暮らしの達人 > 簿記 > 勘定の締め切り:勘定科目ごとに翌期に持ち越す残高を確定させる作業方法を解説

勘定の締め切り:勘定科目ごとに翌期に持ち越す残高を確定させる作業方法を解説

公開年月日 : 2018/07/06 更新年月日 : 2018/08/30

決算整理の後、財務諸表を作成するまでに大きく分けて5つのステップがあります。

このページでは、3つ目のステップの勘定の締め切りについて解説します。

決算手続きの流れ:勘定の締め切り

勘定の締め切りとは

STEP2で当期純利益の資本金への振替が終わり、すべての勘定科目の金額が確定しました。

ここで、貸借対照表に反映される資産、負債、純資産勘定の残高を確認し、翌期にいくら持ち越すのか確定する作業を行います。これを勘定の締め切りといいます。

「当期の取引でこれだけの残高が発生しました。翌期はこの残高でスタートします」と、確認する作業です。

一方、損益計算書に反映される費用勘定、収益勘定は期末にすべてリセットするルールなのでこの作業は行いません。

勘定の締め切り:貸借対照表・損益計算書

総勘定元帳への記帳方法

勘定の締め切りは、総勘定元帳に記帳する作業です。

これを該当する勘定科目すべてに対して行います。

具体的な記入例は次の通り。

勘定の締め切り:総勘定元帳への記帳方法

総勘定元帳への記帳方法

タイトル 記載内容
① 次期繰越 期末時点での残高を記載します。
② 斜め罫線 左右が同じ高さに並ぶように調整するため、行数が少ない方に斜め罫線を記載します。
③ 二重線 借方、貸方両方に合計額を記載し、その下に二重線を引きます。
④ 前期繰越 次期の期首日付と繰越金額を記載します。次期はこの金額を基に記帳が行われます。

勘定科目によって金額は異なりますが、難しい作業ではありません。

日商簿記3級試験においては、「なぜ勘定を締め切る必要があるのか」を理解しておけば簡単に解ける内容です。

第3章 決算手続き コンテンツ一覧

簿記3級 基本 簿記3級 期中取引 簿記3級 決算手続き 簿記3級 伝票会計