暮らしの達人 > 中国語検定 > 中国語検定3級の出題内容、対策・勉強方法(リスニング・筆記)

中国語検定3級の出題内容、対策・勉強方法(リスニング・筆記)

公開年月日 : 2018/09/07 更新年月日 : 2018/09/07

中国語検定3級は中国語の基礎をマスターしたことを証明できるレベル。履歴書に書けるのは3級からと言われています。

4級までは小手先だけのテクニックでも合格できましたが、3級からは難易度が急激にあがります。

もし4級を適当に勉強したにもかかわらず合格した人は、3級受験を機に基本から学習しなおしましょう。

このページでは、これから中国語検定3級の勉強をはじめる方に向けて、準4級の出題内容と対策、効率的な勉強方法を紹介します。

3級のリスニング試験:出題内容

傾向:会話表現問題と内容理解問題

試験問題は、日本中国語検定協会ホームページに公開されています。

第95回中国語検定試験4級の問題はこちら(PDF):95回問題

しかし、リスニング試験の問題に関しては、肝心の音声が聞けないので、問題用紙だけ見ても分かりません。

肝心の音声を聞くには過去問題集が必要です。

過去問題集を購入して確認しましょう。

3級リスニング試験の出題数は20問、100点満点のうち合格基準点は65点です。

  • 会話表現問題 10問
  • 内容理解問題 10問

すべてマークシート方式で解答用紙の解答欄にマークします。

それぞれの内容はこれから詳しく紹介します。

目次へ戻る

出題例:会話表現問題

会話表現問題の出題パターンは2つ、前半5問、後半5問で出題パターンが分かれます。

前半の5問((1)~(5))は、問題文⇒4つの選択肢の順に流れて、問題文に合う選択肢を選ぶパターン。

出題例
中国語の問いを聞き、その答えとして適当なものを、それぞれ①~④の中から1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。
(1) 你看过京剧吗?(あなたは京劇を見たことがありますか?)

  1. 明天我们一起看电影吧。(明日一緒に映画を観ましょうよ)
  2. 我看过一次京剧。(私は一度京劇を見たことがあります)
  3. 昨天我没看京剧。(昨日私は京劇を見なかった)
  4. 我看了一会儿电视。(私は少しだけテレビを見た)

設問と会話文は音声で流れます。問題用紙には書かれていません。

正解
② 我看过一次京剧。(私は一度京劇を見たことがあります)

後半の5問((6)~(10))は男女による会話文⇒4つの選択肢が流れて、正解の選択肢を選ぶ問題です。

会話は必ず男女のペアです。男同士、女同士の会話だと声で各人の区別がつかないからです。

こちらも計5問出題されます。

出題例
A:你吃饭了吗?(あなたはご飯食べましたか?)
B:还没呢(まだ食べていません)
(Aが答える適切な会話文を選択します。)

  1. 那一起去吃吧。(そしたら一緒に食べに行きましょう)
  2. 你在哪儿吃的?(あなたはどこで食べますか?)
  3. 昧道不错。(味は中々良い)
  4. 太贵了!(値段が高すぎるよ)

設問と会話文は音声で流れます。問題用紙には書かれていません。

正解
 ① 那一起去吃吧。(そしたら一緒に食べに行きましょう)

