
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CD2枚付 改訂版 合格奪取! 中国語検定 4級 トレーニングブック 単行本(ソフトカバー) – 2015/4/29
戴 暁旬
(著)
最新の出題傾向に合わせて、中検4級の出題範囲を完全網羅!
合計700問を超える豊富な練習問題で、徹底的に実力を付ける!
★★付属CDに収録の全音声は無料ダウンロードできます★★
2007年の初版発行以来、中検対策の決定版として大きな支持を得てきた『中国語検定トレーニングブックシリーズ』。
8年の時を経て、読者の皆様のご意見、ご感想を取り入れ、最新の出題傾向に合わせた全面改訂が完了しました。
◎問題数:初版本と比べ全体で約3割増加!!
◎さらに充実した付属音声CD2枚!!
◎さらに詳しく加筆した解説付き!!
・リスニング問題に「長文会話問題」を追加。
全問題を新規作成。これまで日本語訳のみだった解答に、解説を付加しました。
・単語問題に、「異なる声調の組み合わせを選ぶ問題」を追加。
解答にも全てピンインと日本語訳を付加しました。
さらに「単語簡略表」に音声を付加。付属CDに収録しました。
・文法問題に、語順選択問題を追加。
日文中訳問題の解答には、解答例を増やし、これまでなかった解説を付加しました。
これまでと同様に、全問題ピンイン+日本語訳+解説付きです。
合計700問を超える豊富な練習問題で、徹底的に実力を付ける!
★★付属CDに収録の全音声は無料ダウンロードできます★★
2007年の初版発行以来、中検対策の決定版として大きな支持を得てきた『中国語検定トレーニングブックシリーズ』。
8年の時を経て、読者の皆様のご意見、ご感想を取り入れ、最新の出題傾向に合わせた全面改訂が完了しました。
◎問題数:初版本と比べ全体で約3割増加!!
◎さらに充実した付属音声CD2枚!!
◎さらに詳しく加筆した解説付き!!
・リスニング問題に「長文会話問題」を追加。
全問題を新規作成。これまで日本語訳のみだった解答に、解説を付加しました。
・単語問題に、「異なる声調の組み合わせを選ぶ問題」を追加。
解答にも全てピンインと日本語訳を付加しました。
さらに「単語簡略表」に音声を付加。付属CDに収録しました。
・文法問題に、語順選択問題を追加。
日文中訳問題の解答には、解答例を増やし、これまでなかった解説を付加しました。
これまでと同様に、全問題ピンイン+日本語訳+解説付きです。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社アスク
- 発売日2015/4/29
- 寸法14.8 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104872179463
- ISBN-13978-4872179460
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
付属CDに収録の全音声は、「オーディオブック.jp」のアプリを利用して、スマートフォン等に無料でダウンロードできます。
詳しくは本文5ページ、またはアスク出版公式サイトをご覧ください。
詳しくは本文5ページ、またはアスク出版公式サイトをご覧ください。
著者について
電気通信大学大学院博士課程修了(工学博士)。
電気通信大学助手、科学技術進行事業団特別研究員、
会社員などを経て現在中国語講師。
電気通信大学助手、科学技術進行事業団特別研究員、
会社員などを経て現在中国語講師。
登録情報
- 出版社 : アスク; 第2版 (2015/4/29)
- 発売日 : 2015/4/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4872179463
- ISBN-13 : 978-4872179460
- 寸法 : 14.8 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 214,656位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 409位中国語 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月27日に日本でレビュー済み
本番より若干高めのレベル設定なのでこれをやりこめば他の対策ナシで受かると思います
問題量豊富なので、全文ノートに書き出すのを2周半と書き出した文に四声を書き込むのをやって楽に合格できました
リスニングのほうは、私は苦手で、この本だと心が折れてしまったので過去問(をGoogleに朗読してもらう)中心に勉強して対策しましたが、良問であるとは思うので合格後も聴いて勉強しています
3級も同様にがんばりたいと思います
問題量豊富なので、全文ノートに書き出すのを2周半と書き出した文に四声を書き込むのをやって楽に合格できました
リスニングのほうは、私は苦手で、この本だと心が折れてしまったので過去問(をGoogleに朗読してもらう)中心に勉強して対策しましたが、良問であるとは思うので合格後も聴いて勉強しています
3級も同様にがんばりたいと思います
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4級で出題されると思われる難易度の文法語法および発音について、説明と問題&解説の2部構成になっています。
ここに書かれている説明がしっかり頭に入っていれば4級はまず合格できます。
説明の内容を定着させるように問題が構成されていて、この本だけ繰り返し解いて完璧にすれば充分です。
解説も丁寧でピンイン表記も多く、他の参考書や辞書は特に必要ありませんでした。
4級試験頻出の単語やイディオムもたくさん載っているので、単語帳さえ必要ないかもしれません。
