、企業の財政状態を明らかにするためにある時点の資産、負債、純資産グループの勘定科目の残高が書かれた一覧表のことです。

対する、損益計算書とは、一定の会計期間における企業の経営成績(儲け)を明らかにするために、会計期間内に発生した費用、収益グループに属する勘定科目の金額が書かれた一覧表のことです。

貸借対照表は繰越試算表から、損益計算書はSTEP1で作成した損益勘定を基に作成します。

貸借対照表と損益計算書の参照元

貸借対照表の作成方法

貸借対照表はSTEP4で作成した繰越試算表を基に作成します。

繰越試算表に記載された資産、負債、純資産の勘定科目のすべてを転記します。

しかし、単純に転記するだけではいけません。いくつか注意しなければならないルールがあります。

勘定科目の名称についていくつか書き直す必要があります。たとえば、「繰越商品勘定」は「商品」へ、「売買目的有価証券」は「有価証券」へ。

次に売掛金は貸倒引当金の金額を差し引いた金額を記載します。

なぜなら、貸倒引当金は売掛金に対して見積もられた負債なので、売掛金のマイナスと見做すことができるためです。たとえば、売掛金450円に対して、20円の貸倒引当金を見積もった場合は売掛金は450 – 20 =430円とします。

貸借対照表の作成1

同様に、減価償却累計額は建物や備品の減価償却費が累計されたものなので資産のマイナスと見做します。

たとえば、備品500円の減価償却費が40円の場合、備品は500円–40円=460円と記載します。

貸借対照表の作成2

これにより備品の現在価値がわかりやすく貸借対照表へ反映されます。

最後に、STEP1の損益振替で算出した損益は当期純利益として貸方(右側)に記載します。

貸借対照表テンプレート

損益計算書の作成方法

損益計算書はSTEP1で作成した損益勘定を基に作成します。

損益勘定には費用、収益勘定の他に資本金勘定も記載されていますが、損益計算書に転記するのは費用、収益に関わる情報だけです。

損益勘定に記載された勘定科目と、損益計算書に記載された科目名称が異なる場合があるので注意しましょう。

仕入勘定は売上原価として、売上勘定は売上高として損益計算書に転記します。

また、当期純利益は損益勘定に記載された資本金を読み替えます。

損益計算書では資本金→当期純利益です。

損益計算書テンプレート

第3章 決算手続き コンテンツ一覧

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計