問題は下記の流れでアナウンス。2回繰り返されます。

  1. 設問(1回目)
  2. 選択肢(1回目)
  3. 設問(2回目)
  4. 選択肢(2回目)
  5. 次の問題へ

目次へ戻る

出題例:内容理解問題

4級と同様に長文問題が出題されます。長文が読まれた後に長文に関する質問が5題出題されます。

計2題、合わせて10問です。

前半の5問は質問文の問題用紙に印刷されていて、後半5問は印刷されていないので音声から聞きとらなければいけません。

長文は3回、質問文・選択肢は2回繰り返して流れます。

  1. 設問(1回目)
  2. 選択肢(1回目)
  3. 設問(2回目)
  4. 選択肢(2回目)
  5. 次の問題へ

目次へ戻る

3級のリスニング試験:勉強方法

正しい発音の習得&単語と基本構文を覚える

3級のリスニング問題はそれほど難しい単語は出題されませんが、4級と比べてスピードが速く、ボリュームも増えます。

問題を聞きとり、次の問題までに解答するため、瞬時に内容を理解することが求められます。

読んだらわかる文章でも、聞き取れないこともあります。やはりリスニングの訓練は必要です。

私の場合、4級と同様にリスニングで瞬時に理解できる力を伸ばすことに努めました。

そのためにやったことは2つ、

  • 正しい発音の習得
  • 単語と基本構文の暗記

結果、3級で出題される単語や中国語会話301の基本構文も暗記して試験に臨むことができました。

「リスニングも結局暗記なのか」と思うかもしれませんが、基本的なフレーズを覚えることで試験に役立つのは間違えありません。

また、問題文の5W1Hと主語をしっかり聞きとることが重要です。疑問文の構文はしっかり覚えておきましょう。

目次へ戻る

シャドーイング・ディクテーションの反復

リスニング力の向上は一朝一夕ではいかないものです。

常日頃から、中国語を聞く習慣をつけることが重要です。

そこで、

これらの教材を使って、シャドーイングとディクテーションを繰り返して耳を鍛えました。

聞き取れない個所がなくなるまで徹底的にやりこみました。

結果、すべて暗記してしまったのですが、それはそれで役に立ちました。

さらに、中検3級問題集中国語検定トレーニングブックのリスニング問題を2回以上解いて、気が向いた時にシャドーイングとディクテーションをやりました。

正しい発音を意識して

  • とにかく聴く
  • とにかく真似する

を繰り返して徐々に聞き取れるようなりました。

たくさん聴いて、たくさん解いて試験に慣れましょう。

目次へ戻る

3級の筆記試験:出題内容

筆記試験の出題パターン

筆記試験は、出題内容、特典の配分ともに毎回同じです。

リスニングと同様に100点満点、合格基準点は65点です。

ほとんどが単語と文法を知っていれば解ける問題です。

作文以外は知ってるか知らないかの問題ばかり、知っていればすぐに解答できる問題ばかりです。

目次へ戻る

傾向と対策:単語の声調組み合わせ

出題例
(1)考试 ①米饭 ②学习 ③杂志 ④参加

最初の単語(出題例だと考试)と声調の組み合わせが同じ単語を選ぶ問題です。

考试 と声調が同じ単語を①~④、4つの選択肢のうちから1つ選びます。

出題数は5題。

考试(試験)は kǎoshì(3声+4声)

  1. 米饭(お米)は mǐfàn(3声+4声)
  2. 学习(勉強)は xuéxí(2声+2声)
  3. 杂志(雑誌)は zázhì(2声+4声)
  4. 参加(参加)は cānjā(1声+1声)

なので ①が正解です。

出題される単語は必ず2文字です。

目次へ戻る

傾向と対策:単語の声調+ピンイン当て

出題例
(6)结婚 ①jiéhūn ②jiéfēn ③jiěhùn ④jiěfèn

正解
①jiéhūn

最初の単語(出題例だと结婚)と声調とピンインの組み合わせが同じ単語を選ぶ問題です。出題数は5題。

出題される単語は必ず2文字です。

また、単語の難易度は少し高め。4級では出題されないレベルがほとんどです。

目次へ戻る

傾向と対策:短文穴埋め問題

出題例
中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを、それぞれ①~④の中から1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。
(1)他做菜做( )很好吃
①的 ②地 ③得 ④着

正解
③得

中国語で書かれた問題文の( )に埋まる適切な選択肢をひとつ選ぶ問題です。

文法の理解力が試される設問です。

目次へ戻る

傾向と対策:短文並び替え問題

出題例
日本語の意味になるように、それぞれ示してある①~④を並び替えたとき、[ ]内に入るものはどれか、その番号を解答欄にマークしなさい。
(1)私はやり方を考えついた。
我 _ _ [_] _ 了。
①出 ②想 ③来 ④办法

