「PTS取引とは」を徹底解説!夜間でも株取引が可能で、海外の指標発表や要人発言に対応できる!メリットデメリットからおすすめ証券会社まで紹介
証券取引所を介して株取引をできる立会時間は、平日の朝9時から11時30分まで(前場)と、12時30分から15時まで(後場)です。 しかし、この取引時間だけでは「日中は、会社の仕事が忙しくて取引できない」「海外のニュースを、すぐに取引に反映させたい」といったニーズに対応できません。そこで便利なのが夜間でも取引できる「PTS取引」です。本記事では、PTS取引の概要やメリット・デメリット、さらにPTS取引するのにオススメの証券会社を紹介します。
夜間でも取引できるPTS取引とは?
PTSは証券取引所を通さない株取引のこと
一般的にPTSは、夜間に取引ができるサービスとして知られていますが、正しくは「Proprietary Trading System」の略で、「証券取引所を通さない株取引のシステム」のことを言います。通常の株取引では、証券会社を通じて「証券取引所」の取引システムが仲介しますが、PTSでは、PTS運営会社の取引システムが仲介します。
日本では、証券会社を通じてチャイエックス・ジャパン株式会社が運営する「チャイエックスPTS(Chi-X)」と、SBIジャパンネクスト証券株式会社が運営する「ジャパンネクス PTS(JNX)」が利用できます。PTS運営会社に取次させることで、早朝(8時00分〜)、お昼休み(11時30分〜12時30分)や夜間(17:00〜23:59)でも取引できるようになります。
注文方法や取引口座は通常と同じ!NISA枠も使える
PTS取引の場合も、投資家は証券会社に対して発注するので、注文の方法や取引口座も全く変わらないので安心です。ただし、取扱商品は現物取引のみです。
ジャパンネクストPTSでは、国内証券取引所に上場している株式、ETF、REITのほぼ全てとなる4,000銘柄の取扱があります。また、チャイナエックスは公式情報ではありませんが、3,500以上の銘柄を扱っているようです。
PTS取引は、NISA枠での買付・売却も可能です。
PTS取引のメリット
時間外・夜間の取引ができる
日本とアメリカ東部標準時の時差は14時間(夏時間で13時間)、日本とロンドンの時差は9時間(夏時間で8時間)あります。米ドルやユーロの政策金利発表や、雇用統計、その他の重賞指標など、日本の株式相場にも大きな影響を与えるニュースは、証券取引所の立会時間外に発表されます。
海外ニュースの内容によっては、翌日の始値が大きく変動することもあります。この場合に、PTS取引を利用することで、翌日の取引所の開場を待たずに株を売買できるメリットは大きいです。
有利な価格で売買できる可能性が上がる
注文発注値段の刻み幅のことを呼値と言います。PTS取引は取引所取引と比べて呼値が小さく設定されているので、自分の希望に近い値段で約定できる可能性があります。
株価が1,000円超~3,000円以下の銘柄の呼値は、取引所取引では1円刻みですが、PTS取引だと0.1円です。また、株価が5,000円超~1万円以下だと、取引所の呼び値は10円刻みですが、PTS取引だと1円です。
通常取引より手数料が安い
一部の証券会社では、PTS取引手数料を取引所取引の取引手数料より安く設定しています。同じ銘柄を同じ株価で取引する場合、PTS取引を選べば投資効率が良くなります。
PTS取引のデメリット
流動性リスクがある
PTS取引は取引所取引と比較して、市場参加者が多くありません。現在の国内の株式売買におけるPTS取引の取引金額のシェアは5%程度と言われており、東京証券取引所の90%には遠く及びません。アメリカには30以上のPTSがあり、世界最大の取引量を誇るニューヨーク証券取引所でさえ現物株の取引シェアは20%程度にとどまります。
市場への参加者が少ないと、流動性リスクが大きくなります。具体的には、買付したい銘柄が市場にない、売却したいけど買い手がいない、もしくは適正な価格で取引できない、などです。流動性の低さは思わぬ損失に繋がることがあります。PTS取引は、この点をしっかりと理解した上で利用しましょう。
注文方法や執行条件が制限される
PTS取引では、利用できる注文方法が限定されています。一般的に利用できる注文方法は、指値注文(◯円以下なら買付、◯円以上なら売却)のみです。成行注文(何円でもいいから買付・売却)や、逆指値(◯円以下なら売却、◯円以上なら買付)などの注文は利用できません。また、執行条件も「本日中」のみで、期間指定等の他の執行条件は選択できません。
信用取引できない
基本的にどの証券会社も、PTS取引は現物取引のみで、信用取引はできません。
PTS取引するならネット証券がおすすめ
