AirRoomの評判まとめ!家具のサブスクは本当にお得なのか?
画像引用元:家具・家電のレンタル・サブスクするならairRoom(エアールーム)(2022年02月16日取得)
家具や家電を月額500円からレンタルできるサブスクサービス「AirRoom」について、その評判からわかるメリットデメリットを紹介していきます。
良いサービスですが、料金はそれなりに高いので、使い方によっては購入するよりも高くついてしまう恐れもあります。AirRoomのおすすめの使い方も紹介するので、参考にしてください。
目次
AirRoomの良い評判
買う前にレンタルできる
たしかに、このコメントは一理ありますね。笑
— あま(家具レンタルまにあ) (@kagurental) January 10, 2021
買うの躊躇してしまう家具って本当に心から欲していない可能性もあるので、買った後に公開することも多い…
最近はレンタルして気に入ったらそのまま購入できる家具レンタルサービスもある(airRoomやsubsclifeなど)ので見てみるといいかもですね! https://t.co/NPSnSQVV7G
良い評判で多いのが、買う前にお試しで部屋に置けることです。返却期限はなく、気に入ればそのまま購入できます。サイズや使い心地などで迷っている場合は、まずレンタルしてみて、実際に部屋に置いて試してみましょう。
購入価格は、商品価格からレンタルで利用した料金を差し引いた額です。したがって、定価が33,000円のソファーを月額3,300円で3ヶ月レンタルした後にそのまま購入すると、33,000円-(3,300円×3ヶ月)となるため23,100円で手に入るのです。
他社サービスよりも対象地域が広い
サブスク家具が気になるお年頃。まとめ、みてみよ…。CLAS(対象地域外か…Airroomよさげ?……KAMARQ。KAMARQ?!
— ゆずぽん (@yuzuponeko) February 1, 2022
当初は東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県のみの対応でしたが、その後群馬・茨城・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良(一部提供外)と対象範囲が広がりました。そのうえ、直近では福岡(県内全域)などさらに利用できる地域が広がっています。
保証があるので通常使用範囲内の傷は不問
「汚したり傷つけちゃいそうで怖い」という方へ。airRoomでは保証に入っているから安心。通常使用の範囲でついた傷や汚れについてはこちらがメンテナンス費用を持つため、ご負担を頂く必要はありません。これでソファで思う存分ごろんごろんできますね。#airRoom#エアールーム#家具#家具レンタル pic.twitter.com/x6eeYQuehb
— airRoom(エアールーム)|家具・家電のサブスクサービス (@air_room_app) December 5, 2018
家具のサブスクを利用する上で、どうしても心配になるのが傷です。家具なので、使用しているうえである程度の傷が発生することは想像に難くありません。
その点、AirRoomは保証があり通常の使用範囲の傷および汚れで別途料金を請求されることはありません。
AirRoomの悪い評判
基本的には中古品
中古家具は布系は下手するとダニを移植されることがある。
— オネーギン_minimalist志望 (@oneginchan) March 19, 2020
外国だと南京虫に注意
その辺が大丈夫なら良いのかも?#ミニマリスト
家具・インテリアのレンタルサービス | airRoom(エアールーム) https://t.co/o4pWc5JQbw
悪い評判の中で最も多いのが、中古商品であることです。もちろん全て修繕やリフレッシュ(クリーニングや消臭、消毒)をしています。状態があまりに悪いものが配送されることはありません。しかし気になってしまうこともあるかもしれません。また小さな子供がいる場合、ダニなどを原因としたアレルギー反応が出る可能性もあるので要注意です。
送料がかかる
airroom使おうと思ったけど送料ありえん高くてやめた〜、どの層が使ってんのこれ。
— パクチネス (@LoveCorianderNs) January 3, 2021
送料が商品ごとに設定されていて大型家具なら片道3,300円かかるため、往復で6,600円もかかります。ただ返却ではなく交換なら、通常発生する返却送料が無料になります。
なお組み立ても含めて依頼する場合は送料が高くなります。大型家具の場合、組み立て配送を依頼すると片道送料が倍の6,600円もかかるため、組み立てられそうなものは自分で対応するのがおすすめです。
ただし炊飯器など小さめの家電なら送料無料もあるため、使い方によっては送料の影響はおさえられるでしょう。
1回のレンタルにつき最低3ヶ月の縛りがある
家具のサブスク比較
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) March 13, 2022
CLAS:1ヶ月からレンタル可能だがレンタル中の商品が多い&配送までの期間が長い(物によっては2週間くらい必要)
airRoom:配送期間は短いがレンタル中の商品が多い&3ヶ月からしかレンタルできない
配送期間短い/品数豊富/安い/1ヶ月からレンタル可能なとこが勝つのかなーと。
AirRoomは1回のレンタルにつき3ヶ月の縛りがあるため、最低でも3ヶ月間借り続けなければなりません。引越し後新しい家具を買うまでの一時的な繋ぎとして使う場合でも、3ヶ月は借り続けなければならないのです。縛りの期間は地味に長いため注意が必要です。
コスパは微妙かもしれない
インテリアサブスクリプションサービスのairRoom。早い話、家具を月額料金でレンタルできる。月額4000円のこのソファー、ニトリで買ったほうが安いんじゃないかという気がしている。https://t.co/2xMNIkmmwG
— ねりんぷろ (@nerimplo) October 12, 2018
近年では格安家具を販売している店舗もあり、わざわざレンタルする必要はない、と感じる人もいます。また送料がかかることや、サブスクサービスなので長く使えば使うほどコストがかかり、場合によっては買った方が安いということにもなりかねません。
また家具のコーディネート診断と呼ばれるものも行われていますが、1回あたり16,500円(税込)もかかりるため利用者の評判はよくありません(オプションなので利用しなくてもOKです)。
AirRoomのおすすめな使い方
サブスクなのでレンタル期間が長くなるほどコスパは低くなるため、その点を踏まえた利用がおすすめです。
短期間で買い換える可能性が高い家具を借りる
たとえば実売価格20万円の家具を2万円でレンタルすると、12ヶ月借りると総額24万円になるため買った方が安いです。したがってAirRoomを利用する際には、なるべく短期間での返却を前提としましょう。
「季節によってカーテンを変えたい」「季節に合わせた照明を利用したい」「冬だけコタツを借りたい」といった、季節ものの家具は短期間の利用が前提となりたすいのでおすすめです。
購入前にお試し感覚で借りてみる
サイズ感がわからないもの、コーディネートに合うかどうかわからないものなども、AirRoomの利用に適しています。「部屋のサイズにマッチしたベッドのサイズがわからない」「椅子が欲しいけど自分にあっているものがわからない」といったケースの利用もおすすめです。
家具・家電のサブスクサービスであり、気になる品をレンタルできる。不要になったり、イマイチだったりしたら返却や交換が可能。長期レンタルするとコスパは悪いが、購入する際には累計のレンタル料から差し引き可能。季節ものや試してみたい家具家電の利用に最適なサービスだ。