正解
③来

中国語で書かれた問題文の4か所穴抜きになっていて、与えられた日本語の意味になるように4つの選択肢を並び替えます。

そして、ひとつ[_]があるのでそこに当てはまる単語の番号を解答します。

日本語文、穴抜き中国語文、選択肢4つが出題されます。

この問題だと我想出办法来了。が正しい文章なので正解は④办法になります。

文法と熟語を知っているかの勝負になります。出題数は10問。

また、正解が二つある問題もあります。

この場合はどちらかの選択肢を選べば正解になるので二つマークする必要はありません。

目次へ戻る

傾向と対策:長文読解

250字~400字程度の文章が掲載されて、文章に関する設問6つに答える形式で、全て4択問題です。 出題は3パターンあります。

  1. 文章の空欄を穴埋めする問題が4問
  2. ある文節の意味と合致する選択肢を選ぶ問題が1問
  3. 本文の主旨に合う(合わない)選択肢を選ぶ問題が1問

いまのところ毎回同じ配分で出題されています。

長文読解といっても書かれている文の内容理解が求められるのは2問だけで、文法や単語を理解していればほとんど解けるでしょう。

目次へ戻る

傾向と対策:作文

出題例
彼らはご飯を食べながら、おしゃべりをします。

正解
他们一边吃饭,一边聊天。

与えられた日本語文をもとに作文します。合計5題出題されます。

1問4点満点ですが、一部誤りがあっても部分点がもらえます。

上の例では、「彼ら」を間違えて「彼」と書いてしまった場合は恐らく3点はもらえるでしょう。

詳しくは作文問題に部分点はあるか?をご参考ください。

目次へ戻る

3級の筆記試験:勉強方法

語彙力&文法の理解度が合否を左右

中国語検定3級の筆記試験対策は次の通り、

3級は、

  • 単語やイディオムを知っているか
  • 文法を理解しているか

おもにこちらの2点を問う試験です。

3級筆記試験では読解力を問う問題はほとんど出題されません。

キクタンとトレーニングブックをしっかり勉強すれば長文問題も解けるようになります。

私はこの2冊のテキストをしっかり学習したおかげで、ある程度中国語会話ができるレベルに到達しました。

わからないところもでてくるかと思いますが単語と文法を強化しましょう。

目次へ戻る

単語はキクタン中国語でマスター

キクタン中国語

3級は「単語を知ってるだけ」では受かりませんが、「単語を知らない」と合格できません。

キクタン中国語3級の単語掲載数は1000語以上、4級と比較してかなり増えました。

中には今まで習った単語の組み合わせで覚えられるものもたくさんあります。

例えば

加工(加工する)

という新出単語も、

すでに4級のキクタン中国語で「参加」と「工作」をを学習しているので、

新しくピンインと四声を覚えなくてもすぐに読み方がわかります。

3級になるとこれまで学習した単語を組み合わせて覚える新出単語が増えます。実際は1000語よりも少なく感じました。

数だけに圧倒されず気長に勉強していきましょう。

キクタン中国語には検定の設問1で出題されるほとんどの単語をカバーしています。

地道に覚えていけば確実に20点満点取れます。

目次へ戻る

文法は中国語検定トレーニングブックでマスター

中国語検定トレーニングブック

文法とイディオムはおもに中国語検定3級トレーニングブックで学習しました。

本書のSTEP2「文法問題は怖くない!頻出文法チェック」が文法の内容です。

「是…的構文」や「把構文」とか4級と同じタイトルの箇所がありますが、

同じ把構文でも、

  • 再 や 又 を入れる位置や、
  • 前置詞句を入れる位置

など、内容は4級よりも細かいところまで覚えなければいけませんし難易度もずっと高いです。

一通り学習するすれば理解が深まります。

例文はすべて暗記しましょう。

さらに、気になった論点はWhyにこたえるはじめての中国語の文法書で確認するなど工夫してください。

目次へ戻る

学習の流れ

最後に中国語検定3級試験勉強の流れをまとめます。

単語は、

  • 毎日キクタン中国語3級で単語を覚える。
  • 中国語検定トレーニングブック3級のSTEP1「単語を極めよう!」の声調組合わせ表を読んで、組合わせ毎に単語を覚える。
  • さらにUNIT2以降の声調組み合わせ問題とピンイン表記問題を解く。全問正解するまで解く
  • 繰り返す。忘れた単語は試験前に時間をかけて詰め込む。

文法・長文理解は、

  • トレーニングブックSTEP2「文法問題は怖くない!頻出文法チェック」を繰り返し学習、何度も繰り返し解くためテキストに答えは書き込まない

長文理解と仕上げに、

  • トレーニングブックSTEP3「長文内容理解問題」を解く。解答後は日本語訳と解説を読む。
  • トレーニングブックSTEP4「実力アップを確認しよう」を解く、解答後は解説を読む。間違えたところはSTEP2に戻って復習する。
  • 過去問を解き、中検3級過去問の解説を確認する

やった分だけ身につく内容です。

最初はわからなくても投げ出さずにコツコツ学習しましょう。

目次へ戻る

キクタン中国語 中国語検定トレーニングブック 中国語会話301