入門者には向きませんが、基礎ができている人には大変よい本です。
問題は、試験本番よりは少しレベルの高いものが多い気がしますが、巻末の模擬試験で本番の様子がつかめると思います。
私のときは、本番はこの本の模試より更に簡単に感じました。
とはいえ、この本のレベルが不必要に高いとも思いませんが。
私は2週間で完成させましたが、1ヶ月くらいを目処に取り組むと万全ではないでしょうか。
追記》
私の場合、各ステップの問題は6〜7割程度の正答率で、模試は8割くらいでしたが、本番では最後の中文訳問題以外ノーミスでした(リスニングは満点)。
この本だけでいいので、問題の正答率8割を目標にやりこむのがよさそうです。
3級に挑戦したのちには、この4級の本が3級挑戦の観点から見てどうなのか、またレビューしにきます。
追記2》
先日、3級を受験してきました。
4級3級どちらもこのシリーズの本を使ったので、比較することで級が上がるぶん何を強化すればいいかが明確になり、非常にやりやすかったです。
4級は前述の通り、本番の試験よりこちらの内容の方が難易度が高かったのですが。
3級も同様ではあったものの、対策本と本番試験の難易度の乖離は、4級の方が大きかったように思います。
そういう意味では、こちらの4級本は若干レベルが高すぎるのかも知れません。
しかしのちのち3級2級と目指していくなら、このタイミングでここまで押さえておかないと3級挑戦で苦労するというレベル設定なのかも。
いずれにせよおすすめの参考書です。
ここに書かれている説明がしっかり頭に入っていれば4級はまず合格できます。
説明の内容を定着させるように問題が構成されていて、この本だけ繰り返し解いて完璧にすれば充分です。
解説も丁寧でピンイン表記も多く、他の参考書や辞書は特に必要ありませんでした。
4級試験頻出の単語やイディオムもたくさん載っているので、単語帳さえ必要ないかもしれません。
入門者には向きませんが、基礎ができている人には大変よい本です。
問題は、試験本番よりは少しレベルの高いものが多い気がしますが、巻末の模擬試験で本番の様子がつかめると思います。
私のときは、本番はこの本の模試より更に簡単に感じました。
とはいえ、この本のレベルが不必要に高いとも思いませんが。
私は2週間で完成させましたが、1ヶ月くらいを目処に取り組むと万全ではないでしょうか。
追記》
私の場合、各ステップの問題は6〜7割程度の正答率で、模試は8割くらいでしたが、本番では最後の中文訳問題以外ノーミスでした(リスニングは満点)。
この本だけでいいので、問題の正答率8割を目標にやりこむのがよさそうです。
3級に挑戦したのちには、この4級の本が3級挑戦の観点から見てどうなのか、またレビューしにきます。
追記2》
先日、3級を受験してきました。
4級3級どちらもこのシリーズの本を使ったので、比較することで級が上がるぶん何を強化すればいいかが明確になり、非常にやりやすかったです。
4級は前述の通り、本番の試験よりこちらの内容の方が難易度が高かったのですが。
3級も同様ではあったものの、対策本と本番試験の難易度の乖離は、4級の方が大きかったように思います。
そういう意味では、こちらの4級本は若干レベルが高すぎるのかも知れません。
しかしのちのち3級2級と目指していくなら、このタイミングでここまで押さえておかないと3級挑戦で苦労するというレベル設定なのかも。
いずれにせよおすすめの参考書です。
2018年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は準4級に比べるとグッとレベルアップしています。
他の方がレビューしているように、繰り返し学習して一発合格を目指したい。
長文読解の解説が中文とピンインが分けて表示されている点だけが少し見づらくて残念でした。
他の方がレビューしているように、繰り返し学習して一発合格を目指したい。
長文読解の解説が中文とピンインが分けて表示されている点だけが少し見づらくて残念でした。
2020年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先ほどホームページを確認したところ合格してました。前回の検定から1年7か月もかかってしまいましたので勉強の方法を考えたいと思います。まず、土日の勉強に加えて平日もやりますが、机に向かってじっくりとというわけにはいかないので寝る前にテキストを予習、復習として音読をする。一つのSTEP内で繰り返し問題を解いて正解率が8~9割になったら次のSTEPへと進み内容を頭に叩き込む。苦手な問題だけを集中的に解いて効率よくやる。とくに今回の試験ではリスニングの内容が半分くらいしか理解できず、勘で答えた部分が多かったので力を入れて勉強したい。
以上を踏まえ次回の検定は来年の11月か再来年の3月に受けたいと思います。
以上を踏まえ次回の検定は来年の11月か再来年の3月に受けたいと思います。
2020年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自学で準4級に合格したときの勉強法は…。まず、「完全攻略〜」で学習する。(説明がわかりやすい。簡単な練習問題がある。)次に、この本の問題を解く。(問題数が多い)。というものでした。現在、4級も同じ勉強法でしています。この本の良さは、質の良い問題が多いことだと思います。もし良ければ、参考にしてください。
2016年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国語検定に向け参考書を探していました。どの参考書が適しているのか解らなかったので高評価のこちらの本を購入。内容は中検と同じような形式でリスニング部門・筆記部門と掲載されており、解説も解りやすかったです。一部文法の詳細が乏しいものも含まれているため、星4の評価にしました。おかげ様で中国検定4級を合格しました!