PTS取引するなら、総合証券よりもネット証券がおすすめです。野村證券や大和証券などの総合証券と比べて、圧倒的に取引手数料が安いからです。ネット証券は基本的に口座開設・維持にお金がかかりません。すでにネット証券の口座を開設済みの人でも、PTS取引に特化して新しく口座開設するのもよいでしょう。そのためにも、PTS取引で最も有利に運用できる証券会社を選びましょう。
証券会社の取引手数料比較
証券会社によって、PTSでかかる取引手数料は違います。楽天証券も松井証券も、それぞれの現物取引と同じ手数料がかかります。SBI証券は、現物取引の取引手数料よりも約5%程度安くなっています。
証券会社名 | |||
---|---|---|---|
1注文の約定代 | SBI証券 | 楽天証券 | 松井証券 |
〜5万円 | 50円 | 54円 | 0円 |
〜10万円 | 92円 | 97円 | 0円 |
〜20万円 | 108円 | 113円 | 324円 |
〜50万円 | 257円 | 270円 | 540円 |
〜100万円 | 498円 | 525円 | 1,080円 |
〜150万円 | 597円 | 628円 | 2,160円 |
〜3,000万円 | 946円 | 994円 | 32,400円 |
3,000万円超 | 997円 | 1,050円 | 32,400円〜(※) |
※100円増えるごとに、1,080円追加(上限108,000円)
1注文あたりの約定金額が10円以下の場合は、松井証券が最も安く手数料は0円です。約定金額が10万円を超える場合は、常にSBI証券の取引手数料が最も安いことがわかります。
証券会社のPTS取引先比較
証券会社によって利用できるPTS取引先企業は異なります。冒頭で紹介した通り、日本では「チャイエックスPTS(Chi-X)」と、「ジャパンネクスト PTS(JNX)」を利用できます。それぞれ取引できる時間が少し異なります。この表では、チャイナエックスPTSを利用できる楽天証券のみが、午前8時から取引を開始できます。
証券会社名 | |||
---|---|---|---|
PTS企業名(取引時間) | SBI証券 | 楽天証券 | 松井証券 |
ジャパンネクストPTS (8:20 〜 16:00) (17:00 〜 23:59) |
○ | ○ | ○ |
チャイナエックスPTS (8:00 〜 16:00) |
X | ○ | X |
【SBI証券】取引手数料が安い!外国株の取扱数も圧倒的で、口座開設数もNo.1
10万円以下の小額取引を除き、PTS取引の中で最も取引手数料が低いのがSBI証券です。取引手数料を抑えて、最も効率よくPTS取引したい人にはSBI証券がおすすめです。
また、PTS取引はできませんが、SBI証券の外国株の商品ラインアップは他証券会社と比較しても群を抜いており、米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシアの9カ国の銘柄を売買できます。また、IPO実績も多くあります。IPOに当選できなくても、ポイントが貯まって当選しやすくなる仕組みもあります。もしも今後、IPO株取引に興味が出た場合、SBI証券の口座を持っておくと役立つでしょう。
申し込んでから口座開設までのスピードが早く、最短0日での口座開設が可能です。他社の場合は1週間以上かかることもあるので、待たされたくない人にもおすすめできます。
SBI証券は取引手数料や商品ラインナップなど、サービス全般において他社よりも優れた特徴があります。ネット証券の口座開設数もナンバーワンを誇ります。PTS取引をきっかけにSBI証券で口座開設してみることをおすすめします。
【楽天証券】早朝午前8時から取引できる!証券口座の金利も高く、外国株も多い
ジャパンネクストPTSとチャイナエックスPTSを利用できる楽天証券は、朝8:00から取引できる唯一の証券会社です。出勤前に取引したい人におすすめです。
楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、楽天銀行の普通預金金利が0.02%が5倍の0.10%にもなります。銀行口座と証券口座の資金移動も楽になるので、楽天銀行の口座も開設してしまうのがよいでしょう。
PTS取引はできませんが、外国株のを商品ラインナップはSBI証券に次いで多く、米国、中国、アセアン、海外ETFの銘柄を売買できます。
投資信託などでは、楽天ポイントを貯めたり、逆に楽天ポイントで銘柄を購入できたり、楽天ポイントを活用できる点も楽天証券の強みです。楽天証券は申込後の翌日に口座開設できるスピード感もあります。早朝からPTS取引したい人や、それ以外で楽天ポイントを活用したい人におすすめできる証券会社です。